注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

なんで昔と今って、年を取る速度が違う(?)のでしょうか。 昔は、芸能人も1…

回答4 + お礼1 HIT数 394 あ+ あ-

匿名さん
21/07/07 19:38(更新日時)

なんで昔と今って、年を取る速度が違う(?)のでしょうか。

昔は、芸能人も10代半ばでも大人っぽくて色気ある人ばかりだけど、今は透明感や華奢さや可愛らしさや若さ・若く見えることをウリにすることが多い(モー娘。が流行りだしたくらいからでしょうか。スピードとかは当時小中学生と言えど、完成度の高さや年齢不相応なまでの大人っぽさをウリにしてて、ロリコン向けっぽい雰囲気はなかったような)。

昔は結婚や出産が大概みんな早かったからもあるのでしょうけど、オバタリアンって漫画みたいな大仏おばちゃんパーマしたり、結婚して奥さんやお母さんになったら自らをみすみす老けさせておばさんに見せていたような気がします。若く見られたいのが、時代を問わぬ女心のはずなのに!

服装に関しては、あの当時は主婦(中年女性)向けカジュアル服はそういう服しかなかったから、若い女性向けの服で若作りするかそれらを選ぶかしかなかったのかも知れませんが…。

手塚治虫の描いた漫画に出てくる還暦のお母さんが酷くしわくちゃでボケていて、今なら60才ならあんなんじゃないとも言われてました。

老人が増えたり寿命が伸びると、相対的に若者に見える年齢が長くなるのはあると思いますが、バブルの頃とかは既に80才くらいが平均寿命でしたよね? 手塚治虫のその漫画が描かれた時も、既に平均寿命はそれに近かったんでは? と思いますし、ボケたり身体が弱ったりする時が早く来るかどうかは、結婚や出産が早いかとは無関係な気もするのですが…。

No.3326530 21/07/07 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 21/07/07 19:38
お礼

平均寿命は既にバブルの頃から80に近くなっていたにせよ、当時は今ほど少子高齢化が進んでおらず、老人の比率が今より少なかっただろうことや、

人生80年が基本で当たり前みたいな感覚を持ってる方がまだ少なかった(当時の子供や若者世代は既にそういう感覚にせよ、老人は「一昔前は人生50年と言われていたのに、これほど平均寿命が延びたのは異常事態だ」と思ってるような、中年も割と後者に近い感覚だったかも)のも関係しているのかも知れませんね。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧