注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

親が兄弟差別せず、子ども達も兄弟差別を感じないでいられるには、どうしたらいいんで…

回答5 + お礼0 HIT数 374 あ+ あ-

匿名さん
21/07/11 22:07(更新日時)

親が兄弟差別せず、子ども達も兄弟差別を感じないでいられるには、どうしたらいいんですかね。
うちの母は私より弟の方を可愛がってて(母も弟も自覚あり)私が子どもの頃はそれが不満だったし傷ついたりしてました。
でも自分も子どもを一人産んで、二人目を産んでるママ友とかを見てると「そりゃいつまでも小さい下の子の方が可愛いわな、勉強できる子の方が可愛いわな、親子でも相性あるもんな」と、なんか変に納得してしまった部分もあって。
だからといって子どもの頃の傷は消えないし、今も私は母と不仲です。
兄弟差別してしまうのが嫌だから一人っ子でもいいかなーとも思ってますが、子ども達全員が平等に可愛がられた!って思ってもらえるには、どうしたらいいんですかね。表面上だけ可愛がっても子どもには本心が伝わりますしね。

No.3329286 21/07/11 20:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/11 20:41
匿名さん1 

平等とかは本当はどうでも良くて、
ただ可愛がってもらいたかった!

その反動が
「平等」というワードを持ち出したんだと思います!

何人だろうとも
子供を可愛がって下さい!ね!

No.2 21/07/11 20:41
匿名さん2 ( ♀ )

兄弟でも、字の通り兄、弟や、姉妹、姉弟、など色々ありますよね?
最初は男の子が欲しかったのに、女の子だった。
次の子は男の子、だから可愛がる。やっぱり可愛いわ~って。
姉妹だと、性格がどちらかは合わないとかあり、結局自分に合う方を選ぶ。
友人は三人娘さんがいますが、真ん中の娘さんと反りが合わず、口も聞きません。

私は娘二人ですが、二人共大好きです。
どちらかは選べないです。

No.3 21/07/11 20:45
匿名さん3 

私も兄だけ可愛がられて嫌だったので調べましたが、二人ともに「大好き、可愛い、ママの宝物だよ」とたくさん言うと良いそうです+スキンシップ

No.4 21/07/11 21:00
匿名さん4 

私はむりですねー。なのでうちは一人っ子です。無意識に差がでるはずですもん。

No.5 21/07/11 22:07
アドバイザーさん5 

露骨だと兄弟姉妹の本人達の争いがはじまり、一生不仲なんて話も耳にします
悲惨な事ですね
気をつけて育てましょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧