注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

産後の記憶力の低下について 先日、ベビーマッサージを予約をしていたのですが、完…

回答2 + お礼1 HIT数 360 あ+ あ-

匿名さん
21/07/21 13:43(更新日時)

産後の記憶力の低下について
先日、ベビーマッサージを予約をしていたのですが、完全に忘れてしまっていて、気付いたのが予約時間の40分過ぎでした。
予約した時は、友達が出来るかな?と、とても楽しみにしていたのに、完全に忘れていました。
カレンダーにも書いてあったし、ホワイトボードにメモもしてあったのに。
ふと、カレンダーを見た時に気付いて、急いで行けない、と連絡をしましたが、一時間近くも遅れて連絡したことになるので、どれだけ迷惑をかけてしまったのか、と思うと涙が出てきます。

調べたらマミーブレインというのが出てきたのですが、産後半年くらいで良くなると書いてありました。
もう少しで産後半年経つのに、何でか、最近酷くなっているように思います
どうしたらいいのでしょうか?病院に行くべきですか?
産婦人科に行けば良いのですか?

No.3335592 21/07/21 11:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 21/07/21 13:43
匿名さん3 

分かる~。
あるある~。

ぶっちゃけ仕方がないんですよ。
医者に行っても、「誰でもそう」なんで、相手にされないと思います。

ベビーマッサージの人も、母子相手のお仕事なら慣れてると思います。
「お母さん、休んでくださいね」って思ってると思いますよ。

マミーブレインですが、段階を追って回復します。
私は、1人目のときは、以下ような流れでした。

・産後は傷がキツくて身体もボロボロ、頭もおかしく心配で気が狂いそうになったりするのが、半年くらいでようやく落ち着いてきて、出歩けるくらいになる
・その後、お座りができたり、成長が感じられて少し心配や混乱が減ってくる。

・初めて熱を出したりでまた心配がぶり返す。
・1歳すぎて、よちよち歩きは可愛いけど、ぶつかりそうで怖くて、目が離せなくて他を考える余裕がない

・おっぱいをやめると、そこで体力が回復し、頭もだいぶ戻ってくる
(本来は最低2歳まで、できれば3歳くらいまで授乳したほうがいいですが、疲れるなら早めにやめてフォロミとかでもあり。)
・でも、その戻ってきた体力と思考力を、2~3歳のイヤイヤ期に対応するのにてんやわんやで余裕がない。

・4歳過ぎて、イヤイヤが落ち着いたら、生活も整い、頭も回復。

そんなわけで、だいたい3年間は産後と思って過ごしていいです。
初産なら特に。

(二人目以降は、流れが分かっているので、力の抜きどころが分かったりもしますが、起きる現象は同じか、加齢分ひどくなります。)

誰でもそんな感じなので、どうぞ焦らずに~。

No.2 21/07/21 12:12
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
携帯の通知機能、すごくいいと思います。全然思い付かなかったけど、それなら今よりは予定通りにいきそう
同じような失敗をされていると聞けて、何だか心強く感じます
何で私、こんなに駄目なんだろう、ってずっと泣いてて
少しだけ心が軽くなったようなきがします

ありがとうございます
お互い、頑張りましょう!

No.1 21/07/21 11:40
匿名さん1 

携帯のスケジュール機能を使い、予定の2時間前ぐらいにアラームが鳴るようにしてみてはどうですか?
あとはカレンダーの位置を変えてこまめに見る習慣を付けるとか。

ちなみに私は過去何回も娘の歯医者を忘れてます。(たぶんもとからポンコツ頭なだけなんですが。)当日の朝まで覚えてても忘れたりしてました。本当に申し訳なく、お恥ずかしい限りです。
でも携帯のスケジュールを使い、当日覚えてる隙に普通のアラームも重ねがけして、卓上カレンダーに子どもの用事を書き込んでごはんの度に見るようにしたらマシになりましたよ。

ちょうど今週、金曜の17時からまた歯医者なんですよ。ほんともう忘れずに行きたい。

お互い頑張りましょう。

  • << 2 回答ありがとうございます。 携帯の通知機能、すごくいいと思います。全然思い付かなかったけど、それなら今よりは予定通りにいきそう 同じような失敗をされていると聞けて、何だか心強く感じます 何で私、こんなに駄目なんだろう、ってずっと泣いてて 少しだけ心が軽くなったようなきがします ありがとうございます お互い、頑張りましょう!
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧