注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

人に頼るというか依存する癖ってどうやったら直せますか なんか出来ないこ…

回答3 + お礼0 HIT数 360 あ+ あ-

匿名さん
21/07/27 02:48(更新日時)

人に頼るというか依存する癖ってどうやったら直せますか


なんか出来ないこととか、人任せにしようとしがちです。
困難なことがあると及び腰になって誰かに媚びてなんとかしてもらおうとか
わからない、どうやってやるの?ってきいたりします。
スゴいな、俺はバカだからわからないわと自虐的になったりもします。

男としてダサすぎてイヤになります。

こういう癖というか精神ってどうやったらかえれるでしょうか?

No.3339350 21/07/27 01:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/27 01:13
匿名さん1 

頼り方が大事かな。
聞くのは良い事だと思いますよ。

前もって「出来る様になるまで一緒にやって欲しい」「自信がつくまで見ていて欲しい」って頼んでおいて、相手に監視を頼んで自分に枷をつけておく感じ。

1つずつ少しずつでもでも出来る様になればきっと自信に繋がるのでないでしょうか?

No.2 21/07/27 02:23
匿名さん2 

趣味でも資格取得でもいいから、自分一人で打ち込めるものを見つける。
それで期間を設けて「〇〇までにこれを習得する」と目標を立てる。
それやってる間は他人が心に入り込む余地なくなるでしょ。
他人に依存する人って結局やることがなくて暇なんだよ。
暇だから必要以上に他人のことを考えてしまう。

No.3 21/07/27 02:48
匿名さん3 

自分がとんでもなく不器用なのをうっすらと自覚してるからそうなってるんじゃない。
まあ、それも生き方だと思うよ。
自分の力量を自覚することってプライド高い人にはできないことだから、ある意味凄いことだと思うけどな。
常に人に対して感謝して、自分なりの方法で恩を返すことを習慣にできれば、他人に頼ってばかりの人生でも意外となんとかなるんじゃない。
感謝すらできないようだといよいよ問題だけど。

ただ、本気で自分を変えたいと思ってるなら、何事もとりあえず自力でやるようにすればいいのでは。最初は上手い人の見様見真似だとしても。
失敗することは考えないようにして、ただやればいい。
一発でうまくできる人なんてそうそういないし。
何かを習得するのに時間がかかるのは当たり前のこと。
それを当たり前と思えないのは、ただのナマケモノ…w

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧