データの復元ソフトを利用する時、 パソコン内に入ったままの内蔵HDDと パソ…

回答1 + お礼0 HIT数 240 あ+ あ-

匿名さん
21/08/01 22:59(更新日時)

データの復元ソフトを利用する時、
パソコン内に入ったままの内蔵HDDと
パソコンから取り出して内蔵HDDを 別のパソコンにケーブルを使って接続する
のとでは結果は同じですか?

No.3343219 21/08/01 21:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/01 22:59
経験者さん1 

接続方法が違うと速度が違いますね

パソコン内だとSATA接続だと思いますが、外付けにすると変換アダプタを使ってUSB3.0接続になりますかね

別のパソコンの中のSATAケーブルで接続するなら良いんですけど

USB3.0の性能的には本来の速度は速いんですけど、多分高性能パソコンじゃなければ、PCI Expressが足を引っ張ってUSB3.0の性能を出しきれずに速度がSATAよりかなり遅くなると思います

HDDの容量が多ければデータの吸い出しに相当時間がかかるかもしれません

速度の違いだけでエラーにはならないと思いますが、復元ソフトの起動中に長時間操作しないままでHDDが休止状態になると、吸い出し途中でエラーになると思うので、電源設定だったかのスリープまでの時間を確認しておく方が良いと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧