注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

子供が心配(長文)

回答10 + お礼6 HIT数 1779 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
07/04/10 19:23(更新日時)

8ケ月になったばかりの子が居ます😊私は心配性すぎるというか…妄想ばかりしてしまいます😢家に居ても(もし強盗が入って来たら…)とか(殺人鬼に襲われたら…)とか考えてしまって子供が襲われたらどう守るか、どう戦うかとか逆に子供が殺されてしまったらどうしよう、犯人に必ず復讐して私も死のうとかバカみたいな事ばかり考えてしまいます(復讐方法や自殺方法まで具体的に妄想します)😭義両親や実親に、子供見ててあげるからたまにはゆっくり買い物行ったら?とか息抜きしてきたら?と言われても、周りが信用出来なくて(仲は良いです)、預けたら両親が目を離した隙に子供が何か事故にあうんじゃないか、怪我するんじゃないか、下手したら子供が死ぬかも…と思うと1分たりとも預ける気にもなれず、どちらの両親達もつまらなそうにしています😭でも怖いんです😭嫌なんです😭最近は夢も毎日子供の夢ばかり💦同じような方居ますか?何だか両親達に子供預かりたいとか言われるのも苦痛だし、抱かれてても子供落とされたら…とか考えてしまい心臓がバクバク。こんな自分に疲れるし辛いです…私は精神を病んでるんでしょうか?鬱病ですか?

タグ

No.334609 07/04/08 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/09 00:06
匿名希望1 ( ♀ )

私も そうですよ(^^)だって辛い思いして産んで 可愛い我が子なんですから♪
子供は もう中学生ですが 今でも心配で『ハンカチ ティッシュ持った?』
なんて聞いて うるさがられます(^^ゞ(うちの子は鼻血をよく出すので)
子供に留守番頼むときも 中学生にベランダには近づかない!危ない!
って言ってみたり・・
出先から 心配で何度も電話してみたり・・
鬱かなぁ?なんて悩んじゃ 本当に鬱になりますよ(^^)
可愛い我が子が心配なのは当たり前♪
私のようにかまい過ぎな親も どうかと思うけど
無関心な親だったり 虐待しちゃう親がいるなか
主さんは 普通(^^)子供さん まだまだ小さくて大変だけど
頑張って下さいね♪ 

No.2 07/04/09 00:17
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

過剰に心配するのは何か忘れたけど心の病気です。この前『たけしの本当は怖い家庭の医学』でやっていました。症例も主さんと同じような感じでした。早めに診療内科に行った方がいいみたいです。

No.3 07/04/09 00:23
通行人3 ( 10代 ♀ )

私とまったく同じなんで驚きました。😲
私も、『風呂の窓から包丁強盗が侵入してきたら騒ぐチビ(飼い犬)をどう守ったらいぃんやろ…まずはチビを庭に放して、犯人には手当たり次第物を投げつけるか…… 大声で叫んだら近所にちゃんと聞こえるかな…』
等々、家族が刺されたり自分が刺されたりするのを妄想しては涙ぐんでいます…。夢でも最近そのスチュエーションばかり(・_・;)
でもそれだけイメージトレーニングをしていたら、実際何か起こった時冷静に行動できそうじゃないですか❓☺

No.4 07/04/09 00:46
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私も同じです😢毎日考えてしまって、その心配だけでグッタリしてしまうくらいです。
自分でも心配しすぎなのはよくわかってるんだけど、テレビで地震速報が出ると、あの音だけで立ち上がり、自分の地域じゃなくてもプレートが誘発されてこの辺も揺れるかも!とか考えて 避難用リュックと上着玄関に置いて、子供だっこして逃げる用意してしまいます😫病気ですかね😭
でも怖くて怖くてしょうがないんです。義母に預けるのもやっぱり心配で嫌です!実母はまだマシだけど実際預けた事はないです。
とにかく怖がりで心配性でいきなり誰かが大きい声で喋ったりするのにも異常にびっくりします。
もし今殺人犯が侵入してきたら…寝てる時に隣の家が火事になって気づかなかったら…きりがない感じで毎日考えてしまいます。
リラックスが下手で深呼吸の練習していますが 深呼吸中もドキドキして無になれません😭でも鬱病等 病気として診断されるのも怖くてドキドキする為、病院にも行けません。悩んでいます。

No.5 07/04/09 04:15
悩める人5 ( 20代 ♀ )

惨い殺人や通り魔すぐ切れる人など今は安心出来ない世の中ですからね💧私もまだ子供は小さいのですが、何年後か一人で出歩くようになる子供を想像してこんな時はどうしようとか、寝てる時に誰かが家に侵入…とか😱妄想してしまいます😢それだけ物騒な世の中になってしまったって事ですよね💢親に関してはやはり実親であろうと育児方針や考え方は違うので、しかも今は育児について昔とは違い(昔はよく口で噛んで与えたりとか😱)しない方が良いこととかたくさんあるし、それを言ったとこで丸っきり預けたりするとなにしてるかわからないし😔預けたところであれ駄目これ駄目とか…育児について衝突しちゃったり😱それなら初めから嫌なら嫌で無理に預ける必要もないし‼やっぱり子供を守れるのは親だから❤おじいちゃんおばあちゃんとこにはたまにでも顔を出して甘えられる時は甘えてってな感じでいいんじゃないですか❓

No.6 07/04/09 07:30
通行人6 ( ♀ )

100%安全なんてどこにもないし、ましてや子供をケガなどから100%守れるワケじゃないし
そんなに怖いなら、檻にでも入れて育てればいい
子供はケガして失敗して成長するんだから、これからの子供の成長の芽をつぶすのが目に見えます
母親ならドンと構えることが必要じゃないですか❓
だから今の親はダメなんだよ
対策たてるとかすれば❓

No.7 07/04/09 08:21
お礼

>> 1 私も そうですよ(^^)だって辛い思いして産んで 可愛い我が子なんですから♪ 子供は もう中学生ですが 今でも心配で『ハンカチ ティッシュ持… レスありがとうございます🙇
お子さん中学生になってもやっぱり心配性は治らないんですね😊
私も1さんのようなママになりそうです😃(笑)

No.8 07/04/09 08:23
お礼

>> 2 過剰に心配するのは何か忘れたけど心の病気です。この前『たけしの本当は怖い家庭の医学』でやっていました。症例も主さんと同じような感じでした。早… レスありがとうございます🙇
そうなんですか😔確かに私も自分で、ちょっと過剰かな?とは思い、スレ立てました😔やっぱり1度病院へ行った方がいいんでしょうかね…

No.9 07/04/09 08:25
お礼

>> 3 私とまったく同じなんで驚きました。😲 私も、『風呂の窓から包丁強盗が侵入してきたら騒ぐチビ(飼い犬)をどう守ったらいぃんやろ…まずはチビを… レスありがとうございます🙇
同じですね😲
うちも犬が居るんですが、私も子供と犬をどう守るか考えてます😢
最近では実際何かあった時のために枕元にトンカチ置いて寝てます😔
この妄想が実際何かあった時に役に立つといいですよね😥

No.10 07/04/09 08:30
お礼

>> 4 私も同じです😢毎日考えてしまって、その心配だけでグッタリしてしまうくらいです。 自分でも心配しすぎなのはよくわかってるんだけど、テレビで地震… レスありがとうございます🙇
全く一緒ですね😣私も大きな音や驚く事大嫌いです😢
実親には自分の気持ち言ってるんで、まだいいんですが、義親にはさすがに正直に言えないのでかなり苦戦してます😢ちょっと子供散歩連れて行っていい❓とか言われても必ず何かしら理由つけて拒否してしまい、散歩に連れて行ってたら車にひかれて何かあるかもしれない…等々そこからまた妄想が始まり…😢病院に行き心の病気と言われても怖いけどこの状態もかなり辛いです😢

No.11 07/04/09 08:39
お礼

>> 5 惨い殺人や通り魔すぐ切れる人など今は安心出来ない世の中ですからね💧私もまだ子供は小さいのですが、何年後か一人で出歩くようになる子供を想像して… レスありがとうございます🙇
そうですよね、本当に物騒な時代です😢私も夜中は毎日ビクビクしてます😢
実親には『私子供が自分の目の届く範囲に居ないと不安だから』って言えるけど義親には難しくて😭義親は私の居ない所へ子供を連れて行きたいみたいで必死なんですが、嫌で嫌で私も必死です😢
信用出来ないと言ったら失礼だけど、心配で頭おかしくなりそうになるので😭
どんなふうに言えば角が立たないんでしょうかね😢ちなみに近所に住んでるので週2~3回は遊びにきてます😥
やっぱり育児方針は今と昔じゃ違いますしね😔義親は、外(家の前の道路)でハイハイさせろとか言うので怖いです😭何でも口に入れるし虫とかガラスとか何落ちてるかわからないし車も通るから😭

No.12 07/04/09 08:50
お礼

>> 6 100%安全なんてどこにもないし、ましてや子供をケガなどから100%守れるワケじゃないし そんなに怖いなら、檻にでも入れて育てればいい 子供… レスありがとうございます🙇
とは言ってもやっぱり怖いです😥ネットで、1歳の子供をジジババの家に泊まらせた時に、夜中子供が起き出してお風呂の残り湯がある中に転落。目も見えない耳も聞こえない、話せない、もう自分でな何もできなくなってしまった子供のママさんが書いてるブログを見つけて、こんな事故もあるんだと怖くなりました。今は家の中で私が見ながら好きなように遊ばせてはいますが、取り返しのつかない何かが起きてからでは遅いと思ってしまいます。赤ちゃんのうちは特に親が危険から守ってあげないと子供は自分で何が危なくて何が安全かわからないですよね😥過保護とは違います。まだ歩けない赤ちゃんでも、怪我して育てって考えは普通なんでしょうか❓それが普通なら私は異常でもいいです😔ただ、心配なあまり色々妄想してしまう事が不安でスレ立てたので…😔

No.13 07/04/09 16:11
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

気持ち分かります。
私もそうでした。
でも実際は子供育てていく中、幼稚園、小学校、中学校と少しずつ親や家庭以外の社会に進んでいくわけで、親も子供の手を少しずつ離してあげないといけなくなる時が来るのです。
それは今すぐというわけではないので、子供の成長と共に少しずつ親離れ、子離れしていくもんです。
中学生になってママと登校する子供はいませんから!
主さんは少し心配症なだけ、大丈夫ですよ!元心配症なママが言うんだから💧

No.14 07/04/09 19:24
ちーちゃんのママ ( 30代 ♀ Pydzw )

そのような事を考た事もありませんでした。主人が大病を患い、子供は三ヶ月から保育園に預けてとにかく働きました。逆に罪悪感が強かったですね。信頼出来る方々と巡り合えた事は良かったと思います(^_-)確かに子供と二人きりでしたら、考えると思います。

No.15 07/04/09 20:14
てと ( 30代 ♂ cLfpc )

私も考えます。ただ違うところは、娘一歳だけではなく妻、親、兄弟、近所の人、自分…。いつ訪れてくるかわからない最期を現実問題として捉えれるように考え続けています。心配な気持ちがなくなるまで、パターンを想定していていいと思いますよ。因みに私は主夫です。

No.16 07/04/10 19:23
ちーちゃんのママ ( 30代 ♀ Pydzw )

14の者です。それは恐らく人間(動物?)の本能だと思います。ただ不安になる(悪い方に考えてしまう)のは出来れば避けたいもの。両親達も預けてもらえれば嬉しい反面、心配もされる事と思います。(うちは多分向こうが嫌がります)心配され過ぎない事を祈ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧