既婚3年目、子なし夫婦です。 生涯子どもを持たない選択をするつもりです。 …

回答12 + お礼12 HIT数 652 あ+ あ-

匿名さん( 31 ♀ )
21/08/09 12:03(更新日時)

既婚3年目、子なし夫婦です。

生涯子どもを持たない選択をするつもりです。
理由は
①自分自身メンタルが弱く、落ち込みやすい、鬱気味

②夫に持病と障害があり、経済的余裕もなく遺伝することも考えるとメリットがない

③もともと子どもが好きではない

④実母に反対されている(①と②の理由により)

周りの他人から「子どもは?」「1人くらい産まないと」と圧をかけられるたびに「私には難しいかなと思ってます」と返してますが「誰だって最初からできないのよ、頑張ってやってるの」と説教されます。

産まない選択をしたことや至った理由を全て話してしまいたいですが、それはそれで「なんでそんな男選んだの」とか余計なことを言われたこともあるので、難しく困ります。

そもそも子どもを産むのは、産める環境の人が選択すれば良いのではと思っています。どんなに説教をされても、産んで苦労するのは私自身で、誰かが支援してくれるわけでもないのにと嫌な気持ちになります。

この考えは間違えてますか?

No.3347893 21/08/09 00:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/09 00:41
匿名さん1 

全く間違っていません。
子を持たない事は、夫婦にとって大事にすべき決定ですから、
主さんの決定理由も納得のいく条件です。
(私も事情あり子を持ちませんが、子どもがいないと言われて非難される事はないです。)

No.2 21/08/09 00:42
匿名さん2 

間違ってないです
主さんの人生は主さんが決める事です。
もしまた言われたら、できにくいみたいでと言えば何も言ってこなくなるのでは?

No.3 21/08/09 00:44
匿名さん3 

ひとり生んだら、ふたり目は?
果てしなくなにか言われるで。

うるさいな、ほんまに。

No.4 21/08/09 00:48
匿名さん4 

大丈夫、何も間違ってないよ

他の誰かが何と言おうと、2人で決めたことなら、応援します

子どもが生まれれば、どうしても子ども中心の生活になるよね
食べたいもの、行きたいところ、欲しいもの…

でもね、それが自分たちのための時間を過ごせるって素敵なことだと思うし

まだ、時間はたくさんあるから、欲しいかもって思ったら、2人でゆっくり考えてくださいな

No.5 21/08/09 00:48
匿名さん5 ( ♂ )

自分も本当は子供欲しかったですが、妻は今年43、自分は41、最近は「妻とずっと2人で、妻を支え、妻の笑顔が見れる人生で良いかな…」と思うようになってきました。

No.6 21/08/09 00:56
匿名さん6 

子どもは?
と聞かれたらハッキリと、
子ども嫌いなんて作りません
と言ったら良いのでは?
それを言われたら何も言えなくなる。

No.7 21/08/09 01:03
匿名さん7 

間違ってないと想います。
主さんは 生まれてくる子供の事を考えられて思いやりがあるんです。

私の母親は メンタル弱く私が 子供の頃から
口にするのは不満 不平 不機嫌 弱りぎみ 体調不良の言葉ばかりの母親を
つねに 気づかい お世話で 母親は私がいないと生きてけない人となりました。

母親は『母親になってはいけない人間が子供が子供を生んじゃったようなもんだ』と私に言います。私が出かけると
事故らないか心配で帰ってくるまで気が気でないと伝えてくる私が仕事をしたり出掛けるのを嫌がる母・・・。私が恋人を作るとショックで寝込みます。

今日はそんな母親を子離れ親離れしなくてはと 酷い事を言って突き放してしまいました。
気分はお互いにドン底です。
実母さんも主さんも子供は生まない方が良いと思うなら もし子供を生んだら お互いに幸せになれない予感が合るんだと思います。予感なく生んでから 子供はなかった事にはできないのです。
本当の理由を
聞いてきた人にすべて話して理解を得るのは難しいと 思います。今日は 本当にお互いに幸せになれるように 泣きながら祈りました。

No.8 21/08/09 01:24
匿名さん8 

こういうスレを読むたびに、他人から圧をかけられるとか説教されるっていう状況が、不思議でならないです。
そんなことを言ってくる他人、いるの?

ってか、そんな輩に真面目に応じようとせずに、
そーですねー、いつかできるといーなーと思ってまーす、
と、軽くあしらっちゃえばいいのに……。

他人が子供を持ちたくない理由なんて、別に興味ないし、ガチで語られたら、単純に退きます。

No.9 21/08/09 02:05
匿名さん9 

何ら間違ってない。 主さんのような子供産んで苦労するとマイナス思考なら 作る必要もないしむしろ産まれてくる子が可哀想です。 メンタル的な問題から虐待とかしてしまう怖さもあるでしょうし賢明な判断してますよ。
 旦那さんも障害あるなら ガッツリ稼ぐのも難しいでしょうし 夫婦のあり方なんて 子供いようがいまいが色んな形があるんだし 何も気にすることはないですよ
 未だに子供のデリケートな問題に大しては 古い時代の年寄りが言うには仕方ないとしても 友達とか知り合いが主さんの心エグるのて ロクな母親じゃないですよ。
 主さんが嫌気が差すのは分かりますが 子供のいない人に対する偏見はなくならないんですよ。 あんたに関係ないほっとけと言える位開き直る強気な姿勢でいいと思います。 

No.10 21/08/09 09:51
お礼

>> 1 全く間違っていません。 子を持たない事は、夫婦にとって大事にすべき決定ですから、 主さんの決定理由も納得のいく条件です。 (私も事情あ… ありがとうございます。
自分の出した答えや理由に自信がなかったのですが、納得できる条件という言葉をいただいて、嬉しかったです。私はこれでもいいんだと思うことができました。

No.11 21/08/09 09:55
お礼

>> 2 間違ってないです 主さんの人生は主さんが決める事です。 もしまた言われたら、できにくいみたいでと言えば何も言ってこなくなるのでは? ありがとうございます。
自分の人生は自分で決めていいんですよね。できにくいということはデリケートなことで言われたほうも困るかなと思って言わないようにしていたのですが、実際「多嚢胞性卵巣症候群」という妊娠しにくい診断を受けたこともあるので、伝えるのもありかなと思うことができました。

No.12 21/08/09 09:56
お礼

>> 3 ひとり生んだら、ふたり目は? 果てしなくなにか言われるで。 うるさいな、ほんまに。 ありがとうございます。
確かに一人っ子だとそれはそれで何か言われることもありますし、永遠と言われますよね。自分の今の選択は間違ってないんだと思うようにします。

No.13 21/08/09 10:00
お礼

>> 4 大丈夫、何も間違ってないよ 他の誰かが何と言おうと、2人で決めたことなら、応援します 子どもが生まれれば、どうしても子ども中心の… ありがとうございます。
この選択でも間違いではないんだ、とほっとすることができました。まだ4、5年は考え直す時間もあるかなと思いながら、子どもを持てる環境(私が元気になって経済的にも乗り越えられる形)ができたら、その時また答えを出したいと思います。暖かいお言葉ありがとうございました。

No.14 21/08/09 10:03
お礼

>> 5 自分も本当は子供欲しかったですが、妻は今年43、自分は41、最近は「妻とずっと2人で、妻を支え、妻の笑顔が見れる人生で良いかな…」と思うよう… ありがとうございます。
私の夫も「自分の子どもってどんな感じか気にはなる」と子どもへの気持ちがゼロではないようなので、同じように夫婦で過ごしていくことを前向きに考えていけるといいなと思います。
奥様とお二人で幸せな暮らしができることを祈っています。

No.15 21/08/09 10:04
匿名さん15 

その理由ならつくれないは仕方ない。
でもメンタルが弱いと旦那さんがいなくなって一人になる恐怖が年齢いくごとに強くなる。

No.16 21/08/09 10:05
お礼

>> 6 子どもは? と聞かれたらハッキリと、 子ども嫌いなんて作りません と言ったら良いのでは? それを言われたら何も言えなくなる。 ありがとうございます。
嫌いだからと言われると、人によってはショックで何もいえなくなりますよね。女性の子ども嫌いは人でなしみたいな扱いをされる方もいるので、タブーな気がして言えずにいました。仰るように、どうしようもない相手にはいうしかないのかなと思いました。

No.17 21/08/09 10:11
お礼

>> 7 間違ってないと想います。 主さんは 生まれてくる子供の事を考えられて思いやりがあるんです。 私の母親は メンタル弱く私が 子供の頃か… ありがとうございます。
お母様とのことでご苦労されているお話を聞いて、子どもを産むことは本当によく考えなければならないと考えました。
私も母娘関係は普通でなく、母はいわゆる毒親という感じですので、親というものにマイナスイメージしかないです。
貴重なお話をしてくださりありがとうございました。心が救われました。

No.18 21/08/09 10:19
お礼

>> 8 こういうスレを読むたびに、他人から圧をかけられるとか説教されるっていう状況が、不思議でならないです。 そんなことを言ってくる他人、いるの?… ありがとうございます。
私の場合は職場の50代の母親たちに色々干渉されています。
あまりにしつこく言われるので、私の考えが甘えなのか、間違えているのかという疑念に変わり、自信をなくしてしまいました。ここで間違えではないと思うことができたので、少しずつ適当に受け流すということをしていこうと思います。

No.19 21/08/09 10:31
お礼

>> 9 何ら間違ってない。 主さんのような子供産んで苦労するとマイナス思考なら 作る必要もないしむしろ産まれてくる子が可哀想です。 メンタル的な問題… ありがとうございます。
生まれてくる子がかわいそう、その通りです。幸せにはできないし、苦労をかけるのが目に見えています。夫も障害者雇用のため子どもを金銭的に自由にさせられないと思います。
私は職場の50代の母親たちから定期的に「子どもは?」と言われています。中にはシングルマザーもいて「私は20歳で産んであなたの歳には小学生の子供がいた」と語られることもあります。このやりとりは一生続くと思います。おっしゃる通り、強気な姿勢を取らないといけないと、私も変わらないといけないですね。間違った考えではないと背中を押していただいたので、もっと強くなろうと思えました。

No.20 21/08/09 10:36
お礼

>> 15 その理由ならつくれないは仕方ない。 でもメンタルが弱いと旦那さんがいなくなって一人になる恐怖が年齢いくごとに強くなる。 ありがとうございます。
自分のこのままの精神状態では、孤独というものに負けてしまう恐れはあります。子育てを通じて大人に成長していくという経験ができないので、そこは考えなければならないですね。

No.21 21/08/09 10:57
匿名さん21 

そんなのただの世間話だと思って流せばいい。主さんの考えは間違ってはいないけど、人に寄っては結婚したら子供を産むのが当然だと考える人はいるから、いちいち気にしてたらきりがない。世の中には色々な考え方の人がいるから仕方がない。

No.22 21/08/09 11:03
匿名さん22 

子ども産むとどうしてもホルモンとかの作用で子どもが我が人生!になっちゃう人がいて、たぶん50ぐらいになってくるとその子どもも巣立って寂しさみたいなのからよその子供にやたら関わりたくなったり、産むように勧めてみたくなったりしちゃうみたいなんですよね。
まあそれが繁殖にはいいシステムなのかもしれないですが、現代の人間にとっては大きなお世話ってことで……主さんの考えは間違ってないですし、鬱陶しくてもそれでのらりくらりとかわすしかないかと思います。

No.23 21/08/09 11:07
お礼

>> 21 そんなのただの世間話だと思って流せばいい。主さんの考えは間違ってはいないけど、人に寄っては結婚したら子供を産むのが当然だと考える人はいるから… ありがとうございます。
世間話ですよね。様々な価値観があるのはその通りですし、それらを受け流していかないときりがないですよね。
同じ方から何度も何度も言われるので、嫌気がさしていました。

No.24 21/08/09 11:11
お礼

>> 22 子ども産むとどうしてもホルモンとかの作用で子どもが我が人生!になっちゃう人がいて、たぶん50ぐらいになってくるとその子どもも巣立って寂しさみ… ありがとうございます。
そういう方もいらっしゃるんですね、考えたことがなかったので、私の周りの方々もそれなのかなと思いました。
一生続くやりとりだと思うので、かわす術を身につけないといけないですね…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧