派遣を辞めると…

回答3 + お礼1 HIT数 736 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
07/05/10 00:23(更新日時)

派遣会社にもよると思いますが、派遣を始めてから三ヶ月以内に辞めたら損害賠償とか求めて来ることとかあるんでしょうか?あと本当に辞めさせてくれるのでしょうか。私の派遣会社は嘘吐きでいい加減なので、ちゃんと給料が貰えるか、問題無く辞めることが出来るのか心配でなりません。相談所に問い合わせても派遣会社と話しをしてみてと言われるだけでした。ちなみに弁護士を頼めるお金はありません。

タグ

No.334871 07/05/09 17:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/09 22:13
悩める人1 ( 20代 ♀ )

私は派遣で働いてます。
主さんの派遣契約期間はどの位ですか?3ヵ月契約?契約書に期間途中辞める場合のことも書いてあると思います。私の場合は1ヵ月前には打診を、とあります。とにかくコーディネーターさんと相談することは必須だと思います。もし担当者が嫌なら派遣会社の別の人に相談してみるなど…
私の友人は派遣で行った職場を2日で辞めました。
でも、担当者が間に入ってくれてどうにかなったみたいです。全てスムーズにいくケースばかりではないと思いますので、本当に辞めるなら早めに担当者さんと話をしてみることをおすすめします。
落ち着いて自分の気持ちを話したらいいと思いますよ。
頑張ってください!

No.2 07/05/09 22:18
匿名希望2 ( ♂ )

相談所で何も答えてくれないなんておかしいですね。弁護士などメールで答えてくれるのもありますよ。有料ですがメール相談は安いです。結論から言うといつでも辞められるはずです。派遣会社との契約は多分有期契約だと思います。雇う方も働く方も契約は守らなければなりません。従って労働者も契約完了まで働く義務が生じ、契約破棄の場合、損害賠償の責が生じます。それは雇う方も同様です。ただし、やむを得ない事情があった場合契約破棄できますが、労働者はそのやむを得ない事情というのが大変広く解釈されており、よっぽど悪質でないかぎり認められます。たしか一ヶ月前に申し出れば全く問題ないし、何かじじょうがあれば即座に辞められたと記憶しております。その事情も広範囲に認められます。労働者を契約で拘束できないということのようです。従って、例えば何の連絡もせずに消息を絶つとか悪質なことをせず、会社の事情を誠意ある態度て聞きつつ適当な理由を言ってやめたらいかがでしょうか。しかし、雇用問題は難しいので一応相談所その他専門家に問い合わせて慎重に行動した方がいいとはいいとは思います。ハローワークでも相談にのります。

No.3 07/05/09 23:59
お礼

レスありがとうございました。お二方共、大変ご親切な回答でとても嬉しく感じています。契約書には、期間が定められているなら最終日までは勤務すること、定められていなければ一ヶ月前に申し出ることとあるんですが、今の就業先はだいたい三ヶ月位の勤務期間が目安でということを聞いています。それまでの期間に代わりの派遣スタッフを探すみたいです。やはり三ヶ月経たない内に退職を申し出たら損害に引っ掛かるのでしょうか?ちゃんと給料はもらえるのでしょうか…もらえなければ大袈裟ですが生きてけません。ただ、あんな派遣会社は早目に辞めたいとは思います。

No.4 07/05/10 00:23
匿名希望2 ( ♂ )

むずかしいですね。雇用関係の専門の方でないと正確には答えられないでしょう。私が思うに、損害賠償を請求しても結局は無効となるでしょう。ただ、悪質な会社だと給料から差し引くなんてこともしでかすかもしれませんね。私の記憶ではそれは法律違反だったと思います。一方、給料を払わないのは明らかに法律違反です。給料未払で苦労している知人を助けるため、労働基準監督署に相談したことがありました。そこの職員の言うには、払いなさいと命令する権限は監督署にはあり、またそれに従う義務もあるのですが、言うことをきかない場合の罰則がなく苦慮することが多いそうです。差し押さえの権限まで持っているのは裁判所だけだとのことでした。ただここ数年で法律が変わっているかもしれません。いずれにしろ、こっそりでめいいから公的機関に相談するようおすすめします。親切におしえてくれますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧