注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

進路について悩んでいます。 図書館司書になりたいのですが、正直な所どこの大学、…

回答2 + お礼0 HIT数 306 あ+ あ-

匿名さん
21/08/11 01:17(更新日時)

進路について悩んでいます。
図書館司書になりたいのですが、正直な所どこの大学、学部に進学しても取れそうなので2番目に目指す方向に合わせて大学は決めようと思っているのですが…
自分は小学生の時から司書になるのが夢で、司書以外に何に興味があるのか、何がしたいのか分かりません。
文学部に進学するのが安定なのでしょうか。
アドバイス頂けたら嬉しいです。

No.3349234 21/08/10 23:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 21/08/11 01:17
匿名さん2 

学部の科目によっては、卒業必須単位と図書館司書課程の単位として認定される場合とされない場合がある(例えば、メディア論という科目とがあったとしましょう。メディア論は、卒業必須単位として認定される選択科目という位置付けです。この科目は図書館司書課程の必須科目でもあります。つまり、卒業必須単位と司書課程の単位として認定されるのです。ですが、図書館実習という科目は、図書館司書課程の単位であるが、卒業必須単位としては認定されません)。
大学は専門的なことを学ぶ所なので、まず司書以外に何に興味があるのかを知らないといけませんね。文学部に入るのはいいが例えば「明治時代の文学作品が好き」「作者が好き」などの理由がないと、大学の志望理由に書くことが難しいよ。
俺は社会科の教師になりたいと思っていたから教職課程を履修したけど、なにより日本史が得意科目だから「日本史を極めたい」と思って史学科(いわゆる歴史学科)を志望した。志望理由にも「日本史が得意科目なので、日本史を極めたいと思い史学科を志望しました。また、教職課程と履修し高等学校の社会科教諭になるのが夢です」って書いたよ。

No.1 21/08/10 23:33
匿名さん1 

教育学部で国語の先生の免許を取るのは? もしくは司書が駄目なら書店や出版社に就職。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧