使えない後輩に対して この度二人の社員の教育係になりました。もう1ヶ月ほど…

回答11 + お礼5 HIT数 949 あ+ あ-

匿名さん
21/08/13 08:23(更新日時)

使えない後輩に対して

この度二人の社員の教育係になりました。もう1ヶ月ほど経過してだんだん一人で仕事ができるようになってきました。

一人は30代で、要領も良く一度で物事を覚えて働いてくれるのですが
もう一人の20代の社員があまり要領が良くないです。社会経験がまだ浅いからでしょうか…。
教えたことを間違って覚えていたり、新しい仕事は、3回以上やらないと覚えられません…正直イライラします。


そこで相談したい問題があるのですが

要領の良い30代の社員と要領の悪い20代の社員とでつい扱いに差ができてしまいます。

要領の悪い社員に対してついイライラしてしまい、間違っていたらつい怒鳴ったりわざと冷たい態度をとってしまいます。

そいつとはできるだけ話したくないので仕事の質問についても雑に教えてしまいます。


子供じみているとは思います。
一生懸命覚えようと努力しているのはわかるんですが生理的にイライラしてしまいまうんです。



今日も怒鳴ってしまいました。
周りに社員がいたのに。
どうしたらいいでしょうか…


No.3350400 21/08/12 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/12 17:54
匿名さん1 

それだと悪循環になるんじゃないですか。

イライラする気持ちも分かりますが、その方が真面目にやっているのであれば、よほど不適性とかでなければ、根気よく指導するしかないと思います。

あと、どういう職種か存じませんが、20代と30代の経験値やスキルは全然違います。比較するのは適切でないかと。

あと、人を「使えない」と表現しない方が良い。物じゃないんだから。自分も「使えない」と言われて酷く傷ついたことがある。

あと、怒鳴るのはパワハラです。しかも、衆目の前で。

怒鳴っていいのは、危険を回避するときだけです。



No.2 21/08/12 17:57
匿名さん2 

主さんもわかってるんじゃない
主さんが子供しみてるって
覚えが良い方は放置で良いじゃない
覚えが悪いっても3回やれば出来るなら問題ないよね
主さんがやりたての頃はどうでした?
他人に教えるのも主さんの為にはなるんですけどね
うまく教える事が出来るのは主さんがよく知ってる事に繋がります
教えるのが下手ならそれは主さんがまだ熟知してないって事になります

なのでイライラするのは教え方が下手なのかもしれません
他人にイライラするのではなく自分にイライラすると良いですよ

出来ないのは主さんのせいすると良いかもです
これこそ自分に厳しく他人に優しくです
頑張ってください
ただ優しくするばかりでは駄目なんですけどね
難しいね

No.3 21/08/12 18:00
匿名さん3 

その20代の人を指導するには自分は未熟でした、って言って他の方に指導を代わってもらっては?
どのみち他人の目があるところで怒鳴っていてはあなたがパワハラで処分を受けることになると思います。

No.4 21/08/12 18:10
お礼

私は未熟なのでしょうか。
その後輩は私の半分以上年下なためどう扱えば良いのかがわかりません。
ただひたすらに関わりたく無いです。
わからないことがあると考えずにすぐ、私のとこに来ます。
わたしにも仕事があるのに考えて欲しいです。

No.5 21/08/12 18:18
お礼

>> 1 それだと悪循環になるんじゃないですか。 イライラする気持ちも分かりますが、その方が真面目にやっているのであれば、よほど不適性とかでなけ… どうしても怒鳴ってしまいます。
比較する対象があるから余計にイライラするんでしょうけど…

でも相手が気が利かない世間知らずなのにも問題があると思いませんか。

No.6 21/08/12 18:37
通りすがりさん6 

教育係おつかれさまです。
2人も同時に見るのは大変ですね。

要領の良い人を見てしまうと、余計に要領の悪い人の悪さが目につくだろうなと思います。

可能ならですが、その30代の仕事覚えの良い方に少しその20代の方の面倒を見てもらうことはできないでしょうか。
30代の方は20代の方に分かっていることを教えることで、さらに覚えたことを確かにします。チェックは主さんがします。もちろん全てではなくそうできる部分だけ。
30代の方が間に入れば、少し20代の方との接触を不自然でなく減らせます。
30代の方にそのような役がまだ無理なら、それでも間に誰か入ってもらう必要があると思います。怒りが収まらないうちは。

主さんの怒りが間違っているとか、未熟だとかそういうことではないです。
物分かりが悪い人は誰だってイライラします。
ただ怒ったり雑な扱いを続けてしまうと、その方との間に完全に信頼関係が築けなくなってしまいます。最悪の場合、退職に繋がります。それは教育係として本望ではないのではないでしょうか。
最悪を回避するために、主さんが怒りを向けすぎない方法を周囲と協力して取るべきかと思います。

No.7 21/08/12 18:42
お礼

>> 6 アドバイスありがとうございます。
そのやり方で考えてみます。

しかし、その後輩とは信頼関係はゼロに近いと思います。
正直もう、退職してほしくてかなり怒鳴ったり、いじめに近い具合で明らかに他の社員よりきつく対応していたので…。
怒りが抑えられないのはまずいとは思っています。

関係の修復は難しいと思います。
どうすれば良いのかわかりません。

No.8 21/08/12 19:15
通りすがりさん6 

退職してほしい気持ちまでいってしまっていたんですね。

一応社員は会社の人材として持ち物なので、主さん1人の意思で退職に向かわせようとすると、あとあと訴えられたり大きなトラブルに膨れてしまったときに主さん自身が危険な立場に陥ることも考えられます。もしも会社の誰も手に負えれず、その方に退職の方向にむかってもらうとしても、会社の総意でもってそうした方が良い気がしますね。

そういう面からも、やはり誰かに介入してもらうことが必要かなと思います。
信頼の部分も、もう主さんとその方との間で修復できないほどならば、会社の誰かとのその方との間に信頼ができれば良いのだと思います。少し面倒ではありますが、その方との仲介役を担ってもらえますし、完全に諦めて追い出そうとするのと何とかしようと思って間に人を立てるのでは、雲泥の差の対応です。いつか20代の方がそのことに気付いてくれると良いのですが…ちょっと無理かな。

長々書いてしまいましたが
主さんと、その20代の方にとって1番良い結果が出ますように、お祈りしております。

No.9 21/08/12 19:39
匿名さん9 

イライラするのは分かりますが、怒鳴るのはないですよ。教育でも何でもない、単なる虐め、パワハラだと思います。今後、後輩がパワハラで主さんを訴えるようなことがあれば会社にとっても不利益なので、主さんの上司に言って教育係をおろしてもらうのがいいと思います。

No.10 21/08/12 20:59
通りすがりさん10 

仕事が出来ない部下同様、あなたも教育係りが向いていないのでは。

No.11 21/08/12 22:53
匿名さん11 

いい加減にしないとパワハラで労働基準局から指導が入りますよ
後輩が鬱病にでもなれば裁判沙汰にもなりかねません

No.12 21/08/12 23:08
お礼

>> 10 仕事が出来ない部下同様、あなたも教育係りが向いていないのでは。 どうにかして後輩を辞めさせることはできませんか。
私にはもうむりです

No.13 21/08/12 23:22
匿名さん11 

無理なら教育係をやめたいと上司に申し出ましょう

No.14 21/08/12 23:58
匿名さん14 

主さんは人の指導をするのに向いていませんね。
それでは人は育ちません。

主さんは何歳?
もういい年齢の大人でしょ?
そんな年下に怒鳴るなんて恥ずかしくないのですか?
怒鳴るとか冷たい態度を取るとか、幼稚な思考しか出来ない人がする事です。

皆、周りの人達は主さんの事を冷ややかな目で見ていますよ。
主さんの事を人として信頼している人なんて誰もいない。
もう一人の出来る新人も主さんの行動を見て軽蔑しているでしょうね、ヤバイ奴だって。


無理なら上に話して指導係りを辞退しましょう。
ま、主さんみたいな人を指導係りにした上もバカなのだと思いますけどね。


No.15 21/08/13 00:30
お礼

>> 14 自分が上から嫌われているのは薄々感じています。
周りから無理に仕事を振られたりそのストレスで余計に後輩に当たってしまいます。
自分も年齢的に転職もできません。

後輩たちが裏で自分を悪く言ってるのはなんとなく分かります。あれだけ当たっていますからね。
なんにせよ自分はここしか居場所がないんです。でも20代の後輩なら年齢的にどこでも転職できますし正直どこかにいってもらいたいです。
わたしにはここしか働ける場所がないんです

No.16 21/08/13 08:23
匿名さん1 

後輩の指導がうまくできないから、イライラしてパワハラ。それで信頼関係が無いから、もう修復も不可能。だから、その後輩に辞めてほしいって。。。

その後輩はまだ若いから???
自分は年齢的に???

あまりの自己中心的、稚拙、短絡的な思考に、ちょっと耳を疑うレベルですが。

主様ができることは、根本的に最初から全てを改めて、腹を割って後輩と話をしてイチからやり直すか、教育係を辞退するかしかないと思いますよ。

そんなことは出来ない。だって、問題があるのはその後輩で、自分は悪くないんだから、とか、教育係を辞退したら、上からの評価が下がる。。。とか考えているんですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧