注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

バツイチ男です。 再婚した再婚相手に連れ子2人がいます、長男は高校生です。そし…

回答7 + お礼2 HIT数 438 あ+ あ-

匿名さん
21/08/13 18:57(更新日時)

バツイチ男です。
再婚した再婚相手に連れ子2人がいます、長男は高校生です。そして長男は軽度の発達で更に訳ありで妻の兄の前妻との子供です。その兄は新しい家庭をもっていて、その長男は再婚前から一緒にくらしています、次男は中学生です。次男は妻と前夫との子です。私と妻の間には2歳の女の子がいます。
理解して結婚したのは承知なのですが、長男の父である兄に対して尊敬が出来なくなってきたり、書ききれないですが長男と次男の思いやりの無さが露出してきたりして、人間不信に陥ってます。解決したいと思う気持ちとこのまま割り切る生活で揺れています。
何かあって頭にきても2歳の娘のためと思って我慢しています。
何か良い知恵があれば貸していただきたいと思う次第にございます。よろしくお願い致します。

No.3351039 21/08/13 15:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 21/08/13 15:51
匿名さん4 ( ♀ )

長男と次男はもう大きいから
主さんとは親子の関係とは思わないで
男同士として見る

長男と次男の話し相手になって
友達感覚?というか
親だと思わず、縁あって
一緒に暮らしてて、お金も援助してるけど
気持ちは男同士の同居人

長男と次男には、2歳のお子さんを
一緒に可愛がるように
2歳のお子さんにとっては
父親と兄と思えるような環境が
望ましいと思う

どんな経緯で長男を育てているかわかりませんが
それは奥さんが納得して育ててるなら
余計な感情はなし

No.1 21/08/13 15:34
匿名さん1 

血縁関係無いから無理だよ。限界だなって感じたら即離婚だよ。

No.2 21/08/13 15:43
匿名さん2 

長男が高校を卒業した時に真剣に考えたらいいと思うよ。長男が独立するなら少しは楽になるだろうし、独立できないなら、一生背負っていくにはあまりに重い。我が子がある程度育ってから、我が子だけを引き取って育てたらいいと思う。

No.3 21/08/13 15:44
匿名さん3 ( ♂ )

分かってて結婚したんじゃないの?

やりたいばかりに妥協して結婚したの?

自分に非があるわけなんだから我慢するか
別れて一人になるかですよ。

No.5 21/08/13 15:56
お礼

>> 1 血縁関係無いから無理だよ。限界だなって感じたら即離婚だよ。 ありがとうございます。
ですがやはり妻と娘を愛しているので、離婚はかんがえられません。

No.6 21/08/13 16:19
お礼

>> 4 長男と次男はもう大きいから 主さんとは親子の関係とは思わないで 男同士として見る 長男と次男の話し相手になって 友達感覚?という… たしかにそれも良いですね。

嫁の兄はバツイチで前妻との間に長男をもうけたのですが、発達障害だとわかり、兄夫婦はそのショックと育児の難しさに困惑して、夫婦仲が悪くなり離婚したみたいです。その時にどちらも引き取らず、祖父祖母の元にやってきて、祖父のお願いで当時未婚だった私の妻が突然引き取ることになって育てたみたいです。
最初に妻はその事を深く教えてはくれませんでした。
長男に罪がないのもわかります。
僕もそれ以上深く追求はしませんでした。
時がたち、妻から話をしてきて知りました。
その時からどうしても、払拭できないでいるのです。妻の面子もあるので、特に何も兄にも言いませんが、人としてゆるせません。時々訪問してくるのが苦痛です。

No.7 21/08/13 16:23
匿名さん4 ( ♀ )

長男は奥さんがいて
救われましたね
 
長男の親は、親になる器を持っていない
んでしょう
それでも自分の子供だから逢いたいんでしょう

それを許せない気持ちはわかりますから
あまり顔を出すことにいい気持ちはしないと伝えても良いと思いますよ

その親と長男は別の人間だと割り切って
生活して欲しいです


No.8 21/08/13 17:32
匿名さん8 

そのお兄さん、再婚するエネルギーがあっ育ててないんですか?

信じられません。

自分の責任放棄。

あなたが天使に見えます。

素晴らしい...けど苦労多いですね

この苦労はいつか実になり、良い運勢が訪れますょ

No.9 21/08/13 18:57
通りすがりさん9 

その義兄は人として問題外なんで尊敬する必要はありません。

ただ子供達は別です。どんな背景があるにせよ自分が選んだ道なんだから責任はもって下さいね。でないと貴方も義兄と同じです。

今居るその五人が貴方の家族なんです。その家族の大黒柱は貴方なんです。

遠慮は要りません。素行が悪ければ注意し、思い遣りがなければ教えればいい。

それが父親である貴方の使命です。

その子一人一人をしっかり見て向き合って下さい。何故思い遣りの無い子に育ったかは明白だと思います。貴方の向き合い方次第で今後の家族の形が変わって来るでしょう。

逃げる事は簡単です。それで救われるのは自分だけ。棄てられた側には更に深い傷を付ける事になるでしょう。

貴方の人生ですから、それも致し方ない事かもしれませんが。

最初から向き合えないなら、親にならなければ良かっただけの事。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧