僕は浪人生です。母親と弟(高1、反抗期?)がよく家で喧嘩をしてかなり激しくて自分…

回答5 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
21/08/13 23:14(更新日時)

僕は浪人生です。母親と弟(高1、反抗期?)がよく家で喧嘩をしてかなり激しくて自分が仲介に入ろうとしても止められないくらい激しくなってしまいました。回数が多い時は毎晩なっていました。人の叫び声が聞こえるのが怖くて音楽を大きい音で聴いて、避けていました。音楽がとても好きだから少し落ち着くということもあり。しかし最近音楽(特にアップテンポな曲)を聞くと親の叫び声が聞こえるようになりました。頻繁に聞こえます。しかも違う曲でも同じような叫び声が聞こえてきます。怖くて胸の当たりがとても痛くなります。どうすればいいのでしょうか。病院に行っても根本的な解決にはならない気もして。相談内容がぐちゃぐちゃな気がします。すいません。よろしくお願い致します。

No.3351251 21/08/13 21:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/13 21:22
匿名さん1 ( ♀ )

音楽を少し聴くのやめたら?

No.2 21/08/13 21:39
匿名さん2 

勉強を学校、図書館、塾などなるべく外でする。
あと、弟とお母さんが何を言い争っているのか、冷静に話を聞いて、折衷案を考えて仲裁するって、大変だけど、どうでしょうか?

No.3 21/08/13 22:01
匿名さん3 

うるせ〜ぞ!静かにしろ!
こっちは勉強してるだよ!
と、一度怒鳴ってみてはいかがでしょうか。
勉強に集中するには環境も大切です。
勉強、頑張ってくださいね。

No.4 21/08/13 22:03
匿名さん1 ( ♀ )

ん?
幻聴がするようになったんじゃなくて?

No.5 21/08/13 23:14
匿名さん5 

あー、そういうのあるよね。

私は、毎晩のように夜中に会社から電話がかかって来てたから(超ブラックです)、寝てる時も起きてる時も、スマホとか鳴ってないのに、スマホの着信音が聞こえたり、震えてるのが感じられたりします。

ストレスで、ちょっと頭が壊れちゃってるんですよ。
何度も何度も同じ刺激(あなたは怒鳴り声、私はスマホの着信)を受けて、
脳の中にその刺激に反応する回路が太くできちゃって、勝手に反応しちゃうんです。

カウンセリングとかで良くなることもあるらしいですが、そもそもカウンセリングって何万円もかかるから、そんなのムリだし。
なので、我慢して放っておくしかないかなあと。

母と弟の敵に自分がなって、二人の喧嘩を収めるというテクニックもあります。

母と弟に向かって、お前らのせいで俺は勉強ができないんだ、と戦い出す。すると、母と弟が手を組んでこちらに反撃するでしょう。そうすればしめたもの。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧