注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

私の子供はASDとADHDの発達障害です。私も最近ADHDと診断されました。今ま…

回答8 + お礼4 HIT数 437 あ+ あ-

匿名さん
21/08/17 08:16(更新日時)

私の子供はASDとADHDの発達障害です。私も最近ADHDと診断されました。今まで生きづらいと感じていたのでスッキリしましたが、発達障害と診断されてから周りの目が気になりました。私の子が発達障害だと職場の人はほとんど知っています。私も発達障害だと言うことは伝えていませんが、仕事でお願いされる時、ADHDの特性を分かった上でお願いされます。例えば何かお願いごとをした時に今やっている作業を中断してやると、今の作業終わってからでいいよ!と必ず言われます。でも、今の作業は後回しにしてもいい作業です。どちらが優先かを考えて行動してますがADHDだと思って支持しているような気がします。私は発達障害だとバレたくないので隠していますが、上司は発達障害だと思ってるんじゃないかな?と思います。知っていた方がいい反面、知られたくないです。
あと、発達障害は本当にしんどいです。
周りとのコミュニケーションや、仕事でも周りができることもできないし、疲れやすいです。障害だから働かないわけにもいかない。でも働いたらしんどい。仕事30件転職さかましたが、合う仕事はなく、常にミスをしまくって自己評価が低く、辛い人生です。いずれは発達障害は仕事しないでも生活できるようにしてほしいです。

No.3353132 21/08/16 14:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/16 14:41
匿名さん1 

気持ちはわかるけど、こんな書き込みしないでほしい。
私も同じ発達障害で色々生きづらいけど、自分だけ働かなくていいようになってほしいなんて甘えていいとは考えていません。
こんな書き込みされたら、発達障害の人はこう考えるのかって偏見持たれそうで嫌。
働かなくても何かの形で社会とかかわらなきゃいけないし、人とかかわり続ける限り、私たちが周りに迷惑を書けがちなのは変わらないし、周りから嫌われがちになるのも変わらない。
あなたの周囲の人はみんな優しいと思う。
あなたが打ち明けなくてもあなたにそっと寄り添ってくれてるじゃないの。
私が今まで働いてきた職場ではそんなことはなかった。
「できないやつ」「ダメなやつ」と蔑まれるばかりで。
たまにやさしくしてもらっても私自身がその場で気が付けないからお礼も言わなかったし、だから嫌われて当然だったと思うけど。
知られたくなくても、多分バレてるよ。
あなたも、私も「あ、こういう人なんだ」って。
それで、できない部分をどこかで誰かが我慢して引き受けてくれている。
私だって申し訳ないと思ってるよ。

No.2 21/08/16 14:50
匿名さん2 

私も発達障害だけど障害枠で働いてますよ。体が不自由でも働けるのに甘いと思いますよ。

そう言うなら役所にいったりしてケースワーカーさんに相談して障害者枠探して働いてください。

精神疾患から身体しょう害まで様々な働き口があります。

また私の兄も発達障害で人間関係がうまく出来なくて自分で会社を作ってデザインの仕事してますよ。

No.3 21/08/16 15:39
匿名さん3 

「今の作業終わってからでいい」は定型発達の人にもかける言葉ですよ。もちろん一例にすぎないのでしょうが。
ごく普通の気遣いの言葉を「こちらの発達障害を察して言ってるんじゃないか」って過敏に受け取っていることはないでしょうか。

No.4 21/08/16 16:58
お礼

>> 1 気持ちはわかるけど、こんな書き込みしないでほしい。 私も同じ発達障害で色々生きづらいけど、自分だけ働かなくていいようになってほしいなんて甘… 回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃる通りだと思います。気づいていても手を差し伸べてくれる人達がいるのはありがたいことですよね。
自分自身が悲観的になっています。発達障害だと知って自信喪失になっているのは確かです。知ってスッキリしたと同時に悲観的になりました。

No.5 21/08/16 17:03
お礼

>> 2 私も発達障害だけど障害枠で働いてますよ。体が不自由でも働けるのに甘いと思いますよ。 そう言うなら役所にいったりしてケースワーカーさんに… 回答ありがとうございます。
今更障害枠で働けません。大手の会社で働いていた。働いているので、ハロワに行ってもあなたならできますとしか言われないかもしれません。
多分発達障害の中でも難しいお仕事ですので、ランク下げればいいとは思いますが、
中々見つからず、今に至ります

No.6 21/08/16 17:05
チャコタマ ( 30代 ♂ 1auUCd )

健常者と同じような仕事を発達障害の人がするとなると大変ですが
本来人は誰かの役に立ちたいと思うものです
発達障害が仕事をしなくていい社会ではなくて
発達障害の人でもお役に立てる仕事の研究が大事だと思っています。

No.7 21/08/16 17:07
お礼

>> 3 「今の作業終わってからでいい」は定型発達の人にもかける言葉ですよ。もちろん一例にすぎないのでしょうが。 ごく普通の気遣いの言葉を「こちらの… 回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
過敏になってます。発達障害だと分かって自分自身に障害があるとも100%思っていませんし、周りもそう扱うことで障害者として接してるのかな?と優しさが裏目に出ています。この歳になって今更発達障害だと分かって信用できません。仕事できないくせに発達障害だと信じていない。信じたくない自分がいます。

No.8 21/08/16 17:14
お礼

>> 6 健常者と同じような仕事を発達障害の人がするとなると大変ですが 本来人は誰かの役に立ちたいと思うものです 発達障害が仕事をしなくていい社会… 回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。あと、発達障害を理解してくれる人が増えていけばいいな!と思います。障害者枠でなくても理解してくれる会社が理想です。

No.9 21/08/16 19:57
匿名さん2 

今更ではなく普通に働けますよ。
自分次第ですよ。私の前職は営業職で、その前はホテルの受付けでした。
その前は宝石鑑定の事務もしてました。

主さんの話を聞いてるだけじゃ言い訳ばかりな気がします。
ミスをして他人に迷惑をかけてお辛いなら色々行動してみてはどうですか?

No.10 21/08/16 20:25
匿名さん10 

仕事しなくても生きられるようにするよりも、それぞれの人のペースに合わせて仕事をこなすことが当たり前な世の中にする方がいいと思いますよ
働くのがしんどくない世の中を目指したいですね

No.11 21/08/17 07:13
匿名さん11 

発達障害は昔も今も変わらず遺伝率がすごく高いので、主さんのご両親も持ってた可能性あるんじゃないか、と思います。
逆に両親が2人とも定型なのに突然変異的に発達障害の子が生まれる確率は低いそうです。
もし、主さんのご両親が問題なく仕事をしてたとしたら、それが参考にできるかも。
今まで気づかなかったなら、間違いなく軽度ですから、社会生活が破綻するような重症の人と比べて全く違ってるはずです。
自分の特性に合った職種、仕事内容、進め方など工夫次第で少し楽になるかも知れませんよ。

No.12 21/08/17 08:16
匿名さん12 

凄く自己中心的な思考ですね。

発達障害は仕事しないでも生活できるようにしてほしいです。
って、フォローにまわる健常者の気持ちなんて全く考えてない。あなたは実際医師に診断されてから意識するようになってしまった。勝手に相手の言動を聞いて発達障害だからこんなこと言うのかな?って。

正直、診断されてない状態で上司はもう分かってると思いますよ。気遣いであなたには直接言わないけど。
それであなたが慌てないように、仕事が上手く運ぶように考えて頃合いをみて伝えている。
発達障害者はしんどい。そうでしょう。
でもね、健常者だって正直しんどいですよ。より多くの仕事をこなさなきゃいけない、フォローアップもしなければならないので。
リアルではしんどいなんて言いません。しんどい所をみせたら相手は不快な気分になるだろうから。大変そうになんて仕事はしませんよ。疲れやすいって比較のしょうがないけど、仕事している人は人には見せないけど結構疲れてます。
影で体力つけたり、食べ物に気を配ったり、お風呂にゆっくり入ったり色々とケアしてる訳ですよ。
自分ばかり辛い訳じゃないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧