ロックダウンをするには憲法との兼ね合いがあるという話がありましたけど、 そうい…

回答6 + お礼0 HIT数 283 あ+ あ-

匿名さん
21/08/19 00:06(更新日時)

ロックダウンをするには憲法との兼ね合いがあるという話がありましたけど、
そういう話抜きでロックダウンできないものなのでしょうか。

頭の良い人たちが頭の悪いことをして困っているようにしか思えません。

頭の悪い人が憲法なんかこの状況で気にしてる場合かとロックダウンするほうが
頭の良い対策だと感じるのです。

たとえ話として、救急車の緊急走行は道路交通法違反だからできないと言ってるように感じます。

実際に自宅で命をなくす人が続出するなかで命以上に憲法が大事なのでしょうか。

頭の良い人たちの頭の悪い行いが不思議でなりません。

No.3354818 21/08/18 23:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/18 23:11
匿名さん1 

頭の良い人達は、国民の命より経済優先なんですよ。
医療従事者が過労死しようが、自殺が増えようが、国民のことなんてこれっぽっちも親身に考えちゃいない。

No.2 21/08/18 23:15
匿名さん2 

無理です。
憲法違反はできません。

少なくとも日本の独断では出来ないはずです。
色んな解釈があったり、事実は私も分かりませんが、日本国憲法はアメリカが作ったと言う話もあります。
マッカーサー草案のマッカーサー憲法と言われる事もあるので、法律はともかく憲法は無視する事は出来ないのでは?

No.3 21/08/18 23:17
匿名さん3 

ロックダウンした後の始末も国民がやるんですよ、分かってますか?
飲食店はそれこそ軒並みつぶれるだろうし、街は失業者であふれる。
そして税収が減って国の財政は大赤字。
それらすべてを背負うのは今の子供たちと若者です。

外出を半分にしたり工夫することで何とか回避できないかと考えるのは当然だと思いますよ。
若者が背負う国の借金問題を少しでも減らす工夫をすることが何よりも大切だと思います。
就職氷河期世代のように、前世代の苦労を一身に背負わせるような世代はもう作ってはいけない。
今経済との両立を考えるということは、単に金儲けを考えるということではないと思います。

No.4 21/08/18 23:17
通りすがりさん4 ( ♀ )

本当にそう思います

飲食店で働いていてますけど
マンボウや緊急事態宣言出る度に
休業になったり 営業しても
シフトは減らされ 生活に支障出てます

仕方ないと頭では理解していても
何故 私達 サービス業ばかり
我慢を強いられて

オリンピックなど国の祭りは
開催されるのかと
スポーツ選手に恨みはないけれど
冷めた気持ちでいる自分がいます

実際 甲子園球児達もコロナに感染して
可哀想に棄権してしまってますよね…

ここまで感染増加しているのだから
皆で1丸になって 我慢の時期だと
ロックダウンとなれば
命も守れて 平等さも感じられるのに…

毎回 毎回 その場しのぎの
ゴテゴテ対策には もうウンザリです

No.5 21/08/18 23:23
匿名さん5 

ロックダウンして経済的損失になるより、数万人の国民の犠牲が出るほうを選んだ結果なんでしょうね。現在が。

法律がなくてもしようと思ったらできると思うけど、ロックダウンしたときの何かしらの保証などのお金を出したくないって感じなのかな。

No.6 21/08/19 00:06
経験者さん6 

病院のクラスターは旭川を教訓にして抑え込めるようになったし(最近沖縄がやらかしてるようですが)、保育園とか学校のクラスターも休校や登園停止で対応できています

爆発的に拡がってるとは言っても、感染してる連中の行動歴が飲食に偏ってることは聴取で明らかだから、そこが規制されているわけで

この状況でまだ飲み食いして感染してる20〜40代のアホ共の為に、ロックダウンして莫大な税金を投入するんですか?

それは、徹底して対策して感染していない人たちからすると、ふざけんな!って話ですよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧