自分の価値観ってなんだと思いますか? 自分の価値観について考える事はありま…

回答3 + お礼0 HIT数 273 あ+ あ-

匿名さん
21/08/19 14:17(更新日時)

自分の価値観ってなんだと思いますか?
自分の価値観について考える事はありますか?

私は人の為に生きて人がやって欲しいこと、言って欲しいことを、自分のやりたいこと。思ってることとして言葉にし、《ありがとう》《優しいね》と言われて《安心感》を得て生きてきました。

けどその生き方を続けた結果、会社では都合のいいように扱き使われてボロボロになり、これ以上続けられません。と伝えた所、
《黙って働けよ。言われたことやってろ》と聞こえるように暴言を吐かれて、その日のうちに窓際に捨てるように左遷されました。

《優しい人》という褒め言葉は、私を都合良く動かすための呪文だったのだと気づきました。

今回のことで自分自身と向き合う事を決めたのですが、そもそもなぜそんな思考回路になったのか?

自分の生い立ちにも要因があると思いました。
常に両親の中には子供に対する言動への『正解』があり、その正解を間違うと、酷く叱られ体罰を受けたり存在価値なし。として無視をされる生活をしていました。

私の中で人と接すること=相手の求める正解を演じること。となっていると思います。

会社での件も必然的なものだと思います。

これから同じ過ちを繰り返さないために、世間一般的にみなさんがどのように人間関係を築いているのか?
気をつけていることや、同じ経験をした方がいれば何かお言葉を頂きたく思います。

長文失礼しました。

No.3355138 21/08/19 13:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/19 13:59
匿名さん1 

手本になる人間を参考にすると良いです。

No.2 21/08/19 14:04
匿名さん2 

私も人から頂く「ありがとう」の言葉が好きです。

もちろん人のためではありますが
感謝されることが出来ている自分が好きです。
誰かのために何かができるって素敵じゃないですか。

ただそれによって自分がボロボロになっては
してもらった誰かも迷惑です。
犠牲のもとに何かをされても喜べないです。

自分に余裕を持てる程度でないと
人のために何かしちゃいけない。
自分のためにも人のためにも
キャパ以上のことはしちゃいけない。

断る勇気も時には必要。
求める正解のみを答えとするなら
人間関係はいつまでも対等にはなれない。
大人同士のつきあいなら
正解は互いに歩み寄って導き出すもの。

No.3 21/08/19 14:17
通りすがりさん3 

主さんの中に「自分」ってありますか
自分は〇〇が好き
自分は〇〇がほしい
自分は〇〇をしたい
自分は〇〇をしたくない
自分は〇〇が嫌い

生活の中で養える感覚です
テレビ1つ見るにしても、何気なくチャンネルを回すのではなく「自分は〇〇が嫌いだから、この番組はみない」と思いながらチャンネルを回してみてください
意識しないと、人ってけっこう人のことを考えて物を選んだりしてます
これを選んだら、あの人に〇〇と言われるから〇〇はやめよう(本当は自分はほしいんだけど)みたいな
なるたけたくさん、自分に聞きながら行動する訓練をしてみてほしいです

積み重ねがいつか、自分が思ったことを言ったり行ったりする行動力になると思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧