注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

コロナ妊婦出産時に子供死亡のニュースを見て、すごく悲しい事件と同時になぜ、妊娠中…

回答5 + お礼0 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
21/08/20 09:56(更新日時)

コロナ妊婦出産時に子供死亡のニュースを見て、すごく悲しい事件と同時になぜ、妊娠中にも関わらず、コロナ感染対策をせず出歩いたりしたのかなと疑問に思うところがあります。

私がもし妊娠してたら絶対に遊びに行ったり人ごみは避けると思う。

かわいそうだとは思うけど行動が浅はかだったのはまぎれもない事実。

No.3355422 21/08/19 21:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/19 21:57
通りすがりさん1 

コロナにかかるかどうかは運だと思ってます。
確かに対策してなければかかる確率は高いですが言ってしまえば、してなくてもかからない人もいます。
なのでどんなに対策をしていてもかかる人もいます。
外に出る限りは。
絶対にかからないようにするなんてほんとに難しい話です。
引きこもりで1人でずっと家で過ごすっていうのはほんのひと握りしかできません。
たとえ家に居ても家族が外から帰ってくればかかる可能性もあります。
生きてるので動かないというのは無理な話です。
マスク、消毒、ワクチンなど対策をどれだけしてもかかってしまう時はあるんです。
当事者がどんな対策をしていたのか知らずに推測だけで非難するのはどうかなと思いました。
ニュースの内容には妊婦さんがどの経緯でかかったのか書いてなかったと思うのですが…書いてあった記事でもありましたか?
私が調べきれてないだけでしたらすみません。

No.2 21/08/19 22:12
通りすがりさん2 

仕事してて産休前だったかもしれないよね?

他にも以前ここでも妊婦さんが旦那さんが感染対策に協力してくれないって言ってた。家族が出歩いたら同じだものね。

それと前にニュースの特集で感染した妊婦さんが言っていたが、田舎でずっと引きこもって最低限の買い物にしかいかなかったけど感染したとのこと。

ちなみに私は感染者はわりといる地域でもういつ陣痛がきてもおかしくない状態まできてるけどなんとかここまで感染しませんでした。
旦那が休みの日は外食や買い物はしちゃってましたが、旦那と自分ともに友達や親族には全く会わずに遊びにも行きませんでした。
ずっと自宅に引きこもってました。
やはり免疫とかも関係するのでは?

No.3 21/08/19 23:01
通りすがりさん3 

>なぜ、妊娠中にも関わらず、コロナ感染対策をせず出歩いたりしたのかなと疑問に思うところ

どこから、その発想が?
マスクもせず、遊び歩いて飲み歩いてた妊婦さんだったと言いたい?

マスクをして、アルコール消毒して、手洗いする。人と会食せず、極力出歩かない。
妊婦さんなら、殆どの人が皆が対策し、気をつけている。

けど、

病院へ妊婦健診に行くのにも、街に出る必要がある。柏市で起きたことだけど、都会だよ。

どんなに気をつけても、感染対策していても、感染してしまう。マスクだって、100%感染を防げるわけではない、って知ってますよね。


生きていく上で、
誰だって外に出ていく必要があるんだよ。
どんなに気をつけていても、どんなに対策していても、抵抗力や免疫力の少ない妊婦さんは、感染してしまう可能性が高い。

正直、なんで気の毒な妊婦さんを責めるようなスレを立てるんだろう。
大人しく喪に服せないかな。。


No.4 21/08/20 02:44
匿名さん4 

この妊婦さん、一人暮らしで保健所にも妊娠の申告を最初からしてたわけでは無いらしい(保健所が妊娠を確認したのが少し時間がたってからだった)と報道されてました。なんか訳アリっぽいけどね。普通なら真っ先に言うでしょ?

No.5 21/08/20 09:56
匿名さん5 

主を批判してるやつももっと調べた方がいいよ

4番さんが言うようにこの妊婦さんにも少し問題があると思う。
旦那もいないし、きちんと定期的に産婦人科にも通っていなかったらしいし。

コロナになっても適切な処置(できなかったわけではない)をしていなかったし、お腹に子供がいることの重大さを理解していない。かかりつけの産婦人科があれば、急な陣痛でもすぐに対応してくれる。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧