注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

自立支援金制度受けたいから月2回ハロワに職業相談行かなきゃいけないみたいなんだけ…

回答2 + お礼2 HIT数 309 あ+ あ-

匿名さん
21/08/20 14:17(更新日時)

自立支援金制度受けたいから月2回ハロワに職業相談行かなきゃいけないみたいなんだけど
ハロワに行ってロクな思い出がないんだよね。職員が無愛想で冷たい人多いから相談しに行きたいとは思えないしハロワで待機してる人必死な人多くて怒鳴ったりする利用者もいるから正直行きたくないな
それに職業相談って何話すの?こういう仕事したいんです!みたいな事話すだけでOKなのかな?🤔

21/08/20 08:54 追記
職歴が怪我とか精神的に不安定だったし(会社には体調崩したぐらいで精神面については伝えてない)転々とし過ぎているから。それも職員に相談時職歴ひとつひとつ言わなきゃいけないんかなー…もしそうだったら塞いでた傷口えぐられるみたいでやだなー…

No.3355689 21/08/20 08:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/20 09:15
匿名さん1 

そうですねぇ。
確かにそうかもしれません。
私は企業側の人間でハローワークを何度か訪ねていますが、職員の方々は無愛想な感じの人が多いです。
無愛想というか疲れ果てている感じにも受け取れます。
その原因となっているのはどうやら利用者であると何となく思います。

私が思うに利用者の多くは必死になって職探しをしているというよりも、ワガママ放題の言って職員を困らせている人が少なくありません。
気に食わない事があればすぐに声を荒げて、さも職員の方々を目の敵にしている様にも見受けられます。

職員の方達も人間です。
無茶な要求や無理難題を押し付けられて、それが叶わないとなると怒鳴り散らす人達を相手に、毎日の業務をこなしていればどうなるか。
普通ならやる気も何も無くなりますよね?

ハローワークは仕事を紹介する国のサービス業であり、「出来ない!やれない!」ばかり言う人達を救済するボランティアではありません。
それを理解している人達だけ利用出来る様にしないと、企業側にも真面目に就活している人達にもマイナスになってしまいますね。

ハローワークから来た採用者の質が悪くてすぐに辞めたり問題を起こす、それ故に良い会社はハローワークには求人を出さない。
こういった負の連鎖が実際に起こっていますしね。

No.2 21/08/20 09:40
お礼

>> 1 そうですよね
私は利用している側ですがハロワ利用者って大体が仕事を失い早急に仕事を見つけたいなど余裕がない必死な人が多くてワガママになりがちで態度も悪い人が多い故に職員もそれに動じない様に対応しないといけないから疲れているのか慣れてしまっているのか無愛想みたいな形になっているのは見ていて何となく察してしまう
悪循環な感じ。でも利用者全員がそんな酷い人ばかりじゃないですから、その辺り職員の方は柔軟に対応して欲しいものです
悪だとは思いませんが、これから相談しないといけない身である私としては不安しかありません💧

No.3 21/08/20 10:38
匿名さん3 

メンタル弱いやつにいちいち丁寧に対応してたら職員の方がメンタルやられるだろ

No.4 21/08/20 14:17
お礼

>> 3 だったら職員はもう無愛想で雑な対応を貫いた方がマシと言う事ですか?
そうなってしまうと本当に質が落ちていくだけだと思いますけどね
いちいちという表現はどうかと思いますし本来は丁寧に対応する場所だし職員なのではないのでしょうか

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧