注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

中耳炎

回答4 + お礼3 HIT数 770 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
06/05/04 11:47(更新日時)

6歳(小1)の男の子がいます。中耳炎を繰り返して何度か切開をしてもらいましたが、やっぱり再発してしまいます。耳の中にビーズのようなものを入れた方がいいかもといわれましたがどうなんでしょう?入れてる方などいらっしゃったら、お話を伺いたいですm(__)m

タグ

No.33587 06/05/01 20:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/02 01:40
ぱど ( 20代 ♂ Y5hpc )

かかっている耳鼻咽喉科は開業医ですか?
もしそうなら、セカンドオピニオンをお勧めしますよ
一人の医師ではなく何人かの医師に聞いてみるのです。
また、最初にかかった耳鼻咽喉科の医師に紹介状を書いて貰って、耳鼻咽喉科の診察に強い病院に行くのも手ですよ。
都内だと、医師会病院・神尾記念病院・各大学病院がありますよ

No.2 06/05/02 01:47
お礼

>> 1 レスありがとうございますm(__)m
最初にかかった開業医の先生から言われ、転居したために転居先に紹介状を書いてもらい転居先の開業医に今日診てもらいました。
ビーズみたいなのを入れることに対する意見やリスクなどを伺いたいですm(__)m患者側からも医療に携わる方からも…と思いまして…
やはり開業医より大きな市立や国立病院のほうがいいのでしょうか?

No.3 06/05/02 01:56
みつき ( 10代 ♀ 0eho )

私は中耳炎ではないけど、行った病院で薬もらったり見てもらっても全然直らず大学病院の紹介状を書いてもらい、行きましたけど良かったですよ。一人の先生だけでなく「一応ちょっと違う医者しも見てもらいましょう」って言われその場で違うお医者さんが来て何人かに見ていただきました。そしたら診断が違いましたよ。

No.4 06/05/02 02:27
通行人 ( ♀ IwVoc )

私の息子は三歳から一年間両耳に、主さんが言われる、ビーズのような物を入れていました。そのビーズというのは、とても小さなチューブです。鼓膜をほんの少し切開して、そのチューブを入れるのです。定期的に、診察に行きチューブが詰まってないか、外れていないかなど、確認します。このチューブの、目的は鼓膜の中をようは、風通しをよくして感染を防ぎましょうという意味だと聞きました。リスクは、頭を洗う時なんか、耳に水がはいらないように、耳栓しないといけないという事と幼稚園のプールの時間なんかに、やはり耳栓は、必要なんですが、それプラス競泳用のシリコン性で、ピタッとした、キャップを着用するという事です。あとは、私生活では問題ありませんが耳に水が、入る事がタブーのようです。チューブを抜いた時のリスクのひとつに、従来自然に閉じる鼓膜の穴が閉じなくて、鼓膜再生手術を受けなくては、いけない人がいるみたいです。少し怖い気がしていたのですが、何度も鼓膜切開をする事を考えたら、同じ事だと思いやりました。幸いチューブを抜いて、問題もなく中耳炎にはなってません。再発する子は、するみたいだけど、頻度は少なくなるはずです。

No.5 06/05/02 07:32
お礼

>> 3 私は中耳炎ではないけど、行った病院で薬もらったり見てもらっても全然直らず大学病院の紹介状を書いてもらい、行きましたけど良かったですよ。一人の… レスありがとうございますm(__)m
やっぱり大きな病院だとそうゆう点がいいんですね。診療時間が午前中だけだから学校を休まなくてはいけないのがちょっと…とか思いましたが…大きな病院も受診を考えてみます

No.6 06/05/02 07:36
お礼

>> 4 私の息子は三歳から一年間両耳に、主さんが言われる、ビーズのような物を入れていました。そのビーズというのは、とても小さなチューブです。鼓膜をほ… レスありがとうございますm(__)m
ビーズのようなもの(チューブ)は、ずっと入れたままではないのですね!やはりリスクはあるけど…チューブを入れることによって中耳炎にならなくなるなら…
今度の土曜日に病院に行くのでたぶん鼓膜切開すると思います。そのあとにまた再発するようであれば先生とも相談して決めようと思います。実際にされた方のお話が聞けてよかったです。ありがとうございました

No.7 06/05/04 11:47
ぱど ( 20代 ♂ Y5hpc )

手術等の事を考えると、設備や医療体制の面から専門病院や大きな病院が良いと思います。
都内だと例として、帝京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・日本大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・神尾記念病院(耳鼻咽喉科の専門病院)・日本医科大学附属病院耳鼻咽喉科・等が耳鼻咽喉科の症例数が多い病院です。
大きな病院に初めて行くときは、紹介状を忘れずにね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧