ママさんに聞きたいです。 嫁が妊娠中なのですが、食べ物にあまり気を使わなくてす…

回答10 + お礼2 HIT数 449 あ+ あ-

匿名さん
21/08/26 22:42(更新日時)

ママさんに聞きたいです。
嫁が妊娠中なのですが、食べ物にあまり気を使わなくてすごく心配です。

妊娠がわかってすぐとても嬉しくて、はじめてのたまひよや育児本を買って読んでいるのですが、記載されている妊娠中の過ごし方や気をつけた方がいい食べ物などを嫁が気にしません。


・なるべく身体を労りなよと言ってもバンバン家事をこなすし外に出かける。
※私は妊娠がわかってフレックスに変えてもらって仕事の帰りが早いため、ほとんどの家事をできる状態です。

・カフェインの入っているジャスミンティーを常飲する。
※アウトな量ではない!と言い張りますが、やめた方が良いですよね。

・生魚生卵など、ダメと言われている食材を食べる。
※常食してるわけじゃないから大丈夫。と言います。


などです。
嫁曰く、『そんなのキリキリ気にして生活している方がよっぽどストレスで体に障る。』そうです。
家事なども、やらないと日中やることがなくて暇すぎるといいます。(寝ててくれ😢)


心配性の自覚はありますが、これ私がおかしいんでしょうか。
両親に聞いても、私たちの頃とは常識が違うからなんとも言えないわ。と。
気心知れた友人達の中では最初の妊娠で相談する宛がありません。

教えてください🙇‍♂️

No.3359133 21/08/25 02:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/25 03:23
匿名さん1 

それでもユッケみたいな生肉や一部のチーズだけは食べないようにね。
生肉で胎児が障害になってしまった事例があるのでそれだけはマジで気をつけなければならない。

No.2 21/08/25 03:26
匿名さん2 

気になることをメモに書き出して妊婦検診のとき一緒にいってお医者さんに見せて回答を求めたほうがいいですね。あなたの奥さんの場合一方的にネットの意見を言っても効果はないでしょう。
両親に聞いたとはあなた旦那の両親ですか?
それは…義理両親の意見は一番嫌がるのでもしなにか言われても言ってはいけませんよ。

No.3 21/08/25 03:39
お礼

>> 1 それでもユッケみたいな生肉や一部のチーズだけは食べないようにね。 生肉で胎児が障害になってしまった事例があるのでそれだけはマジで気をつけな… 焼き肉とかでも生っぽいのが好きなのでもう連れて行ってません💦
モッツァレラチーズ、トーストに乗せて食べてました…火通してるしいいでしょって言ってきます😞
何を言っても、あなたの小言が1番ストレス!って言われてしまいます…

No.4 21/08/25 03:40
お礼

>> 2 気になることをメモに書き出して妊婦検診のとき一緒にいってお医者さんに見せて回答を求めたほうがいいですね。あなたの奥さんの場合一方的にネットの… コロナでお医者さんは付き添い禁止なのです…。

私の両親です。
親戚中で最後に生まれたのが私なので…。
わかりました、何か言われても言わないようにします!

No.5 21/08/25 03:56
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

いいご主人ですね。いいパパさんにもなれそうです。

でも、奥様が元気で赤ちゃんも元気なら大丈夫ですよ!
心配しすぎで、それをいちいち言われる方がストレスに感じます。
切迫とかでなければ体も動かして問題なし!
母子ともに元気なうちは!の話です。
無理は禁物なので、お腹に張りを感じたときは休ませてあげてくださいね。
カフェインに関しても、過剰に摂取してなければ大丈夫!
私は、コーヒーがやめられなくて1日2杯まではオッケーと言われたので一杯は飲んでました。カフェインレスのコーヒーが美味しくなくてだめでした。
あとお寿司が急に食べたくなって食べたりしてました。
食中毒やアニサキスなどの心配ですよね。
なる確率のほうが低いと判断してたまに食べてました。
気軽に出掛けられるのも妊娠中だけです。生まれたらしばらくどこにも行けません。どこに行くのも赤ちゃんとセットです。元気なうちは、自由にしてあげてください。
産前産後の美容室は本当にリフレッシュになって良かったので体調が良ければおすすめです。産後はある程度旦那に預けられるようになってからです。

とにかく安定期入るまで心配だと思いますが、優しく見守っていきましょう。
私は、3人出産経験ありますが、37週すぎたあたりから、毎日階段登り下りとウォーキングして早く出て来いーもう苦しくてこれ以上無理ー!と体動かしてました。笑
初めての出産は一番痛いです。2人目3人目は産後が痛いです。どちらにしても、産後のケア、サポートは旦那さんの出番ですよ!しっかりサポートしてあげてくださいね!

No.6 21/08/25 04:40
匿名さん6 

あまり気にしなくても大丈夫ですよ。
それよりあれダメこれダメと言い過ぎる方がストレスになります。

No.7 21/08/25 07:39
匿名さん7 

妊娠は病気じゃないから体調に問題がなければ普通に動いた方がいいと思います。
寝ててくれって書いてあったので、過剰に寝る必要もないし。
つわりがひどいとかお腹が頻繁に張るとかなら横になって安静にしていた方がいいけれど。
過剰に心配されるのはストレスです。
赤ちゃんのためにある程度健康的な生活、食事は必要だけど、それも程々にやらないとそれもストレスだし。
多少カフェイン取っても過剰にとらなければ大丈夫だと思う。
何より本人が元気なのが1番だし、妊娠中でも仕事してる人もいるくらいだからね。
ちょっと心配しすぎじゃないかな?

No.8 21/08/25 07:50
匿名さん8 

主さんのご両親のスタンス位がちょうど良いと思います。
主さんが神経質になりすぎると奥さんのストレスが溜まって
返ってお腹の子の生育に良くないですね。
奥さんもちゃんと押さえるべきラインは
把握しているようですので。

母体のストレスが一番良くないんです。

どうか主さんのその優しさでこれからもさりげなく
奥さんが欲しい手伝いを探してしてあげてくださいね。

お子さんに会える日が今から楽しみですね!

No.9 21/08/25 09:01
匿名さん9 

私の夫も主さんみたいな人間で。
妊娠中に注意されるたび、心の中で
「うぜぇ」と思ってました。
あなたは全てを我慢してます??
なぜ妊娠した妻のみ、生活を変えないといけないのだろうか…。
優しさでも何でもないよね。
スレの内容が、子どものことだけ心配なんでしょ??って思ってしまうことだらけで嫌です。
なぜカフェインがダメなのか、生卵がダメなのか…きちんと調べてから注意しないと。
家事や外出を控えてほしいのはなぜ??
まさか動いたら流産するとでも思ってます?
奥さんが気の毒です。
それと、ご両親に相談などはやめたほうがいいですよ。
嫁からしたらチクられてるみたいで嫌です。

奥さんを一番大切に思うと、自然と答えが見つかります。

No.10 21/08/25 19:22
匿名さん10 

うざい旦那だな。好きにさせなよ。

No.11 21/08/26 22:22
匿名さん11 

私も妊娠中最低限は気にしてたけど、生卵とかチーズとか普通に食べてましたよー!

生肉(レアくらいなら食べてたけど)、生魚(刺身数切れくらいは食べてたけど)、貝類(生牡蠣とかは我慢したけど火通ったものは食べてた)を少し気にしてただけであとはわりと普通に食べてましたー!

元々お酒も大好きだったので、安定期にビールをぺろっと舐めたりとかもしちゃってました。

ただでさえ我慢の連続の日々です。
あまり気にしすぎるのは本当にストレスです。もちろん食べ過ぎはよくないですけど、それを1回食べたからって急に何かが起こるって可能性は低いです。

おそらく主さんより奥様の方がたっっっくさん調べてると思います。その上で「この程度なら大丈夫そう」と判断してると思うので、あまりにもやばそうなレベルで食べていない限りそっと見守ってあげて下さい。

No.12 21/08/26 22:42
匿名さん12 

一人目妊娠中は食べ物あまり気にしなかった。
でも悪阻が辛くて、蕎麦ばかり食べてたら、子どもはアトピーと蕎麦アレルギー反応ありになっちゃった。
だから二人目妊娠の後期は、なるべく牛乳、卵、油っぽい物は避ける食事にしてた。
そしたらツルピカの赤ちゃんだったよ。
よく人にきれいな赤ちゃんですね~と誉められた。
酒煙草以外、初期の頃は食事制限余り必要ないと思う。
でも、一つの食品だけを過剰摂取するのはやめた方がいい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧