旦那の事がなぜかうとましく思ってしまいます。 原因の一つに旦那の口癖がはぁ、疲…

回答2 + お礼0 HIT数 368 あ+ あ-

匿名さん
21/08/28 19:30(更新日時)

旦那の事がなぜかうとましく思ってしまいます。
原因の一つに旦那の口癖がはぁ、疲れたと言うこと。
仕事で頑張っているのはわかるんですが毎日のように疲れたと言われてもこちらもしんどくなります。
ハグやスキンシップを求めてきて、現在半年の子供のお世話で頭がいっぱいなので
子供のように甘えられるのがちょっと引いてしまいます。

出来るだけストレス発散させてあげたいですが、私だって育児で大変な中頑張っているのに、自分だけ映画や銭湯など行くのは許せません。
このご時世ですし、子供も小さいので連れてどこかに行くと言うのもあまりできませんし。。。

またうちは生活もぎりぎりなので、娯楽に使えるお金はあまりありません。
どこかに出かけると旦那はカフェによろうとかラーメン食べたいとか言われて、ダメっていうのも悪いなとも思います。
それなら出かけたくないと思ってしまうのです。
カフェとか外食とか皆さんはどの頻度で行くのでしょうか。

旦那には窮屈な思いをさせているのでしょうか。
正直私はそれが家族を持つという事。
自分の時間なんてないんだぞと思っています。

皆さんは旦那とどのように接しておられるのでしょうか。

No.3361350 21/08/28 10:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/28 10:21
匿名さん1 

あまりスキンシップもない、娯楽もさせないってなると
受動的攻撃行動でやり返しあう地獄になるので
気をつけた方がいいと思います。

No.2 21/08/28 19:30
主婦さん2 ( ♀ )

うちは旦那の帰りが遅くて母子家庭みたいでしたけど、休日は家族で私の実家に行って食事をご馳走になったり、親に子ども見てもらって夫婦で買い物行ったり、旦那だけ出かけたりしてました。子どもが産まれた時に私が24歳と若かったし親も若かったので私たち家族が来ることを快く受け入れてくれてました。
ラーメンは旦那が好きで月2ぐらい行ってましたね。
旦那さんがお休みの時に2時間ぐらい家で子どもを見てもらって、その間に主さんが息抜きしてきては?お金ないなら図書館とか。ドライブするとか。たまには美容院行ったりもしたほうがいいと思います。
週1でも主さんにそういう時間があれば、旦那さんが1人で映画や銭湯行っても許せるんじゃないかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧