5軒分譲されていたうちの1軒を2年前に新築戸建てで購入しました。 家の裏は造園…

回答3 + お礼0 HIT数 258 あ+ あ-

匿名さん
21/08/28 12:54(更新日時)

5軒分譲されていたうちの1軒を2年前に新築戸建てで購入しました。
家の裏は造園会社を経営されており、土地の大半に植物を植えてあります。(手入れされている気配はありません)
その造園会社の土地からツタが我が家の柵に絡んでくるようになりました。
それも気になるのですが、もう1つ気になることがあります。
我が家の土地は雑草生え放題です。普段、1階は雨戸を常時閉めているのでたまに雨戸を開けた時に、50センチほどに成長した雑草見て、げんなりします。しかし、お隣さんは特に手入れもしていないと聞いているのに雑草が生えていません。
隣り合った土地なのに、0と100の差で我が家には雑草が生えています。
実物を見ないと、これは何かおかしいか、これくらいの差は普通なのか判断難しいかもしれませんが、ここまでの話を読んで、どう思われますか?隣の芝生は青い以上の差じゃないか?と思うほどです。
5軒のうち、我が家だけ、土壌?家の土台?だけが出来上がってる段階で購入したので、もしかして何か土地への加工を手抜きされた?とも考えてしまいます。
ツタの点、雑草の点、どう思われますか?

No.3361413 21/08/28 12:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/28 12:06
匿名さん1 

ツタはお願いしてみたらどうでしょうか?
雑草はラウンドアップとか撒いてるんじゃないでしょうか?ざーっと撒くだけなので、手入れというほどもなく、枯れてしまうので、それを拾い集めたら、あとは半年に1回くらい撒くだけです。

No.2 21/08/28 12:32
通りすがりさん2 

雑草の世話は大変ですから、嫌ですねー。

隣は生えてこないという事なので、主さんのところと、隣の地面に見た目で違う感じはありませんでしょうか?

時として、家を建てる前に地盤改良をすると、地面がセメント改良で硬くなり、草が生えにくくなります。

対して、土気の柔らかい土地には、風雨で飛んできた種が着床しやすいので、雑草が生えやすくなります。

今後の対応もあると思うので、一度家を建ててもらった建築屋さんに、相談してみるのも良いかもしれませんね。

No.3 21/08/28 12:54
匿名さん3 

たぶん雑草の種子が落ちて来るのだと思います!

庭に花壇とか無ければ年数回除草剤を撒けば良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧