マイホームをどこに買うか、姉に相談したら説教されてしまいました。 姉の言ってい…

回答8 + お礼7 HIT数 623 あ+ あ-

OLさん( 36 ♀ )
21/09/06 10:40(更新日時)

マイホームをどこに買うか、姉に相談したら説教されてしまいました。
姉の言っている事は正しいでしょうか?

結婚2年目です。共働きなのですが、結婚と同時に旦那の会社に近い駅に引越し、現在は賃貸に住んでいます。

私は結婚前より通勤が遠くなったので、次に住む家(マイホーム)はもう少し私の会社の方に近い方がいいと思っているのですが、旦那は環境的にも予算的にも今の街が気に入ってるようであまり動く気が無いようです。

というのも旦那は郊外、私は都心に勤めている為、私の会社に近づくほど住居費が上がります。費用も旦那が負担するので自分の希望を通したいと思います。年収も私が旦那の半分なので、稼ぎ頭である旦那にできるだけ意向は合わせたいとは思っています。

ただ駅からも遠い物件な上に高台なのでとにかく毎日の行き帰りがしんどく、どうしても駅から近くて平坦な場所に住みたくなってしまいます。

子供をもつことを考えたらもっと強気に出られるのですが、私は子供欲しくなく、旦那からは共働きを希望されている為、ずっと働く事を考えたらやはり通勤は譲れません。


そしてこの内容を姉に相談したのですが、
「どっちが稼ぎ頭なのかを考えたら職場までの距離は旦那に合わせるべき。子供作らないならなおさら。旦那の半分しか稼いでないのに通勤は楽したい、でもお金は出してねなんて納得しないと思うよ。しかも家事もしてくれてるんでしょ?旦那にとってメリットが何もないじゃん。あんたはその分何を提供してあげられるの?」と言われてしまいました。

確かにお金のことを考えると私は旦那についていくしかないのですが、結婚して通勤も大変になって仕事と家事も両立するようになって、デメリットが今多いのは私の方だと思ってたので、姉に旦那の味方をされてショックでした。

姉の言ってることは正しいですか?

No.3365747 21/09/03 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/03 11:22
匿名さん1 

姉が正しい

けど子供つくらないならマイホームもいらない?

No.2 21/09/03 11:23
匿名さん2 

通勤はどのぐらいかかるのですか?
1時間半とか2時間近くかかるなら、もう少し近いところの方がいいと思います。
通勤って毎日のことだから、お互い行きやすいところで決めるのがベストだと思いますが…。
どちらかが近いとかじゃなくて。

あとは勤務時間とか。

どちらかが楽で、どちらかが極端に辛いとかじゃなくて、ちょうど良いところを探せば良いんじゃないでしょうか?

家事はどのぐらい分担してるんですか?

No.3 21/09/03 11:24
匿名さん3 

姉の言ってることは一般的だけど、これは夫婦の問題で旦那さんがいいよ!と言うならそれで良くない?

そんな深く考えないで旦那さんと話し合うと良いと思いますよ。
夫は職場の近くは嫌だと言ってました。休みの日も家でいるのがバレたら飲みに誘われる、近いとトラブルあったら呼ばれやすいと話してました。
なので夫の職場からは離しました。

No.4 21/09/03 11:43
匿名さん4 

姉の意見に同意!
この先、一生死ぬまで子どもなし
共働きなら少し譲歩もして欲しい
ところですが、そうではないでしょ?

No.6 21/09/03 12:26
通りすがりさん6 

持ち家を買うとなると、当然通勤も考慮するでしょうけど、周辺の環境や将来の展望等、他にも考慮するべきことは、いっぱいあると思います。

費用も旦那が負担するので自分の希望を通したいと思います。って、仰ってますが、本当にそんなこと思ってるんでしょうか?
私なら、そんなこと思わないですけどね。

夫婦って対等のハズですから、どっちがたくさん稼いでるかって、関係ないんじゃないの?
だから、家って共有財産なんだから、買うなら半分ずつ出すって考えも有るんじゃないの?

お姉さんも、主さんが自分勝手な考えが強かったので、説教されたんじゃないでしょうか?

いずれにしても、夫婦二人で色々考えて、見て、二人にとってベストに近い物件にすることを、お勧めします。

安い買い物じゃありませんから。

No.7 21/09/03 13:45
お礼

>> 1 姉が正しい けど子供つくらないならマイホームもいらない? ご回答ありがとうございます。
やはり姉が正しいですか・・
私も子供がいないならマイホームいらないんじゃないかと思うのですが(私はもともと賃貸派なのです)、旦那がマイホームを持つのが夢だったようで自分が欲しくて言ってるところはあると思います。

No.8 21/09/03 14:18
お礼

>> 2 通勤はどのぐらいかかるのですか? 1時間半とか2時間近くかかるなら、もう少し近いところの方がいいと思います。 通勤って毎日のことだから、… ご回答ありがとうございます。
通勤は私が一時間半かかっています。旦那は30分くらいです。ただ旦那はテレワーク中で、私はテレワークにならないのでその辺も不公平さを感じています。

勤務時間は大体同じで、定時で上がれば旦那が18:30には帰宅、私は20:00時近くなります。
残業は私が毎月月末・月初の1週間前後残業があって、旦那は半月残業になる期間が年に2~3回あります。残業の頻度は私の方が多いのですが、1回あたりの残業時間は旦那の方が長いです(私1~2時間、旦那3時間)。

家事は、
普段は旦那の帰りが早いので夕飯はお願いしています。
私は毎日の朝食作りと皿洗い、夕食の後片付け(旦那が使った調理器具も)と皿洗い、ゴミの準備と搬出、洗濯物を畳んで仕舞う、布団を敷く・畳む。
洗濯と掃除機は週末に二人で。トイレ掃除は旦那、風呂掃除は私。土日の夕飯も二人でという事になってますが、平日作ってもらってるので私がやっています。
家事はあまりハッキリと分担しておらず、都度臨機応変に・・という感じです。

こうして書き出してみると状況が微妙過ぎて、どっちかに負担が偏ってるという事も無さそうなのですが、こまごました毎日の家事は私の方がやっていると思います。旦那は週末にまとめて掃除をしてくれたりはしますが、平日は夕飯を作ったら動きません。残業期間中は夕飯は別です。

No.9 21/09/03 14:26
お礼

>> 3 姉の言ってることは一般的だけど、これは夫婦の問題で旦那さんがいいよ!と言うならそれで良くない? そんな深く考えないで旦那さんと話し合う… ご回答ありがとうございます。
一般的なんですね。もちろん、旦那さえ良いと言ってくれたら嬉しいですが・・

旦那も少し私の会社に近づくくらいは受け入れてくれると思いますが、旦那的には今の街に住むのがベストなので、他の街に住むことに余程のメリットがないと動かないと思います。
私の通勤が短くなるというだけでは理由としては弱そうです。
通勤が短くなる分、帰りも早くなるから家事もできるよーとか(でも今の時点で旦那より家事してるんだけどなぁ・・とか)

No.10 21/09/03 14:29
お礼

>> 4 姉の意見に同意! この先、一生死ぬまで子どもなし 共働きなら少し譲歩もして欲しい ところですが、そうではないでしょ? ご回答ありがとうございます。
私は子供を持つ気はないんです。
もし子供望んでいたらそもそも今の街についてこず、親のいる地元で結婚してたと思います。

No.11 21/09/03 14:36
通りすがりさん11 

街は離れないけど、駅までから近くってのだけは譲らない方が良いと思う。
老後を考えたら病院、駅、スーパーが徒歩圏内やバス停真ん前じゃなきゃ駄目だと思う。
うちの親を見て思う。
バス停がなく、高齢で車は運転できない。
自転車で頑張ってる。
自粛生活で体力も衰えたので、自転車も…な感じ。
高台なら尚更、そういうの考えないとまずいのでは?

No.12 21/09/03 17:33
お礼

>> 6 持ち家を買うとなると、当然通勤も考慮するでしょうけど、周辺の環境や将来の展望等、他にも考慮するべきことは、いっぱいあると思います。 費… ご回答ありがとうございます。

もちろん周辺の環境も大事ですし、将来の展望はあんまり具体的なものはないですが、確定しているのは毎日働きながら生活する事なので、やはり通勤を今よりほんの少しでもいいから楽にしたいというのは譲れないなぁと思います。

>夫婦って対等のハズですから、どっちがたくさん稼いでるかって、関係ないんじゃないの?
>だから、家って共有財産なんだから、買うなら半分ずつ出すって考えも有るんじゃないの?

旦那は対等だと思ってないと思います。多分「交際中はニコニコついてきてくれてた妻が折れてくれなくなった」と思って居るんじゃないかな・・デートの事ならいくらでも折れられるけど、生活の事となれば話は違います。

旦那と違って私はマイホームを持つ夢を持てる程お金がありません。旦那もそこは知ってて、私にはお金のことは言ってこないのですが、だからこそ私には譲ってほしいと願っていると思います。というか、金を出さないんだからまさかワガママ言わないよな・・?と思ってるんじゃいでしょうか。

でもそれだと旦那の言いなりにならなくてはいけません。立場が今よりもっと弱くなったら生きていけません。それなら賃貸のままがいいです。よく話し合ってみます。

No.13 21/09/03 17:40
お礼

>> 11 街は離れないけど、駅までから近くってのだけは譲らない方が良いと思う。 老後を考えたら病院、駅、スーパーが徒歩圏内やバス停真ん前じゃなきゃ駄… ご回答ありがとうございます。
そうなんです。ずっとそこに住むことを考えた時に、坂が多いことも不安だし、お店が少ない事、車が無い事も不安です。
駅まで遠いから生活には車があった方がいいから、車を買おうかと話していたものの、旦那は車を買うなら前から欲しい外車があるようで、利便性よりデザインを優先しています。ただそれも旦那のお金で買うと言い張ってるので、口出しはできません・・

こういうのがたくさんあって、家も車も嫌になってきてしまいました。
好きな場所に住んで、好きな車を乗り回したいなら、一人でやればいいのに・・私も収入では旦那に負けるから、お金を出せない分主張もしづらいし、だからパートナーの事を考慮してくれないのなら離婚かなと思ってます。

No.14 21/09/04 08:19
匿名さん14 

そもそも家いらないんじゃ?
継ぐ人もいないし、年を取って処分に逆に困りません?

お互いの間はないのかな?
旦那さんが払うとはいえ、生活費は主さんも出すのでしょ?
そしたら平等というか対等でいいと思うけど。

今はまだ若くていいけど、さらに年取って通勤時間が長いのもしんどいよねー。

No.15 21/09/06 10:40
お礼

>> 14 ご回答ありがとうございます。
そうなんですよ・・家を欲しがっているのは旦那で、ただ憧れていたからって言う理由だけです。子供もいないし私は賃貸派なのでいらないなーと。

生活費は、旦那の半分ですが私も出してます。(年収が半分なので)

ただ旦那の予算で希望の家を買おうとすると、どうしても旦那の会社寄りになってしまうので、それだともう私の「通勤時間を今より少しでも短くしたい」という希望すら通らなくなるので、そんなに家欲しいなら別居も考えてます。

体力的に通勤往復3時間は辛いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧