注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

妻が娘を叩きます。 それを注意すると暴れます。 娘を叩く理由は、同じ事を…

回答20 + お礼4 HIT数 1577 あ+ あ-

匿名さん
21/09/12 23:01(更新日時)

妻が娘を叩きます。
それを注意すると暴れます。

娘を叩く理由は、同じ事を何度も言ってるのに間違えたり、ミスをしたり、ダメと言ってる事をするから叩くそうです。

なので、叩くのをやめようと注意しているのに叩くのをやめない妻も同じだと指摘すると更に暴れて、今度は夜でも関係無く外に向かって叫びます。

また家中の物を投げたり破壊します。
私の携帯や子供の大事な物を壊そうとして困らせます。

妻自身が叩くのをやめれば全て済むのが分かっていません。

こういった質問をすると旦那の私がフォローしていない、奥さんはいっぱいいっぱいと言う声を聞きますが、本日の夕飯も一緒に作り、おかずに関しては私が作り、その後洗い物も全て私がし、洗濯も私がしました。
今夜だけでは有りません。
洗濯、洗い物、子供の風呂と私もやっています。
子供に風呂入れと怒るわりに自分は夜風呂に入らない事も多々あります。

本日は、妻は食事が終わると酔っ払って寝室に行き、スマホをいじり、2時間ぐらい寝て起きてきたら、冒頭の娘への暴力です。

起きてきて宿題の丸付けを親がする所、娘がしていたから叩いたそうです。

娘を叩く、注意すると暴れる、もう限界です。


No.3371835 21/09/11 22:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.22 21-09-12 22:00
匿名さん2 ( )

削除投票

皆娘を母親から引き離すように言ってるのに何故触れない?
あなたに同情する意見もあるようですが、私は同罪だと思います

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/11 22:39
匿名さん1 

それはダメですね……

カウンセリングもだけど、一度、別居とか考えてみた方が良いんじゃないでしょうか。
本人的にも、上手くいかない状況はキツい筈。

No.2 21/09/11 22:39
匿名さん2 

とりあえず娘さんはあなたか奥さんの実家に預けましょう
後はあなたが離婚するかどうか考えて下さい

No.3 21/09/11 22:41
匿名さん3 

妻を叩けば解決!一度ぶっ飛ばせばおとなしくなります。

No.4 21/09/11 22:43
匿名さん4 

DVだから直らない。
警察に通報すると言う。それでも駄目なら本当に通報。警察に来て貰う。
少しは頭が冷めるかも。それでも駄目なら離婚

No.5 21/09/11 22:45
匿名さん5 

嫁を実家に帰らせ、娘さんは主さんが育てたらいい。母親に向いてないんだと思う。

No.6 21/09/11 22:46
人生の先輩さん6 

私もやってます。と主張されるのは自由ですが、往々にして男性がやってるというのは、あてにならないからね。


けど、その奥様、病気を疑う時期に来ているかもてすね。

奥様のご両親に相談しては

No.7 21/09/11 22:47
匿名さん7 

奥さん鬱などの精神疾患かもしれませんよ。鬱病と聞くと落ち込んで寝てばかりというイメージありますが些細なことでキレやすくなり中には暴力的になる人もいます。できれば病院に行ったほうが良いですが今の状態で連れて行くのは無理だと思います。お子さんを連れて土日だけでも家を出るとか、お子さんが少しでも安心できる場所への避難をされては?
もしくは奥さんを実家に帰すとか、ちょっと離れた方が良いかもしれません。

No.8 21/09/11 22:52
匿名さん8 

まず考えるべきは子どもの安全と健全な発達です。今の家庭環境はお子さんにとっては良好とは言えません。ただ、母親と離れることも子どもにとっては悲しく寂しいことです。例えどんな母親であろうと。
行政の子育て支援センターや保健センター等に相談してみましたか?奥様は一度、メンタルクリニック等を受診をしてみたほうがよろしいかと。

No.9 21/09/11 23:13
匿名さん9 

とりあえず娘さんと 引き離してー 何するかわからないから 入院でもさせて。

No.10 21/09/11 23:18
匿名さん5 

防犯カメラを仕掛けて、娘さんを虐待している証拠の動画を撮影し、それから離婚して親権を取ったらいいんじゃないかな。でないと養育費を請求するために親権を主張しそう。育児ノイローゼか何か知らないけど、娘さんが可哀想だ。

No.11 21/09/11 23:54
匿名さん11 

主さん、過去に奥さんとトラブルはないですか?
例えば、あなたが不倫して再構築中だとか。
義理家族といざこざがあったとか。
娘さんのために真剣にアドバイスしたいので、正直に書いてください。

No.12 21/09/12 01:02
匿名さん12 

児童相談所に奥さんの子供への虐待を相談して預かって貰って、その間に
離婚してはどうですか?
親権は離婚成立して、生活を立て直せたら迎えにいくと言う約束にしたら、
主さんも子供も落ち着いて生活出来るようになると思いますが。

No.14 21/09/12 13:08
匿名さん14 

奥さんの精神状態が病的だと思います。

虐待のレベルなので精神科へ連れていって相談してください。
場合によってはお子さんにトラウマがないかお子さんも小児精神科で調べる必要が出るケースもありますから。

早急に対応された方が良いと思います。

No.15 21/09/12 13:13
匿名さん5 

奥様、境界性パーソナリティー障害では? そうなる原因は親からの虐待であることが多く、下手をすると娘さんも同じような性格になってしまいます。

奥様を警察に突き出すくらいの思い切った行動が必要かもしれません。

No.16 21/09/12 18:07
通りすがりさん16 

何回注意しても言うことを聞かないから
娘を叩くと言うならば、

嫁にも食らわしてやりましょう。

お前には何回も娘を叩くなと注意したが言うことを聞かないから叩いた、何か文句あるか?とね。

今のままじゃ、娘ちゃんがメンタルやられるよ。

No.17 21/09/12 19:03
匿名さん17 

ストレスなんだと思うよ。
主さんの家庭に

No.18 21/09/12 21:08
匿名さん18 

ストレスなんかみんなあるでしょ。
ストレスだからって娘さんを理不尽に叩くのは違う。

奥さんと娘さんを引き離すことを優先に考えて下さい。
娘さんの心が壊れちゃうよ

No.19 21/09/12 21:18
匿名さん19 

立派な体罰というか虐待に限りなく近いですねそれは

状況的に見て色んな意味で瀬戸際だと思うよ
児相に相談して一日でも早く娘さんと奥さんを離さなきゃダメ

主さんはよくやっていると思う
ただ、娘さんを守れるのは主さんしかいないんよ
どうか決断して

No.20 21/09/12 21:35
お礼

>> 11 主さん、過去に奥さんとトラブルはないですか? 例えば、あなたが不倫して再構築中だとか。 義理家族といざこざがあったとか。 娘さんのため… 私が浮気したかの話ですが、結婚前、それも結婚する1年前、今から10年以上前に、別れる別れないの話になり、私が別の女性に揺れた事は有りました。
結婚後は全く有りません。
その原因も以前から今回と同じような事、喧嘩になると大声で叫ぶ、大声を出すので止めようとすると更に逆上し外に向かって叫ぶ、また嫌がる事をしようと、私の携帯や大事にしている物を奪い外に走って逃げます。
付き合っていた時からこういった行為が多く、喧嘩の度に疲れはて1度は別れようとしましたが、お互い離れる事が出来ませんでした。
結婚すれば治るかなとも思っていましたが。。。

No.21 21/09/12 21:40
お礼

>> 18 ストレスなんかみんなあるでしょ。 ストレスだからって娘さんを理不尽に叩くのは違う。 奥さんと娘さんを引き離すことを優先に考えて下さい… そうですよね。
ストレス、嫌な事、思い通りにいかない、皆んな有りますよね。
それを理由に叩くのは違うと言っても理解出来ない様子です。
私は悪くない、原因は子供に有る!(もっと汚いと言葉で罵ります)と怒ります。
だから叩く!と堂々と言います。

No.22 21/09/12 22:00
匿名さん2 

皆娘を母親から引き離すように言ってるのに何故触れない?
あなたに同情する意見もあるようですが、私は同罪だと思います

No.24 21/09/12 22:12
匿名さん24 

これが男女逆なら、旦那の方だけ叩かれるんでしょうね。
こんな状況でも、奥さんかばう意見が多くて驚きです。
警察呼んだり、証拠抑えて、離婚して、主さんが親権取らないとお子さん守れないと思います。
いくらなんでも、奥さんひどすぎる。
子どもが、可愛そう。
主さんが、引き取って、主さんのご両親と協力して、育てていくべきだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧