50歳、女です。 接客ができない女性部下(キッチンスタッフ。勤続18年)につい…

回答30 + お礼23 HIT数 2658 あ+ あ-


2021/09/22 13:29(更新日時)

50歳、女です。
接客ができない女性部下(キッチンスタッフ。勤続18年)についてです。
お料理と洗い場を任せると「右に出る者無し」といった感じなのに、人見知りしてしまうのかお客様の前に出ると萎縮してしまいます。
親しいお客様やスタッフの前では「あっ、お疲れ様ぁ。久しぶりだね」「いらっしゃい。来てくれてありがとうねぇ。元気だった?」などと、明るく笑顔で話せるのに、お客様の前では緊張してしまいます。
面談でも、仕事中でも「お友達とかスタッフの前で見せる笑顔をお客様にも見せなさい」と、何度も注意したのに。
休憩中に、バイトの女の子達の前で冗談言って笑わせていたので「その笑顔をお客様にも見せなさい」とも言ったのに。

どう指導したらいいですか?

No.3374502 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.15 2021-09-15 21:35
通りすがりさん1 ( )

もし本社に移動したら
接客出来る人を補充してもらえるかもしれないし

主さんとその人は相性も良くないんだと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8

主は、その女性部下のことがそもそも気に入らないのでは?
まして、本社に移動するので余計に気に入らない。
50歳のおばさんの嫉妬を感じる。
なんか、淋しくみっともない。

No.1

洗い場と料理を任せてるのでは駄目なのかな?

適材適所という言葉があるので
18年もやらなかった接客を無理やりやれと言うのは難しいでしょう。

No.9

蔑ろにしてるのはあなたです。
出来ないことを何としてでもやらせようとする。
意地悪です。
何故相手の良いところを伸ばす環境を作らないのか。
苦手なピーマンを食べ終わるまで給食の食器は片付けませんからね!って言ってる意地悪な先生みたい。
あなたの正義は他人には悪になることを知ってください。
北風と太陽の北風みたい。

No.12

な〜んだ
成長とか言ってるけど本音はその人が嫌いだから楽虐めてるんだね
飲食店て厨房担当とホールに担当に分けるのが通例です
高級店になれば成る程ね
昔からある喫茶店なんかは両方やるけどね

あれ?
そうか、そういうことか
笑笑

No.28

それをパワハラって言うんだけど自覚はないんでしょうね。できない部下が悪いとしか思ってないようだけど、指導する側の問題。誰にだって得手不得手はあるわけだし、得意な部分をもっと活かして、苦手な部分は他でフォローすればいいだけなのに。
主さんは指導するのが苦手みたいですが。もはやいじめです。何かの妬み?きっとその部下はあなたの日頃のものの言い方に対して悩んでるかもしれませんね。
その部下の方このままでは辞めちゃいますよ。調理と洗い物ができるなら他でも十分やれるでしょうからね。
もしくは、周りも部下の味方で主さんの方が居づらくなるかもしれませんね。協力とは相手に完璧を求めることではないです。苦手なところは他の人がフォローすればいいんです。なぜそれがわからないんでしょうか。
私もそういう人が指導役で仕事辞めたことあります。仕事やりにくくなるだけ。

No.42

違ったらごめんなさい

主さん、前にもスレ投稿してましたか?

本社の人と楽しそうに話すな!

とかパワハラしてた主さんですか?

No.4

厨房が完璧なら無理にホールに出る必要ないのでは

  • << 6 もう18年いるのだから、成長してもらわないと。
  • << 7 厨房も洗い場も暇なときがあるので、ホールを手伝ってもらおうと思いました。

No.11

なんだか意地悪だなぁ…。そこまで秀でている部分があるなら充分じゃないですか。
ホールに駆り出されるのを拒否するわけじゃないし、緊張して萎縮するだけであって、最低限席に案内したり注文取ったりは出来るんですよね?

「ホール回しがめちゃくちゃ上手いがキッチンの事は何も出来ない人」がいても何とも思わないんでしょう?それと何が違うんですか?

主さんがど〜〜〜うしてもその人の接客態度が許せないのならもうホールに出さなければ良いんですよ。
キッチン・洗い場が暇ならホールもある程度暇でしょう。たとえ一時的にホールだけ忙しくなろうと、他のキッチンスタッフに手伝わせれば良いだけの話ですし。
もしもキッチン1人、ホール1人で回すような時間帯があるならばそもそも本当にお客が少ないでしょうからホール1人でなんとかやってもらえばいいでしょう。

あとこれは客としての一意見ですが、キッチンの人が一時的にホールに出てると服でわかるんですけど、接客に慣れてなくても何とも思わないですよ。

その人は上司(主さん)と合わないから本社行きを希望したんでしょうね。
主の変なこだわりのせいで有能な人材を失う事になったわけですからご自身の考えを改めた方が良いですよ。

  • << 17 オーダーをとったり、席に案内するまでは求めてません。 なのに、何故か萎縮してしまうのです。 「大好きな人が来たときだけ明るく笑顔になれるんだね。お客様にもそうしなさい」って言ってるのに。
  • << 18 なぜ、意地悪とかそういう話になるの? 彼女が退院した翌日、面談して「洗い場と厨房にとどまらず、お客様とも接してもらわないと。勿論、それくらいの覚悟あっての復帰でしょう」と聞いたら、あまりいい返事ではなかったです。彼女の後輩はどんどん伸びてるのに。どこかフワフワしてるんです。

No.19

洗い場も厨房も暇な時ってホールも暇でしょ

No.38

キ ッ チ ン ス タ ッ フですよね?

その人の仕事は『キッチン業務』のはず。そちらは完璧。それでいいでしょう。もう既に十分な戦力なんですよ。

コロナ禍だから接客も必要だというのは、契約変更もしていないくせに会社が持ち出したイレギュラーで勝手な言い分。当たり前のように主張してはいけません。その女性が接客を拒否してないだけでも有難いんですよ。これだけ説明してんのになんでわかんないかな…

その女性は人見知りゆえ接客時に笑顔が少なかったりぎこちなかったりするかもしれない。でも不足はそれだけであって最低限は出来てるんですよね?
それは主さんや他の人が洗い場やキッチンの業務をした時にその女性ほどは上手く出来ないというのと何ら変わりません。
何度も言いますけど得手不得手というのはあるんですよ。他のスタッフがそこそこの笑顔を作れるとしても、そして主さんにとってはそれが簡単な事でも、全員が出来るわけではないんです。

せめて改善してもらう為に励ます、良い所を見つけて褒める、またはわかりやすいアドバイスをしたりプレッシャーにならない程度に練習に付き合うといったポジティブな声掛けをするならまだしも、ずっと同じ調子の嫌味でネチネチ攻撃してるようなので皆さん「意地悪」だとか「虐め」という印象を受けるんですよ。

何故そこまでその人の接客に固執するのか。最早異常ですよ。
キッチンに複数人いるなら他のホール出来る人にやらせてください。それで解決します。

No.39

あーなるほど
こんなのが現場責任者ならそりゃ程度が知れてるよな
よそがよく見えるだけあるよその方も
だって実際そうだもんな

No.44

前にも似たようなスレを立てていましたね。
結局、嫉妬しているだけでしょう。
その部下の子が、本社の人とのほうが話が合うのは、仕事に対する意識が近いからでしょう。
モラハラばっかりしてると、今に誰も居なくなりますよ。

No.47

年齢を変えていますが、このスレ主は以前にも同じような内容でスレを立て、今回と同じような反対意見のレスの方達が多く、最後はかなりきついことを言われていたと記憶しています。
要は、その女性部下のことが気に入らず、何故かというと、その女性部下の方が主よりずっと周りからの人望が厚く、皆から好かれていることに対するやっかみから、揚げ足をとり、おかしなことを言ってスレしていました。
確かその時も主は、その女性部下が好意を持っているらしい男性従業員とのことに要らぬくだらない口を挟んだりしていましたよね。
相変わらず主は仕事もそっちのけで、その嫉妬の対象の女性部下に固執し続けているんですね。
私も仕事の悩みなどがあり、時々この掲示版を見ていますが、その時もこのスレ主があまりにもおかしなことを言っていて、沢山のレスの方達から、もはや叩かれていたので、よく覚えています。

No.30

お給料はお客様から頂いているのだから、と書かれてますけど、それなら尚更本人が100%力を出せるポジションに置いた方がお客様への誠意になると思いますよ。

キッチン&洗い場にいれば他の人より良い仕事するんですよね。
じゃあそこでお給料に見合うかそれ以上の仕事をしてもらえば良いじゃないですか。それで何の問題があるんです?

私のスポーツの名将についての話は読んでご理解頂けましたか?
「環境」も「効率」も「商品やサービスのクオリティ」も良い職場を実現する為には適材適所が基本ですよ。

No.21

例えばですけど、主さんのやってる事は簿記1級の人を経理で採用してるのに、無理やり営業の仕事もさせてるようなもんなんですよね。
いや経理やらせてりゃ良いじゃん、ってなるでしょ。どうしても営業の人出が足りなくて仕方なく手伝ってもらったなら手伝ってくれただけありがたいってもんでしょ。

どうしても得手不得手ってあるし、そのバランスも人によって違うし、元のスキル値の差もあります。
その人が飲食業に関するスキル値を10持ってるとして、10全部がキッチン関連に振られてるんですよ。
同じ10持ってても、ホールに5、キッチンに5振られてる人はそれぞれをそこそこ出来るわけです。
どちらもそれぞれの強みですよ。もともとのスキル値が2や3しかないような人間もたくさんいますからね。

主さんはその人のことが気に食わないと思うんですけど、そんな主さんから見てもキッチンと洗い場を任せたら右に出るものなし、なんですよね?
それが既にめちゃくちゃ価値があるってわかりますか?人見知りなだけであって職場の人とコミュニケーション上の問題を起こすわけでもないし、そりゃ本社行きも希望通り承認されるわけですよ。本社からは正しく評価されてるでしょうから。

スポーツでもチーム内でのポジションってありますよね。
体が小さいけど素早いとか、背が高いからブロックに向いてるとか、攻守のバランスが良いからフレキシブルに動けるポジションが向いてるとか。そういった選手の特性を見極めて適材適所に配置して的確な指示を出し最高の結果を出す監督が『名将』と呼ばれるんですよ。主さんはどうですか?

苦手な事させてネチネチネチネチ貶して相手のやる気を削ぐようなやり方は意地悪と捉えられても仕方ない、ハッキリ言って下手なやり方です。だから別のチームに抜けられるんですよ。
「苦手なのにいつも手伝わせてごめんね、ありがとう」とか言えませんか?人の上に立つなら人心掌握の為にご自身を変える努力をなさった方が良いと思いますよ。

  • << 24 彼女の後輩(主に洗い場担当)は自分から積極的にお客様に接しようとしてます。テーブル番号もすでに把握してます。明らかに追い越されてますよ! だから、後輩と二人で切磋琢磨しなさいって話です。逆にから教えてもらう見なのですから。 お給料はお客様から頂いているのだから、そんなワガママ通用しません。
  • << 25 仲間や大好きな人に笑顔で明るく接することができるなら、それをお客様にもしてほしいんです。なぜできない?

No.29

だからその人がキッチンスキルにおいてトップレベルなのに「接客も出来てなきゃいけない」っていう思い込みを捨てた方が良いって言ってるんですよ。捨てるんです。綺麗さっぱり。

仲良い人と話せるけど接客で緊張するのは『人見知り』ってほぼ答え出てるでしょ!主さんも相談文に自然に書いちゃってるし。

洗い場担当の子はキッチンに関する仕事は件の女性に比べれば半人前なのでは?その分自分に出来ることを探した結果として、積極的にホールを手伝ってるんでしょう。
その子ももちろん良いスタッフですよ。
スタッフ同士冗談を言い合える仲の良い雰囲気のようですし、本当にスタッフには恵まれてるんじゃないかと思います。でも主さんはそれぞれの良さをきちんと評価出来ていないからその有り難みに気付けておらず、職場の空気を悪くし、スタッフのやる気を削ぎ、自身に無用なストレスを溜めてしまっているんだと思われます。

それとキッチンに料理長のほかに2〜3人いるんですって?これ読んで本当に呆れました。
ますますその女性をホールに出す意味無いでしょ。何をそんな意地になってるんですか。
別の人にホール手伝わせて、女性は料理長と一緒にキッチン及び洗い場の専属とすれば良いでしょう。他の人の方がホール出来るんですもんね?

そもそもホールとキッチンのバランスが取れてないのは主さんなのか誰なのかわかりませんがとにかく『シフトを組んだ人間』のせいですよね。日によって実際の客入りは違いますからある程度仕方のない事とはいえ、接客が苦手なキッチンの人間にまでホールを手伝わせる状況にした責任は職場の環境を整えられなかった上の人間にあります。
そういう所を理解出来ていますか?

本来の業務外である苦手な事を無理にやらせたりせず、どうしても手伝って欲しい時は低姿勢で頼み、やってくれたら感謝する。
これが人として、社会人として、上司として本来あるべき姿なんじゃないでしょうか。

先程の私のレス、あの中で例に出した「苦手なのにいつも手伝わせて〜」ってやつ、あれもよく読んだらダメでしたね。苦手だと他人から言われるのは良くありません。
「いつもスタッフのバランス間違えてて申し訳ないです。手伝ってくれるのめっちゃ助かってる。本当にありがとう。」ですね。
それとキッチン業務についても改めて評価して本人に感謝を伝えた方が良いですよ。やってます?

No.26

そんなのただの会社都合じゃん
雇用契約に反するしそんな勝手許されないよ

No.48

誰もが知るという高級ホテルである本社への希望がすんなり通る時点でその女性は主以外から評価されている事は明白。
責任者である主の指導方針がそもそもおかしいのだから、実際本社の方が明らかにテキパキ動いててスタッフもイキイキしてるんでしょうよ。比べるのもおこがましい程に。

18年もその店に勤めてて主以外のスタッフとは仲も良いのですから、主さえいなけりゃその女性はその店を支え続けてくれたでしょうに。
主はせっかく一つの店舗を任されたのに自分が絶対的正義だと勘違いをし部下を正しく評価できず、指導も下手くそでシフトもまともに組めず、私怨混じりのいびりで有能な者を手放す結果になったのですから、本社からの評価はほぼ確実にだだ下がりですよ。わかってますか?

50歳っていう年齢が実年齢に近いのなら、もう更年期障害の一時的な症状であってくれと願うほどに主の考え方はおかしいですよ。
少なくとも指導者には全く向いていません。

自分ではなくスタッフのおかげで店が回っている事、その中でも重要な柱である人物を主の愚かさにより失う事になった事を自覚してください。
主はそんな調子なら周りからの人望も薄いでしょうから、スタッフ間のコミュニケーションをその女性ほど上手に取れないでしょう。その女性が抜けたら店全体の質が落ちますから覚悟なさった方が良い。

上司・指導者としてのhow to本とか読んだ方が良いですよ。本当に。

No.51

お目当ての男性スタッフがいるようですが、切り離した方がいいですね。浮かれるな!って。
と、主はその女性部下に対してスレしていますね。
もはや、それは彼女に対する嫉妬からの意地の悪さを表しています。
醜い嫉妬からの薄汚い気持ちを露呈しています。
どれだけ彼女に固執して、どれだけ彼女のことが羨ましく憎らしいのでしょうか。
なんか主さん、惨めです。
いい年をして情けないです。
所詮、主は彼女には勝てないと思います。

No.50

新しくスレ立ててますね
あなたとの話し合いの末に本人は出社拒否してるんですね
そして、上司からは本人に謝罪するよう言われている

実はね、このスレを見た時にあまりに酷い内容なので釣りかと思ったんですよ
もしくはスレ主は、接客が苦手な方が逆の立場で立てたんじゃないかと
何度も同じ相談をしてるならご本人で間違いないみたいですね
これが事実ならあなた相当ヤバい状況ですよ
あなたの方が解雇、もしくは降格や飛ばされる可能性があります
失礼ですが眠れていますか?
何だかその方よりもあなたの方が病んでいるんじゃないかと気になりました
一度心療内科やカウンセリングに行かれてはどうですか
嫌味じゃなくてね、本当に心配しています

No.32

>>彼女や私が入社した当時とは違います
それならそれで新たに契約内容更新しないとダメだろ
それさえもしないでただ流れで色々変えるのは間違ってる

No.31

あなたは現場責任者なんですか
厨房の料理長や2人か3人はホールに出ないんですか?

  • << 33 私が責任者です。 シフトも私が組んでます。コロナ禍なので、あまり暇なら普段は5人体制のホールを2人減らしたりしてます。
  • << 34 よほど、ホールが回らない限りは出ることはありません。

No.52

>>お目当ての男性スタッフがいるようですが、切り離したほうがいいですね。浮かれるな!って

それ、今回のスレの内容と関係ある????

No.14

主さん自分より下の人を上手い事
あやつるのが主さんの仕事やで。
その人の性格を
見抜いて上手いこと指導しないと

ユーモアを持って話し、しないと
ユーモアって、ただたんに人を笑かす
為にあるんじゃ無いよ
人の心をほっと、させるのがユーモア
ですよ

頭ごなしに自分より
下の人を指導したら下の者は
主さんに付いて来ないよう。
それが上に立つ者だ。

アホ観たいに偉そうに自分より下の人を
指導して居ると、お局様になるで

ワシが観れば主はまだ何も知らない
お嬢ちゃんだ! 

No.15

もし本社に移動したら
接客出来る人を補充してもらえるかもしれないし

主さんとその人は相性も良くないんだと思います。

No.22

彼女がホールにと出てる時は誰か厨房に入るんですか?

No.2

お客様を友達と知り合いだけにすれば良い。
私も人見知りが酷いのであまり強要するなら辞める。

No.10

>> 9 本社の話をするときはものすごく楽しそうなんです。それは別にいいとして、彼女が1ヶ月間入院してる間皆で彼女の文の仕事もこなしてました。なのに、退院早々「本社に異動したい」なんて専務を通じて知ったときはビックリしました。

No.3

>> 1 洗い場と料理を任せてるのでは駄目なのかな? 適材適所という言葉があるので 18年もやらなかった接客を無理やりやれと言うのは難しいでし… コメントありがとうございます。
このご時世お客様は少なく、厨房も洗い場も暇です。正社員のボーナスも無いくらいです。
ホールスタッフを減らしているため、お手伝いが必要です。

No.5

>> 2 お客様を友達と知り合いだけにすれば良い。 私も人見知りが酷いのであまり強要するなら辞める。 コメントありがとうございます。実は、彼女が本社への異動を願い出たそうです。
本社は、全国的に有名な高級ホテル。
来年4月から異動するとあって、親しい本社スタッフの事を楽しそうに話します。今いる部署の事を考えてほしいのに。なんだか蔑ろにされてるみたい。

No.6

>> 4 厨房が完璧なら無理にホールに出る必要ないのでは もう18年いるのだから、成長してもらわないと。

No.7

>> 4 厨房が完璧なら無理にホールに出る必要ないのでは 厨房も洗い場も暇なときがあるので、ホールを手伝ってもらおうと思いました。

No.16

>> 15 彼女の後輩(女性で勤続2年)がいます。
その後輩は、彼女と違って洗い場をしつつ積極的にお客様の前に出て行きます。
逆に後輩に教えて貰わなきゃいけないなんて。

No.17

>> 11 なんだか意地悪だなぁ…。そこまで秀でている部分があるなら充分じゃないですか。 ホールに駆り出されるのを拒否するわけじゃないし、緊張して萎縮… オーダーをとったり、席に案内するまでは求めてません。
なのに、何故か萎縮してしまうのです。
「大好きな人が来たときだけ明るく笑顔になれるんだね。お客様にもそうしなさい」って言ってるのに。

No.18

>> 11 なんだか意地悪だなぁ…。そこまで秀でている部分があるなら充分じゃないですか。 ホールに駆り出されるのを拒否するわけじゃないし、緊張して萎縮… なぜ、意地悪とかそういう話になるの?
彼女が退院した翌日、面談して「洗い場と厨房にとどまらず、お客様とも接してもらわないと。勿論、それくらいの覚悟あっての復帰でしょう」と聞いたら、あまりいい返事ではなかったです。彼女の後輩はどんどん伸びてるのに。どこかフワフワしてるんです。

No.20

>> 19 ホールが暇だからホールの人数減らして、その分彼女にも手伝ってもらわないと。

No.23

>> 22 厨房には料理長とか、他に2人か3人いるので、その人たちで回してます。

No.24

>> 21 例えばですけど、主さんのやってる事は簿記1級の人を経理で採用してるのに、無理やり営業の仕事もさせてるようなもんなんですよね。 いや経理やら… 彼女の後輩(主に洗い場担当)は自分から積極的にお客様に接しようとしてます。テーブル番号もすでに把握してます。明らかに追い越されてますよ!
だから、後輩と二人で切磋琢磨しなさいって話です。逆にから教えてもらう見なのですから。
お給料はお客様から頂いているのだから、そんなワガママ通用しません。

No.25

>> 21 例えばですけど、主さんのやってる事は簿記1級の人を経理で採用してるのに、無理やり営業の仕事もさせてるようなもんなんですよね。 いや経理やら… 仲間や大好きな人に笑顔で明るく接することができるなら、それをお客様にもしてほしいんです。なぜできない?

No.27

>> 26 彼女や私が入社した当時とは違います。

それに今はコロナ禍で、洗い場も厨房もホールも力を合わせないといけないから。他の部署もそう。会社全体で協力しないと。

No.33

>> 31 あなたは現場責任者なんですか 厨房の料理長や2人か3人はホールに出ないんですか? 私が責任者です。
シフトも私が組んでます。コロナ禍なので、あまり暇なら普段は5人体制のホールを2人減らしたりしてます。

No.34

>> 31 あなたは現場責任者なんですか 厨房の料理長や2人か3人はホールに出ないんですか? よほど、ホールが回らない限りは出ることはありません。

No.35

>>34
1度上司と相談して、シフトを組み替えてみてはどうですか?。もしかしたら
上の者の判断で部署を異動させてくれるかもしれませんから。

No.36

>> 35 専務は既に異動させる気でいます。
ただ、まだ半年もあるのですから本社のことより、今は彼女には自分の部署のことを考えてほしいです。本社のとこで頭いっぱいみたい。
「この前、遊びに行ったらディナータイムでみんなすごい速さで動いてた。素早いなぁと思った」「みんな生き生きしてる」とべた褒め。まるで、こちらの部署がダラダラしてるみたいに聞こえた。

No.37

>> 30 お給料はお客様から頂いているのだから、と書かれてますけど、それなら尚更本人が100%力を出せるポジションに置いた方がお客様への誠意になると思… 仕事ですから「分かりません」「知りません」は通用しません。
分からなければ覚えるのが筋です。私だって、洗い場くらいできますし。

No.40

はっきり言ってやればいいのでは?

あなたはもう本社の事で頭が一杯なのね。
ここの事はどうでもいいのでしょう?と。

本社の事ばかり良いように言うけど、ここの人達だって頑張ってるわよ。
そういう言い方すると、ここが頑張ってないみたいに聞こえるわ、とね。

もう半年で移動するなら、今の所での事は期待しないで干してればいいと思いますよ。

私も現場責任者をしていますが、その人のような人がもしうちにいたら、出ていってくれるなら良かったと思うと思います。


出ていくその人なんて放っといて、他の人達を育てましょう。


  • << 46 同意して下さりありがとうございます。 嬉しいです。

No.41

>> 40 そうですね。11月から翌年4月まで本社スタッフがお手伝いに来てくれます。
彼女は毎年その時期を楽しみにしてます。
本社スタッフと働いてるほうが楽しそうだし、意思疎通もできているようですし。
お目当ての男性スタッフがいるようですが、切り離したほうがいいですね。浮かれるな!って。

No.43

>> 42 違います。

No.45

>> 44 違います!

No.46

>> 40 はっきり言ってやればいいのでは? あなたはもう本社の事で頭が一杯なのね。 ここの事はどうでもいいのでしょう?と。 本社の事ばか… 同意して下さりありがとうございます。
嬉しいです。

No.49

>> 47 年齢を変えていますが、このスレ主は以前にも同じような内容でスレを立て、今回と同じような反対意見のレスの方達が多く、最後はかなりきついことを言… 違います!

No.53

>> 51 お目当ての男性スタッフがいるようですが、切り離した方がいいですね。浮かれるな!って。 と、主はその女性部下に対してスレしていますね。 も… 二言目には「本社スタッフ」ばかり。
まず目の前にある自分の部署を大事にしてほしいんです。
私達だってこのご時世、一生懸命頑張ってるのに。彼女はフワフワしすぎ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧