注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

アラフィフ専業主婦です。 リアルでの他人とのコミュニケーションがまったく楽しく…

回答3 + お礼2 HIT数 412 あ+ あ-

匿名さん
21/09/18 20:04(更新日時)

アラフィフ専業主婦です。
リアルでの他人とのコミュニケーションがまったく楽しく感じません。
これは私がおかしいのでしょうか?
結婚して20年近くになりますが、結婚して夫の仕事の都合で新天地(夫の地元ではない)に住んでいます。
元々コミュニケーションが苦手なわけではないですし、若い頃から大勢ではありませんでしたが友達は絶えず数名いました(自分にとって程よい人数)。
結婚してからは地元の友達とは離れたため自然に付き合いがなくなり(会えば話すと思いますが会う機会が全くない)、友人と知人の境目も感じなくなりました。
独身時代より広く浅くのお付き合いに自然になった感じです。

他人と会話する時は基本的に聞き手になることを心がけていますが、本音は実用的な情報(お得情報や流行など)以外は全然興味がありませんし、正直話したいことも余りありません。
他人とのコミュニケーションはもはや私にとっては妻としてのルーティン(社会的義務)でしかない感じです。
私のような方いますか?

No.3375397 21/09/17 04:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/09/17 05:17
お礼

>> 1 学生時代の友達とはお互い家庭があるし、遠方なのでなかなか会いに行く都合がつかないんですよね。
会いに行くなら一泊旅行になってしまいますし。

10年前両親が他界してから実家もなくなったので地元に帰省することもなくなりました。

私はおひとり様が一番心地よいと感じますが、心の赴くままに一人でいたら本当に社会性を失ってしまいそうなので、あえて人とのかかわりは持つようにしている感じです(義務感)。

No.4 21/09/18 17:09
お礼

>> 3 私も同じです。
大人になってからは100%心を許せる友達ってやっぱり作れません。
思えば、学生時代そういう友達が作れたのは、お互い親に食べさせてもらっている学生だったからだったのかなと思います。

お金の貸し借りは私もしないしできません。
家族を支える側の立場になったら、安易に友情だけを優先することはできなくなりました。
確かに上辺だけのお付き合いですね。

私には夫側の身内しかもういませんので、親族とも上辺だけのお付き合いです。
そのくらいの距離がないと生まれも育ちも違う者同士はなかなかうまくやっていけないように思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧