注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

依頼主、A社、B社、C社、D社が参加する全体会議に出席してきました。 依頼…

回答1 + お礼0 HIT数 238 あ+ あ-

匿名さん
21/09/18 14:19(更新日時)

依頼主、A社、B社、C社、D社が参加する全体会議に出席してきました。

依頼主はお客さんなので目上の立場になります。
ABCD社は依頼主と個々に契約しているため、ABCDは皆対等な立場です。

その会議でA社の人間が弊社に対し強い口調で指示する場面がありました。
A社の下請けで入っているのであれば指示を聞くのは当然の事ですが
対等な立場であるため、「その指示には対応できません」と答えました。

そうするとA社の人間が激高しましたが、理不尽な要求には一切応じませんでした。

後日、依頼主から同じ指示を受け、別途料金を頂くという事でその業務を行う事になりました。

するとA社の人間から、だから言っただろ。あの時すぐに動いていればもっと早く対応できただろ。と言われました。

そのためA社の指示を聞く立場にないので、あくまでも依頼主の指示によって動きますと答えました。(私もかなりイライラしている感じです)

A社の人間は50代の取締役部長、私は30代の副課長代理という立場なので
そういうのもあって指示を聞かない私が気に入らないのでしょう。

今後も同じような会議が定期的にあり顔を合わせることになります。

私は謝罪し、いざこざをなくしたほうが良いと思いますか?

No.3376336 21/09/18 13:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/18 14:19
匿名さん1 

その件自体は、依頼主からの対応で解決してるんですよね?
それなのにどうして、謝罪するという発想が出てくるんでしょう?誰かにそうしたほうがいいと言われたのでしょうか?

もちろん、依頼主からすると、依頼先同士に問題が発生してるより、仲良くやってくれたほうがありがたいだろうとは思います。でも、そのために特定の社にしわよせをするようなことになっても、フォローが必要なので、そんなことにもなってほしくないと思いますよ。

今回の件では、A社に問題があるのは依頼主側も理解してると思いますし、特定の会社間で想定外の上下関係が生じてしまうのは、あまり望んでないと思うのですが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧