注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

行きすぎた子供嫌い、治りますか? 子供や小さな動物が嫌いです。 犯罪です…

回答4 + お礼0 HIT数 264 あ+ あ-

匿名さん
21/09/21 08:33(更新日時)

行きすぎた子供嫌い、治りますか?

子供や小さな動物が嫌いです。
犯罪ですので実際はしませんが、長時間近くでうるさくされると殴ったり蹴ったりしたくなります。

私自身が物心つく前から一通りの虐待を受けて育ちましたし、そういう遺伝子を受け継いでいるのだと思います。

近々結婚するのですが、相手の親が古い考えの人で当然孫ができるものと思っているようです。
私としては無理だろうと思っていますが、相手にも申し訳ないような気がして、少し悩んでいます。

こういった不安をカウンセリングなどで解消できたとか、実際産んでみたら案外大丈夫だったとかいう事例、聞いたことがありますか?
あったとしても産まない方がいいとは思っていますが、一応参考までに…
回答よろしくお願いします。

タグ

No.3378397 21/09/21 07:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/21 07:19
匿名さん1 

私も子どもは苦手でした。が、手を出したい衝動にかられるほどになったことはないです。
産んでみたら我が子は可愛いと思うけれど、よその子のことは可愛いとは思えないので、根本的なところは変わってないのかもしれません。

子どもを育てる母性というのがカウンセリングなどで生まれるものではないので、おそらく子どもが苦手、嫌いというのもそういうものでは治らないのではないかと思います。
そもそも、子どもをつくるか否かはあなたと旦那さんの問題であり、義両親や両親は関係ないです。旦那さんが子どもはいなくていいと思うならば、つくる必要はないと思います。まずは夫婦で話し合うべきかと。

No.2 21/09/21 07:33
匿名さん2 

彼氏さんに子供欲しくない事伝えてないんですか?両者の意見が食い違えば結婚をやめるしかなくなる程重要なポイントですよ。しっかり話し合ってください。

子どもを作る作らないの是非については、一概に語れません。他の似たような境遇の人が大丈夫でも、主さんは大丈夫ではないかもしれませんから。
主さんの気持ちを深掘りしていった結果、ただただ産みたくないのか、問題を克服できるもんなら本当は産みたいのかどちらなのかで行動も変わってくると思います。ちょっとでも産みたいと思うならまずカウンセリングに通ってみれば良いと思います。

No.3 21/09/21 07:36
匿名さん3 

子供を産むか産まないかは祖父母よりも彼氏の意見を1番大事にした方がいいですし

子供が無理だと思っているなら結婚する前にちゃんと彼氏に言っておくべきだと思います。

子供嫌いな人は多いですが、
産んだら逆に好きになったという人もいるし
逆に殺してしまう人もいるわけですから

本当になんとも言えないです。


ただ、殺してしまうような人間というのは、本人もといまわりの環境が悪いことも大きな要因であり、虐待親になるかそうでないかの鍵を握っているのは夫や両親のフォロー力にかかっていると思います。

要するに育児は孤独では完遂できないのです。
・イライラしない
・疲労を溜めない
・寝不足にならない

これらを解消するためにはまわりの力が必要であり、それができないと当てどころが無く溜まりに溜まったフラストレーションが1番身近にいる弱者である子供に向かっていきます。

どんなにいい人だってサポートなしでは誰だって虐待親になりかねないのです。
だから彼氏さんとよく話し合うことが1番大切です。


ちなみに私も長時間泣かれると殴りたくなるし、衝動物を見てると無性に虐めたくなりますが、普通に二児の母です。

犯罪だからしません と主さんも言えているように、その程度の加虐心なら多くの人が抱いていると思います。

No.4 21/09/21 08:33
匿名さん4 

私は殴られて育って子供嫌いだけど、子供の泣き声は独身の頃から平気な人だったかな。
といってもとても歳をとってから子供つくりました。
やはり普通じゃない自分には若い頃では子育ては無理だった。
今は歳をとった分自分もまるくなって子供を孫をみる感覚になってそこまでイラつかないですね。
ただ子供をつくるときは住環境を整えたほうがいいね。イラつかないためにも周りに音が響かない状態でゆったりと育児に望む必要がある。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧