注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

普通自動二輪車の卒検でしたが、不合格。スラロームでアクセルを回しすぎてラインアウ…

回答2 + お礼1 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
21/09/21 18:01(更新日時)

普通自動二輪車の卒検でしたが、不合格。スラロームでアクセルを回しすぎてラインアウトしてしまいました。
他は減点は無かったそうです。とても悔しいのですが、どう切り換えていけばいいでしょうか。

No.3378614 21/09/21 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/21 16:14
通りすがりさん1 

切り替えるもなにも次に受けるときは、半クラで乗り切るしかない
(アクセルふかしつつ左手でコントロール)

気持ちの切り替えというなら、
受かったら買いたいバイクの事でも考えなされ。

あとワタシはスラロームよか一本橋がキツかったなあ…

次は受かるさ👍

No.2 21/09/21 16:19
お礼

>> 1 考えられる原因は、教官に3速でやれといわれたのでそれでずっとそれでやっていましたが、スピードのコントロールができませんでした。練習の時も上手くいかずスラロームだけに恐怖心が芽生えてしまったのもあるかなと思いました。
アドバイスありがとうございました。

No.3 21/09/21 18:01
匿名さん3 

スラロームのコツは
1.体重移動
2.侵入角度
3.アクセルワーク

上になるほど優先度は高い。

迅速な体重移動が可能になれば、速度をそんなに落とさないでもガンガン行ける様になる。
それくらい体重移動は大事!
コーナーに侵入する前から身体を入れ換える。
コーナーを曲がりきる前から次のコーナーに備えて体重移動!
これを上手くやれればアクセルワークすらあんまり気にせんでも行ける様になる。

侵入角度の確保は基本中の基本。
無理な角度で侵入すると大きく速度を落とさないとならなくなり、速度が落ちる事でバランスを失って上手く制御出来なくなる。
初心者が一番つまずくのはここ!
コーナー1つ1つ、しっかりと侵入角度を意識して、スムーズにパイロンを抜ける「コース取り」をしよう!

アクセルワークのコツはメリハリを付けないこと。
吹かす、止める、吹かす…を繰り返してしまえば、結果的にバランスを失いやすくなる。
よって、「アクセルワークはそんなに意識しないで、なるべく一定の速度でパイロンを交わして行くつもりで!」と意識しよう。
1と2を意識的にやれば、教習所のパイロンなんか速度が一定でも抜けられる程度のものだ。
だからと言って初心者に「速度を落とすな」とは言わないけど、意識し過ぎると余計に難易度が上がってしまうよ?

あくまで体重移動と侵入角度が大事!!

これがスラロームの基本だよ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧