大学卒業後の進路について 長文になります。 現在大学4年です。就活を始め…

回答2 + お礼2 HIT数 398 あ+ あ-

匿名さん
21/09/21 20:33(更新日時)

大学卒業後の進路について

長文になります。
現在大学4年です。就活を始める前、特にこれといってやりたいこともなくそもそも就活のやる気があまりありませんでした。一時は漠然と管理栄養士っていいな思っていたのですが大学を卒業した後また2年もしくは4年学校に行くのは現実的ではないと思い、その時は諦めました。その後なんとなくで就活をして一応内定をいただくことができました。 

内定はいただきましたが、本当にそこでよかったのかな、とか社会人になることへの不安とかそういう感情を抱いてしまって働きたくない、社会人になるのが怖いと思ってしまいます(甘えですね)。そんな中、管理栄養士への憧れが再燃してしまいました。もともと栄養に興味があり知識をつけることで自分にも、家族にも役立てることができるのは魅力的だし、栄養学の勉強をしたいと思うのは本心なのですが、ただ社会人になることから逃げるために理由をつけているようにも感じます。しかも、仮に管理栄養士になったとしてもその後の明確な目標があるわけでもありません。別に管理栄養士にならなくても栄養の勉強を自分の趣味程度でおさえておけばいいのではと言われれば反論の余地もありません。

こんな状態で管理栄養士の学校に行っても結局中途半端で時間とお金を無駄にするだけになるでしょうか…。
とりあえず今の内定先で働いてみて、それでも管理栄養士になりたいという気持ちが強いのであればその時に学校に行くのを検討したほうがいいでしょうか。

今の就職先で仕事をしてみたら案外ハマって楽しいかもしれません。管理栄養士の学校に行ったとしても楽しくてそこで新たな目標ができるかもしれません。けれども後者の方が時間とお金というリスクが大きく、賭けになります。
来年一年だけ働いてまた再来年学校行くくらいなら来年から行ったほうがいいような気もします…。けれども年齢的に就職が難しくなるのでは…などという風に、堂々巡りで自分では答えが出せなくなったのでここで質問させていただきました。

厳しいお言葉でも構いませんので皆様の助言をいただけましたら幸いです。
ここまで長々とまとまらない文を読んでいただきありがとうございました。

No.3378663 21/09/21 17:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-09-21 19:30
匿名さん1 ( )

削除投票

そうですね…地域性によってはイメージが良いです。アルバイトで学校名(学科?)を見て即決されたことはあります。あとは、食品関係へ転職する際には評価してくださったようです。実家暮らしの間も偏らない食事は作れるだろうと思っていて、実際役立ちました。仰るとおり、大変なわりに実入りが少ないという話はよく耳にします。結婚後に栄養士を続けている友人が数える程しかいないことからも…
ただ時代も違うので、判断材料の1つくらいにしてくださいね。現30代のその後、はこんな感じです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/21 17:59
匿名さん1 

栄養士の友人に聞いた話を元に書いてみます。普通の栄養士では、今は委託化してきていて薄給。かといって管理栄養士になってもそこまで上がらない。
所謂"女性の仕事"として保育士と同じ扱いを受けているのかなと感じました。
私も同じ学校を出ており病院で実習にも行きましたが、一般就職をしました。
理由は>別に管理栄養士にならなくても栄養の勉強を自分の趣味程度でおさえておけばいい まさにこれです。
家庭の事情で進学の選択肢が少なかったので、まあ興味あるな~くらいで学びました。今はネットも発達しているし、尚更自分で鍛練できる分野になっていると思います。(もはやすべての業種に言えるかもしれませんが…)

No.2 21/09/21 18:42
お礼

>> 1 わざわざご友人に聞いてくださってありがとうございます。
管理栄養士のお給料がそんなに高くないというのはなんとなく耳にしていましたがやっぱりそうだったんですね…
学校に行くお金と時間をかけた割に…という感じでしょうか。

ちなみに、今回の質問と関係ないのですが栄養士になるのに勉強されていたことは何か実生活に活かせたりしていますか?

No.3 21/09/21 19:30
匿名さん1 

そうですね…地域性によってはイメージが良いです。アルバイトで学校名(学科?)を見て即決されたことはあります。あとは、食品関係へ転職する際には評価してくださったようです。実家暮らしの間も偏らない食事は作れるだろうと思っていて、実際役立ちました。仰るとおり、大変なわりに実入りが少ないという話はよく耳にします。結婚後に栄養士を続けている友人が数える程しかいないことからも…
ただ時代も違うので、判断材料の1つくらいにしてくださいね。現30代のその後、はこんな感じです。

No.4 21/09/21 20:33
お礼

>> 3 そうなんですか…
色々お話を聞いていると、4年大学に行った後管理栄養士を目指すのは現実的でないような気がしてきました…。

貴重なお話ありがとうございました!
参考にさせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧