注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

モヤっとした気持ちを吐かせてください。長文失礼します。 私は派遣で働いてお…

回答3 + お礼3 HIT数 422 あ+ あ-

匿名さん
21/09/25 15:05(更新日時)

モヤっとした気持ちを吐かせてください。長文失礼します。

私は派遣で働いており、派遣先は取引先からの戴き物が多いため、ありがたい事によくお菓子等を配っていただいてます。

ただ種類や数が限られる物は暗黙の了解で私は遠慮する、或いは残り物でいいというスタンスでいます。たまに自分が配る際、数が一つ足りなければ自分はいただきませんし、わざわざそれを周りには言いません。

上司も、直雇用と派遣と雇用形態は違えども差別はしない…と面談等では言ってはいますが、無意識なのか故意なのか、決まって私より先に直雇用の女性優先に配っている傾向が見られます。私より後に入った若い直雇用の女性には特に、先に選ばせたり数に余裕のある物は多く与えたり。それに対しては、まあ私は派遣だから後回しでも仕方がない。若い子が好きなんだな…と自分の中で消化するようにしていました。

しかし、昨日皆自分ではなかなか購入しない高価な物を戴き、やはり数が足りなくて女性陣のところに来て明らかに私に対して言うかのように、「数が足りないから誰かと半分にするか、どうにかしてね。」みたいな事を言ってきました。

そこで私は心の中で、はいはい、私が遠慮すればいいんでしょ?と思いながら、「大丈夫です。私はいりませんので皆さんで。」と言ったのです。

しかし、いざ帰り際になると例の若い女性社員が「私は昨日同じ物を食べたので、持って帰ってください。」と言ってきたので、私も「いえ、私は本当に大丈夫なので。」と言ったのですが、先に彼女が帰った事もあり、生鮮品であった事もあり残しておいてはいけないと思い、いただく事にしました。

それで私が帰る時、誰が持って帰ったかみたいな話になり、私はいらないと言ったけど、若い女性社員が持って帰らなかったからいただいた旨を話したら、上司はかなり微妙な反応をしました。

やはり、私はもっと強く若い女性社員に持って帰れと言うべきでしたでしょうか。今回は特に高価な物でしたし、私よりお気に入りのその彼女にもらって欲しかったのでしょうか。

その若い女性社員は、本当にいらなかったのか、或いはもしかして私に気を遣ったのかわかりません。でも、いつもなら遠慮なんかせず先に何でも貰ってますし、でも結局遠慮した彼女が善人、貰った私が悪みたいに感じてしまいましたし、折角の美味しい物が台無しな気分でずっと引きずっています。

食い意地が張っているような内容で情けないですが、そもそも日々派遣だからなのか、差別されているように感じる事はあります。それは我慢してきましたし、遠慮して出しゃばるような事もしていません。

派遣なんだから仕方がないと言う意見はご遠慮なくいただきたいです。

21/09/25 11:22 追記
最後の「ご遠慮なくいただきたいです。」は「ご遠慮いただきたいです。」の間違いです。

No.3381269 21/09/25 10:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/09/25 12:14
お礼

>> 1 ありがとうございます。
貴方様のお言葉で救われました。
日々感じている差別、若い女性に対する贔屓のストレスが溜まっていたのかも知れません。

勝手に遠慮しているのは自分自身で、誰かに言われたわけではありません。しかし、遠慮なんて全くしなくても許される人もいるのに、たまたま今回私が戴いた事で微妙な反応をされたのが、やはり…差別されてるのね、という事を認識してしまい、やるせない気持ちになりました。

見ている人は見ている、というお言葉ありがたいのですが、今の職場に果たしているかな?という感じです。自分より少し歳上の女性は自分とは性格が異なり、むしろ遠慮すること自体が理解できない、と言ったタイプですし。派遣の受け入れ自体私が初めてのようですし、おそらく派遣の立場も理解されないのは仕方がないですね。

土日も挟みますし、気持ちを切り替えたいと思います。

No.4 21/09/25 12:26
お礼

>> 3 ありがとうございます。
本当に、会社によって様々ですね。これまでの会社は、むしろ上司は遠慮して雇用形態関係なく女性で分けて、と仰る環境がほとんどでしたので、今回のような職場もあるという良い勉強にはなります。
貴方様の仰るように、今後は自分の分はないものと考えるようにします。

昨日も、不満そうな顔をされた時にお返ししようとしたのですが、周りの人が「まあそういう事ならいいんじゃない?」と言われたので、返すに返せず。もっと強引に持って行ってお返しすべきだったのかもしれませんが、元々そんなにガツガツしている性格でもないし、このご時世自分のバッグに一度収納した物をまたお返しするのも?と思い止まってしまいました。

No.6 21/09/25 15:05
お礼

>> 5 ありがとうございます。
周りの方の言い方は少しニュアンスは違ったのですが、納得のいっていない上司をなだめるかのような感じでした。

本当に変に繊細なところが邪魔をして、肝心な仕事のモチベーションにも繋がるので、いい意味で鈍感になりたいものです。昨日は帰り道、電車でも歩いている時も、帰ってきてからもずっと心がモヤモヤしていました。

面談でいい事を言う上司は、人として好き嫌い云々ではなく、辞められたら社員の方が休む余裕がなくなって困るから調子良く言うだけ。結局都合よく使われるって事ですね。

昨日いただいたものは食べる気も失せて見るのも嫌だったのですが、ナマモノで食べないわけにもいかず、食べたらやはり美味しくて少し気が晴れました。食べ物に罪はないですね。

もっと厳しい意見もあるかと思いましたが、お優しいご回答本当にありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧