注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

同棲の金銭負担なんですが、どんな感じに分ければ良いのでしょう? 私は非正規…

回答2 + お礼1 HIT数 345 あ+ あ-

匿名さん( 24 ♀ )
21/09/25 13:18(更新日時)

同棲の金銭負担なんですが、どんな感じに分ければ良いのでしょう?

私は非正規(1日辺り:7h-8h)で週5日働きながら通信学部に入学し国家資格を目指す反面、
彼氏が正社員で家賃補助も付くので、家賃に関してはほぼ彼氏持ちになる予定です。

ただ、彼氏は大学時代から一人暮らしを経験してる反面、私は同棲するまで実家暮らしなのでいきなり厚待遇?で同棲し始めるのが不安です。。。
誰かに寄生し続けながら生活してるみたいでモヤモヤしてしまいます。

家賃補助の条件として彼氏の職場の方が近いので食事の用意は難しいかもしれませんが、家事などを積極的におこなえるようになれば、このモヤモヤは消えるものでしょうか?

No.3381317 21/09/25 12:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/25 12:24
ポッポ ( ♀ FzqNCd )

例えば
家賃補助分を引いた家賃と
光熱費、通信費、食費、雑費など
ざっくりしたものを全て
折半にして
家事などの労力をお金に換算して
家事負担が多い人は
相手から賃金として貰うとか。

一つの案ですけど。

No.2 21/09/25 13:14
お礼

>> 1 それならモヤモヤが消えるかもしれません!
ありがとうございます!

No.3 21/09/25 13:18
通りすがりさん3 

全然良いと思う。結婚を考えてるなら尚更。女性はどうしても妊娠出産したら働けないし、その時に旦那に生活費全振りになるよりは同棲中から経験しておいた方が心の持ち方が違うよ。それも彼氏さんは考えてるんじゃないかな?
非正規で折半はマジでキツいよ。同棲中の生活費の割合は結婚してもそのままだったりするから結婚を考えてるなら男性に比率が高い方が生活しやすい。
日本で暮らす以上、女性は稼げない。稼げるのはほんの僅かな層だけだから…。
頼れるところは頼っていいと思うし、他で協力して生活すればいいよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧