注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

東京都に住んでいるものです。 本日、子どもの体調不良で市の休日診療所にかかりま…

回答6 + お礼5 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
21/09/26 23:50(更新日時)

東京都に住んでいるものです。
本日、子どもの体調不良で市の休日診療所にかかりました。
病院ではなく市の施設内にある診療所です。
そこでの受付の方の態度がものすごく悪く気分を害しました。50代半ばくらいの女性です。
伺う前に電話した際、電話に出たのは看護師の方で、何時に伺っていいか確認した上でぴったりに到着しました。
ついた瞬間に受付の方が睨むようにこっちをみて一言、タメ口で「保険証」とだけ言われたので保険証を出したら「医療証は?」と言われたのでだしました。そのあと「そこにある紙書いて待ってくださいー」というので書いていたら先程渡した保険証を、投げ返してきました(本当に投げ返してきたため保険証が床に落ちました)。わたしも夫もびっくりしました。
その場で何か言ってやりたい!とも思いましたがこちらもお世話になっている立場なので仕方ないとは思いその場では言いませんでした。しかし帰宅してからもやもやしています。ああゆう方はどこからいらっしゃってる方なんでしょうか。派遣?なんですかね。

No.3382084 21/09/26 14:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 21-09-26 20:53
匿名さん1 ( )

削除投票

いえいえとんでもないです。
あってはならない事でご心痛を
受けたとお察しいたします。
あまりにもなら市の責任者に
お話やお手紙出したり、市の
苦情係のようなところにお電話
したりして下さいね。
気がつかないまま患者さんや
ご家族を傷つけていたとしたら
その組織は改善していかないと
いけません。

No.1 21-09-26 14:43
匿名さん1 ( )

削除投票

後日そこの事務局とかに
匿名で電話して抗議した
らどうでしょうか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/26 14:43
匿名さん1 

後日そこの事務局とかに
匿名で電話して抗議した
らどうでしょうか?

No.2 21/09/26 17:36
匿名さん2 

医療機関はサービス業ではありません。
手続きに何かに落ち度があればクレームをつけてもよいでしょうが、言葉が乱暴?だと云うのだけでは賛成はできません。

No.3 21/09/26 18:38
お礼

>> 2 クレームをつけようとは言っておりませんが。あなたのような方にコメントは求めておりません。

No.4 21/09/26 18:54
お礼

>> 1 後日そこの事務局とかに 匿名で電話して抗議した らどうでしょうか? お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

No.5 21/09/26 19:02
匿名さん1 

自分も医療従事者ですがその受付
の態度はありえません。
どこかしら調子が悪くて来てる方
ばかりですので配慮は必要です。
保険証を投げ返すなんてもってのほか
です。
大事な個人情報のものですし。
自分ならその場で文句言いますね。
教育がなってないし非常に残念です。
お子さんの体調不良で不安になられてる
ところに更にのストレスだったと想像
いたします。
そんな人ばかりではないのですが患者
さんや家族に配慮出来る医療機関で
あって欲しいですね。

No.6 21/09/26 19:03
匿名さん6 

公共機関の場合、何らかの障がいがある、障がい者採用の人の可能性があります。
人の気持ちを汲み取って丁寧に対応するという、ごく一般的なことも難しい人は、世間にはけっこういます。

No.7 21/09/26 20:48
お礼

>> 5 自分も医療従事者ですがその受付 の態度はありえません。 どこかしら調子が悪くて来てる方 ばかりですので配慮は必要です。 保険証を投げ… お返事ありがうございます。
医療従事者の方ということで、このコロナ禍で本当に大変かと思います。いつもありがとうございます。
あなた様のように患者の気持ちに寄り添ってくださる医療従事者の方もいらっしゃる現実に救われました。

No.8 21/09/26 20:50
お礼

>> 6 公共機関の場合、何らかの障がいがある、障がい者採用の人の可能性があります。 人の気持ちを汲み取って丁寧に対応するという、ごく一般的なことも… お返事ありがとうございます。
そうですね、そういった点でこちら側も配慮が必要と思います。
しかし今回の方は違うかと思います。
というのも、お会計を待っているときにご高齢の男性がワクチン接種会場と間違えて入ってこられた後に、同じ事務の方に「これだからぼけてるやつは嫌だよねー」「入口の警備員に聞けよ」などと発言していました。

No.9 21/09/26 20:53
匿名さん1 

いえいえとんでもないです。
あってはならない事でご心痛を
受けたとお察しいたします。
あまりにもなら市の責任者に
お話やお手紙出したり、市の
苦情係のようなところにお電話
したりして下さいね。
気がつかないまま患者さんや
ご家族を傷つけていたとしたら
その組織は改善していかないと
いけません。

No.10 21/09/26 21:01
お礼

>> 9 ありがとうございます。
もやもやし、ふと掲示板に相談しましたが、あなた様のように優しい方にお返事をいただけたことで救われ、幸せに思います。
感謝しております。
日々大変かと思いますが、ぜひお身体ご自愛ください。

No.11 21/09/26 23:50
匿名さん1 

こちらこそ御心遣い頂き
まして有難うございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧