日本に生まれて住んでいて違和感しかないことがあります。 恋人がいない、伴侶がい…

回答3 + お礼1 HIT数 362 あ+ あ-

知りたがりさん
21/09/27 19:34(更新日時)

日本に生まれて住んでいて違和感しかないことがあります。
恋人がいない、伴侶がいないという事が異常者や異端者といういわゆる世間の目を気にしないといけない文化にすごく違和感があります。
具体的には言えませんが所謂機能不全家族と呼ばれる家庭で育ったもので結婚や子供を作る事がまるで義務やそれが唯一の国民の幸せであるという教育にすごく違和感があります。
同じ考えの人いますか?
また、結婚は義務なのか既婚者の観点からも気になってます。

No.3382135 21/09/26 16:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/27 16:05
会社員さん1 ( ♂ )

私個人はあまりそういう教育を受けた覚えはないのですが、確かに文化的にそういう雰囲気はあるのだろうな、というのはわかります。

また一方、どんな生き物も、種を残すことを目的としてきたから絶滅していないだけで、繁殖をしてきたから私や主さんが生きている、というのは純然たる事実かなと思います。

おそらく主さんはそういったことも全て理解していて、結婚を強制されるような文化に納得はいかないものの、明確に反論できない分、もやもやするのかなと想像します。


私は結婚して子供がいますが、結婚は楽しい部分はあるものの、厳しさも凄く感じるというか、特に子育てに向かない自分を感じることがあり、時には絶望することもあります。
(家事などの家のことは凄く好きです)

なので、ご自身の意志で結婚や子育てをされない、というのはとても勇気の要ることで、尊重されるべきと思っています。


結婚や子育てに関して誰かに意見を押し付ける人というのは、それ以外のことでも同じようにする(意見を押し付ける)のではと思います。

また仮に結婚や子育てを否定されると、今まで自分がしてきた過去を否定することになるので、怖くてできない、という方にそういった傾向(人に結婚や子育てをすることを肯定させようとする)があるように感じます。

なので基本的に自分に自信が無い人がそういうことをするので、気にする必要はないのではないか、と私は思います。
(主さんに甘えているだけなのではないか、という意味です)

No.2 21/09/27 17:49
お礼

>> 1 ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。

No.3 21/09/27 19:05
匿名さん3 

昔の古い慣習を持つ企業だと
結婚していない社員には
大金預かる仕事は任せられない
とかまだあるようですよ。
家族いると足かせになるが単身
だと持ち逃げ心配とかあるよう
です。
出世も既婚者が多いとかある
ところもあります。
まだまだ昔の風習で既婚して
一人前と思うところありますね。

No.4 21/09/27 19:34
匿名さん4 

あなたの周りが過剰に独身者を
異常者 異端者だと扱うようですが

独身の多い環境では
極普通に思われています。
 
機能不全家庭で育つ人が皆、
結婚に違和感を持つわけではなく、
幸せな結婚がしたいと強く思う人もいます。

機能不全家庭を経験すると
結婚が出来なくなるとしても
社会的不利でも
それを受け入れたらいかがでしょうか?

若ければ悩むかもしれませんが
人は皆、受け入れていくしかありません。

独身の皆さん受け入れながら生きていますよ。気にしない人は本当に気にしません。
自分の選んできた人生だからです。
努力して叶わなかった事だと納得できますし、

結婚したら結婚したで嫌でも受け入れなきゃならないことが家族分だけ増えていく気がします。

年を取っていくにつれ
可能性を失っただけ
人は受け入れていくものです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧