介護で退職 41歳正社員、係長として働いてます。実家住みで父母と同居です。…

回答10 + お礼9 HIT数 470 あ+ あ-

匿名さん
21/10/02 02:53(更新日時)

介護で退職

41歳正社員、係長として働いてます。実家住みで父母と同居です。
父の介護のため8年前に地元に戻ってきて、現在に至ります。
昨年から父の体調が悪化し、要介護2になり、日中介護してくれている母の負担が多くなってきました。事情がありヘルパーさんを家に呼んだり、デイサービスを増やすといった対応ができないため、私が仕事を辞めて、派遣で働きながら介護により参加しようと思ってます。

そのことを会社に告げたところ、「お父さんを説得してデイサービスとか施設に入ってもらうとかできないか?そもそも要介護2なら1人でもやれるでしょ?」と言われました。

今後を考えるとこのまま母に負担を強いるのはできないと思ってますが、甘いのでしょうか?
事情がありできる限り家族内で対応したいのですが…

No.3384703 21/09/30 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.13 21-09-30 12:04
匿名さん13 ( )

削除投票

年々頑固になり、老人は説得できないものです。そもそも納得して喜んで老人施設に入る人がいるのでしょうか。

あなたと母親を苦しめてまで納得させる必要があるのか??

主人さんとお母様のためにも無理やりでも入所してみては。入所してみたらなじむかもしれませんし。
なじまなくても、みんな最後は老人施設に入るものと割り切り、ご自分の介護費用・老人施設費用を貯めた方がいいのではないでしょうか。

ご両親の年金はあてにせず、老後資金2000万と65歳までの生活資金分の貯金が主人さんお1人であるのなら別ですが、そうでなければ正社員やめたら生活破綻し、さらに精神的に追い込まれると思います。

No.3 21-09-30 00:58
匿名さん3 ( )

削除投票

あまいとかの問題ではなく。主さんがどうしたいかだと思います。
でも引きとめてくれるなら、会社に融通をきかせてくれたりできないものですかね。

No.1 21-09-30 00:49
匿名さん1 ( )

削除投票

あなたが40代なら、お母様もそれなりの年齢ですよね。
高齢女性に男性介護がかなりキツイのは、介護士であるあなたが一番良く分かっていらっしゃるのでは。
会社は、介護士不足によりあなたを手放したくないのだと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/30 00:49
匿名さん1 

あなたが40代なら、お母様もそれなりの年齢ですよね。
高齢女性に男性介護がかなりキツイのは、介護士であるあなたが一番良く分かっていらっしゃるのでは。
会社は、介護士不足によりあなたを手放したくないのだと思います。

No.2 21/09/30 00:49
nitro ( QEKRCd )

お金はどうするの?

No.3 21/09/30 00:58
匿名さん3 

あまいとかの問題ではなく。主さんがどうしたいかだと思います。
でも引きとめてくれるなら、会社に融通をきかせてくれたりできないものですかね。

No.4 21/09/30 01:03
匿名さん4 

その「事情」というのがわからないので何とも言えませんが、普通に考えたら働き盛りの主さんが仕事を辞めて介護に専念するというのはいかがなものかと…。生活費はどうされるおつもりでしょうか。

No.5 21/09/30 01:21
お礼

>> 1 あなたが40代なら、お母様もそれなりの年齢ですよね。 高齢女性に男性介護がかなりキツイのは、介護士であるあなたが一番良く分かっていらっしゃ… ありがとうございます。
ちなみに私は介護士ではなく内勤事務です。

母は69歳になりますので、大変だとよくこぼすようになりました。

No.6 21/09/30 01:26
お礼

>> 2 お金はどうするの? ありがとうございます。
確かに収入は少なくなりますが、支出を見直し節約すれば、両親の年金と合わせて生活はできる状況です。

No.7 21/09/30 01:28
お礼

>> 3 あまいとかの問題ではなく。主さんがどうしたいかだと思います。 でも引きとめてくれるなら、会社に融通をきかせてくれたりできないものですかね。 ありがとうございます。
そうだといいのですが、会社も人が少なく、時短勤務など難しそうです。辞められるよう話合い中です。

No.8 21/09/30 01:37
お礼

>> 4 その「事情」というのがわからないので何とも言えませんが、普通に考えたら働き盛りの主さんが仕事を辞めて介護に専念するというのはいかがなものかと… ありがとうございます。
お金は少なくなりますが、生活は続けられる目処はたっています。会社の人にも同じようなことを言われました。やはり40代で正社員を辞めて介護するということは色々意見があるんですね。
沢山の方から意見を聞きたかったのでありがたいです。

No.9 21/09/30 01:57
匿名さん9 

あなた自身の老後はどうするのですか?親が亡くなれば親の年金も無くなり、貴方自身は早期退職で生活できる程の年金も貰えず介護してくれる人もいないのですよ。
ネットで親の介護の為に仕事を辞めないように。って、良く言われていますよ。
父親にディサービスに行って貰い、介護保険を使いペルパーさんに来て貰うのが現実的です。

No.10 21/09/30 02:15
お礼

>> 9 ありがとうございます。
確かにそれができれば一番いいのですが、父を説得出来ずに今回の判断になりました。
無理矢理にしても問題が起きるのは目に見えてるので、まだ私に体力があるうちは家庭内でとの判断です。

私自身はこれまでの貯金と、働けるまでは派遣、バイトなどで生計をたてるつもりです。
確かに将来を考えると最善策ではないかもと思いますが、疲れ切っている母を見ると、今どうするかも大事だなと思ってます。

No.11 21/09/30 05:26
匿名さん11 

ショートスティを利用したらどうかな。父親には病院に入院するとかなんとか言って騙して連れて行ってもらって。そうじゃないとあなたも母親も倒れますよ。あと市役所の介護保険課へ行って、介護相談ができるケアマネージャーさんを紹介してもらって相談をするのもいいと思います。本当は施設に入所させることがあなたも母親にもベストだと思いますよ。

No.12 21/09/30 09:02
匿名さん4 

家族が説得できないなら、第三者に説得してもらうのはダメですかね。

主さんがお母様をご心配されるのも当然ですし、自分の親は自分で介護する…というのも素晴らしい考えです。主さんの人生ですので、最終的には主さんが決めることです。でも、こんな言い方は申し訳ないですが、お父様の将来と主さんの将来を天秤にかけた時、どちらが重いものになるでしょうか。勿論、人の人生はどちらがどうとか比べられるものではありませんが、現実的に考えてみて下さい。今、主さんの将来を犠牲にしてお父様を介護することが現実的でしょうか。お父様はその辺どうお考えなのでしょうか。
主さん自身も「迷い」があってここに投稿したのではないのですか?

No.13 21/09/30 12:04
匿名さん13 

年々頑固になり、老人は説得できないものです。そもそも納得して喜んで老人施設に入る人がいるのでしょうか。

あなたと母親を苦しめてまで納得させる必要があるのか??

主人さんとお母様のためにも無理やりでも入所してみては。入所してみたらなじむかもしれませんし。
なじまなくても、みんな最後は老人施設に入るものと割り切り、ご自分の介護費用・老人施設費用を貯めた方がいいのではないでしょうか。

ご両親の年金はあてにせず、老後資金2000万と65歳までの生活資金分の貯金が主人さんお1人であるのなら別ですが、そうでなければ正社員やめたら生活破綻し、さらに精神的に追い込まれると思います。

No.14 21/09/30 22:37
nitro ( QEKRCd )

ちょっと心配なのは共倒れにならないか?って事です。

しっかりお考えの上であれば大丈夫なのでしょうけど…。

始める前に今一度、見直してくださいね。

No.15 21/09/30 23:56
お礼

>> 11 ショートスティを利用したらどうかな。父親には病院に入院するとかなんとか言って騙して連れて行ってもらって。そうじゃないとあなたも母親も倒れます… ありがとうございます。

父には随分と話しましたが、他人は嫌だと平行線で、今はこの話が出ると無言になります。

なかなか難しいですね。世の中の介護されてるかたはどうしてるのかとても気になります。

No.16 21/10/01 00:01
お礼

>> 12 家族が説得できないなら、第三者に説得してもらうのはダメですかね。 主さんがお母様をご心配されるのも当然ですし、自分の親は自分で介護する… ありがとうございます。

確かに派遣でもギリギリやっていけるという気持ちですが、心配が常に付き纏っています。

とはいえ昔ヤンチャしていた頃に沢山の迷惑を掛けたこともあり、感謝の気持ちもあるのでなるべく希望を叶えてあげたいとも思ってます。

No.17 21/10/01 00:06
お礼

>> 13 年々頑固になり、老人は説得できないものです。そもそも納得して喜んで老人施設に入る人がいるのでしょうか。 あなたと母親を苦しめてまで納得… ありがとうございます。

介護離職での苦労はネットでも良く見かけますよね。今は仕事量と介護で参ってますが、辞めれば金銭面で参ることになるかと思うと、どっちを選んでも大変なんだと落ち込みますね。

No.18 21/10/01 00:08
お礼

>> 14 ちょっと心配なのは共倒れにならないか?って事です。 しっかりお考えの上であれば大丈夫なのでしょうけど…。 始める前に今一度、見直… ありがとうございます。

どちらを選んでも後悔はあると思うので、すこしでも後悔が軽くなる選択を出来ればと思います。

No.19 21/10/02 02:53
匿名さん19 ( ♀ )

ケアマネジャーしています。

お父様が人との関わりを良く思わずサービス使えないとの事ですが、もしかしたら主さんも、お母様も自分たちでお世話しないといけないと、力んでおられませんか?このままだと共依存の関係になりそうです。

お住まいの区域に必ず地域包括支援センター(地域によって名前は違う場合も)があるので一度相談されてはいかがでしょうか?

介護サービス受入れ拒否は、男性の方特に多いです。 
今はデイにしても色んな特性があります。介護の方も、慣れていらっしゃるので、お父様のプライドや自尊心を傷つけず上手くその気にさせて下さる方も多いです。

介護離職は、お勧めしません。金銭面でも、精神面でも後々後悔される方、多いです。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧