注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

ママ友って?

回答4 + お礼0 HIT数 902 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
07/04/10 09:13(更新日時)

十ヶ月の子がいます。実家から少し離れた所に住み、ここの町に知り合いはいません。毎日昼前に洗濯して、昼過ぎ買い物…平日は殆どベビと二人きりです。たまに地元の独身の子が遊びに来たりする程度でママ友なんていません。隣に三ヶ月程度早く産んだ奥さんがいるんですが、保育園に行くからと調べ、同じ保育園に行く知り合いの親戚や友人に同じ年の子がいれば声をかけ、ママ友になり四月から同じクラスになったからと、もう数人のママ友を作ったそうで、毎日隣はにぎやかです。羨ましいというか、ため息が…。うちの子の為にもママ友がいるんだろうか。確かに知り合いがいない町なんで一人位ママ友がほしい気もしますが、隣のママさん達団体が前の広場でワイワイ話してんのみると、面倒臭い…疲れそう…あんなんに入りたくないなぁ。しかも隣の奥さんがあんなにママ友作られると、何もせず一人でいるのがいけない気がするし、近所つきあいするのが面倒だから…と、最近じゃ洗濯物干す時や出かける時、会わないように願いながら出かけてます。皆さんママ友いっぱいいるんですか?

タグ

No.338633 07/04/10 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/04/10 03:17
通行人1 ( 20代 ♀ )

私、ママさんの知り合いは沢山いますが、ママ友達はいません。
自分が面倒なら、お隣でも、挨拶程度で良いのでは?

誘われても、昼寝の時間が…とか、断れば良いですしね

No.2 07/04/10 06:44
通行人2 ( 30代 ♀ )

わたしもいませ~ん😃しかも旦那は帰りが夜遅く、休みも週1なのでほとんど母子家庭状態💨高校のときの同級生はやはりママ友たくさんいて、毎日楽しそうにしています。けど気が合う人を選んで友達になれるわけじゃないですもんねぇ💧めんどくさそうですよね💧でも、ちょっとした育児の疑問とか旦那のグチとか話せたり、ランチしたりお茶したりする相手いたら楽しそうだな~…😂なんて思ってます。保育園や幼稚園に行くようになれば自然とできるみたいですけどね📛

No.3 07/04/10 07:49
通行人3 ( 30代 ♀ )

無理して作らなくても、自分に合った人と、そのうち友達になれますよ。子供が歩くようになったら、自然とお友達に興味を持つし、寄って行くし、親も話すし…昔、私も一人も知り合いがいなくて、色々な人に声をかけてた時がありましたが、色々な人がいすぎて疲れ、それ以来無理せずマイペースです。人は人。自分は自分です。でも挨拶は笑顔で😊

No.4 07/04/10 09:13
匿名希望4 ( ♀ )

私も子供が主さんと同じ頃に、友達居なくて、ママ友達の多いご近所さんの笑い声とか嫌で、よく耳をふさいでいました😢余計に『孤独』が染みて…。でも幼稚園に通いだしたら、自然にママ友達出来たし、おまけにキャラじゃないのに役員引き受け、いつも沢山の友達に囲まれる様に🎵焦らなくても大丈夫👌お子さんがもう少し大きくなって、ママも友達作りたくなったら、育児サークルへ行ってみるのも、いいかも😉

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧