私が悪いのでしょうか? 上司がいない事務所(本社にいるため距離が離れている…

回答3 + お礼0 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
21/10/05 17:06(更新日時)

私が悪いのでしょうか?

上司がいない事務所(本社にいるため距離が離れている)で、古くいる事務の先輩が牛耳っている職場です。

意見を遠慮しながらも言うと、気にくわないと直接何かを言うわけではなく、周り(同じ事務所の人や上司)にあれこれいって、他の人に結論を私に言わせます。
私は、反対なら反対と直接言ってほしいなと思いますが言いません。
それに伴いとても私が居づらい環境になるし嫌な思いをするのは考えればわかると思いますが、いつもそうです。
ならば意見を言わなければいいのに、私も言ってしまい後悔します。
周りはその人の味方なので、私が悪いのでしょうか。
ただ、本音で話したらいい、それだけだったのに。。

会社辞めたいです。

No.3388350 21/10/05 09:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-10-05 10:08
通りすがりさん2 ( )

削除投票

そもそも意見を言うとありますが、相談とかではなく先輩や仕事上の指摘などですか?

何を言ったかで随分と見方が変わると思います。必要なことなのか余計なことなのか。

例えば、あまりにかけ離れたことを言ってくるようなら、上司が居なければ先輩も判断には困るでしょうし他者に相談するしかないです。

それとも他愛ない質問にも責任を取りたくないので、他者を通しているだけなのか?

主さんが悪いかどうかは何を言ったかによります。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/05 09:44
匿名さん1 

本音で話し合うなんて最初からは難しいです。
信頼関係がないと成り立ちません。
主さんはその人から信用される存在になる事をまず考えて行くことが、主さんの思い描く人間関係になっていくかなと思います。

No.2 21/10/05 10:08
通りすがりさん2 

そもそも意見を言うとありますが、相談とかではなく先輩や仕事上の指摘などですか?

何を言ったかで随分と見方が変わると思います。必要なことなのか余計なことなのか。

例えば、あまりにかけ離れたことを言ってくるようなら、上司が居なければ先輩も判断には困るでしょうし他者に相談するしかないです。

それとも他愛ない質問にも責任を取りたくないので、他者を通しているだけなのか?

主さんが悪いかどうかは何を言ったかによります。

No.3 21/10/05 17:06
匿名さん3 

仲のよい人はいませんか?
主さまにも判断ミスがあると思います
不満や不安はまずは信頼できる人と内輪で話しを聞いてもらい意見してもらうこと、第三者の意見は必須
誤解もあるのかも、公にして大事になるのは面倒ですよ

穏便にして淡々と仕事ができる環境が一番です

信頼できる人に相談できれば、愚痴をポロリとしてもその場だけで収めてくれるしアドバイスくれて気も楽になります

信頼ない人には。。
仕事場の本音は危険ですよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧