注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

共働き夫婦の単身赴任についての相談です。世間一般では男性の単身赴任は一般的ですが…

回答7 + お礼0 HIT数 328 あ+ あ-

匿名さん
21/10/12 14:15(更新日時)

共働き夫婦の単身赴任についての相談です。世間一般では男性の単身赴任は一般的ですが我が家の場合、妻が単身赴任となり自宅からさほど遠くない距離に移動となり半年になります。同居中から残業が多く家事育児は同居の両親に任せきりでしたが通勤できない範囲ではないので納得はしていません。たまに週末に帰宅してもやはりケンカになってしまいます。
職種は営業ですので給与はかなり良いのでその点は満足ですが。子供が小1と幼稚園ですので何とか自宅通勤させたいのですがよい方法はないでしょうか?ちなみに妻は35歳自分とおなじ年です。

No.3393536 21/10/12 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/12 12:35
匿名さん1 

そんな感じじゃ母親に子供が懐かなそうですね。奥さんがそのうち子供を置いて家から出るんじゃないかなと思ってしまいました。今のうちに喧嘩になって話し合いをした方が良さそうです。

No.2 21/10/12 12:40
匿名さん2 

お子さんの性別は?
通勤にどのくらいかかるのですか?

No.3 21/10/12 12:49
匿名さん3 

はっきり言って無理だと思いますよ
子供より自分が大事になってしまったんだから、自分が不利にならない限り変わらないと思います
そもそも子供がいるのにフルで働くことを容認したあなたにも責任があります

No.4 21/10/12 12:51
匿名さん4 

旦那さんは、家事育児をやっているのでしょうか。手伝う程度で言っているなら、奥さん腹が立つでしょうに。率先して家事育児やり、奥さんに自宅通勤してほしいと相談したら。

No.5 21/10/12 13:14
匿名さん5 

もし主さんの残業がほとんどなく、同居しているのが主さんの親で、男女が逆なら、ごく普通のスタイルだと思います。そりゃ義親との同居はしんどいですよ。

主さんは嫁をもらったんじゃなく、婿と結婚したと思えばいいのでは? 普通の嫁はそんなに稼がないし、貧乏生活をしてでも義親と同居はしないです。

No.6 21/10/12 13:26
匿名さん6 

同居は奥さんからしたいと言ってきたんですか?
仕事したいから仕方なしに同居してるのか。

何となくだけど奥さん、同居が嫌になっちゃったんじゃないですかね。
女性で子供いる人に単身赴任させるなんて会社側がそうするのか謎です。現実的じゃない。
もしかしたら奥さんが自分から異動願い出したんじゃないですか?

自宅通勤させたいなら、主さんと奥さんの職場の中間に家を借りて家族4人で暮らす提案してみては?
まだ子供も小1と幼稚園だし、転校しても新しい環境に馴染める歳だと思います 

そりゃ、共働きで自分だけ負担増えるなら納得しないでしょ。

奥さんの自宅通勤で得するのは主さんだけじゃん。

No.7 21/10/12 14:15
匿名さん7 

通えない距離ではないなら、逆に、主さんとお子さん達が奥さんの住むところに引っ越したらいかがですか?
主婦は職場と家庭は近い方がいいです。
核家族になって、ご夫婦二人(家族4人)で頑張る。
『通えない距離ではない』なら、それこそ本当にしんどい時は主さんのご両親の助けを借りるということで。

一緒に住む。
主さんがちょっと遠い通勤を頑張る。
そのかわり奥さんには残業とかをなるべくやらなくて済むように業務調整の努力もしてもらう。
そして親子4人で住む。

奥さん、主さんの親と同居の時は家事育児に手を出す余地がなく、居場所がなく、その分残業とかに費やしていたのかもしれません。
奥さんに、主婦としての立ち位置を復権させてあげてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧