十数年前、母子家庭だった私は母が再婚して転校することになった。 それで転校二日…

回答2 + お礼0 HIT数 329 あ+ あ-


2021/10/18 13:24(更新日時)

十数年前、母子家庭だった私は母が再婚して転校することになった。
それで転校二日目くらいからいじめを受けるようになった。母にも先生にも相談したが、先生は加害者の肩を持ち、母はお願いだから学校に行ってくれと繰り返し喋るだけだった。
このストレスで何を食べても味はせず、髪の毛は抜け落ち、嘔吐を繰り返すようになった。遂には家にいてもいじめてきた奴が入ってきていじめられるんじゃないかと妄想するようになり、相手を◯すか自分が自殺するかの所まで追い詰められていた。
いじめの事もあり家庭は崩壊、また離婚する事になりその学校からは離れられ、普通の学校生活を送る事が出来た。
そして今、社会人として生活をしているがやりたい事が見つからない。そして人を信じられなくなってしまった。頭では分かっているけどどうしても体が昔の事を思い出して関係を深めるのを拒否してしまう。
今思えばこれまで頑張ってこれたのもあの学生時代から逃げ出したい気持ちだけで、将来何がしたいかなんて何も考えてなかった。周囲の人や面接官に言ってた事も全部嘘っぱち。
人を好きになった事も無い、趣味も無い、仕事と家を往復する毎日。
最近嫌なのが幸せそうな人を見るとイライラしてくるようになった事。本当に最低な事だけど事件起こすような人ってこういう風にだんだんと荒んでいったのかなと思う。
愚痴だけど子供の頃は皆哀れんでくれるけど大人になるとその瞬間昔の事扱いされるのしんどいよね〜全く心の傷癒えてないのに平気なフリすんのしんどい


No.3397555 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

平気なフリしないでいいんじゃない?
だって辛いんだもん。自然でいいじゃん。

No.2

主さんの様な過酷な経験をしたことがないので参考になるか分かりませんが、心の傷や開いた穴を埋めるには、時間が掛かると思います。
そして、主さんは、主さんの歩み始めた人生を歩むしかないのだから、人と比較しても無意味で、よけいに傷が広がるだけだと思います。
人と比較して嫉妬や優越感を感じたとしても、それは比較によって生まれる一時的な感情で、心の声ではないと考えられるからです。
心に開いた穴は、心から楽しい、幸せだと感じる経験、記憶を積み重ねて行くことでしか埋めていくことができないような気がします。
自分の気持ちと向き合う余裕がなかった主さんには、心の声を聴くのは難しいことかも知れませんが、自分の心が本当に求めているものは何なのかは、主さんにしか感じ取ることができないことだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧