注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

小2の娘が一回も放課後誰かと遊んだことがありません。 ずっと家で漫画読んでます…

回答4 + お礼4 HIT数 290 あ+ あ-

匿名さん
21/10/18 18:13(更新日時)

小2の娘が一回も放課後誰かと遊んだことがありません。
ずっと家で漫画読んでます。
ドンドン引っ込み思案になっていって心配です。
習い事を週3でやらせてますが、すでに友達のグループが出来ててやはりひとりぼっち、、、。

No.3397830 21/10/18 15:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-10-18 15:37
匿名さん3 ( )

削除投票

友達のグループができていたら、なかなか入りづらかったりしますよね…
とはいえ、やはり、友達はいた方が幸せだとは思います。人は一人で生きるようにはなってないと思うので。
うーん、どっか、習い事の友達とか、図書館でよく合う友達とか、ある程度はあったほうがいいですよね

小2なら、先生とか親からそれと無く働きかけれそうですし、「遊ぶ約束できたらいいこ」みたいなこと言ったらなんとかならないですかねー

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/10/18 15:32
お礼

家族中はとっても良いです。
私がコミュ症すぎて他のお母さんたちとうまくお付き合いできていない悪影響です。

No.4 21/10/18 15:52
お礼

>> 3 ありがとうございます。
なんだかあまりにも除け者にされて悪い噂でも立っているのかと思います。
辛いですが、頑張ります。

No.7 21/10/18 18:11
お礼

>> 5 お子さんが悩んでいないのなら無理に仲間にいれることないと思います。 大人でもママ友はいた方がいいよ!って押し付けられたら嫌じゃないですか?… そうですね、初めて自分に置き換えてみてハッとしました。
ありがとうございます。

No.8 21/10/18 18:13
お礼

>> 6 娘さんは複数のお友達とワイワイお外で遊びたいタイプですか? それとも今のようにひとりで本を静かに読んだりする方が好きなタイプですか? 娘… ありがとうございます。
確かに一人で過ごすのが好きなタイプみたいです。
自分で他人とのちょうど良い距離を測れるように見守って行きたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧