注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

外国って「酒を飲んだら薬は飲まない」という感覚無いのでしょうか? 自分はア…

回答2 + お礼2 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
21/10/24 14:49(更新日時)

外国って「酒を飲んだら薬は飲まない」という感覚無いのでしょうか?

自分はアレルギー薬などを頻繁に飲むので、薬を飲んだ、あるいはこれから飲む日はお酒が飲めません。
しかし海外ドラマ(アジアを除く)を見ていると、日本ならお茶かコーヒーが出てくるような場面でブランデーやウイスキーなどアルコールが出てきます。日本よりもお酒を気軽に、日常的に飲んでいるように見えます。

白人や黒人と黄色人種では身体の作りが違うので彼らが平均してお酒に強いのはわかるのですが、薬は飲みますよね。どうしているんでしょうか?

No.3401460 21/10/24 13:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/24 13:40
匿名さん1 

水を飲むんじゃないですか

あんまりドラマの世界と現実をごっちゃにしない方がいいですよ

No.2 21/10/24 14:09
マトイユウ ( 8WRHCd )

ドラマがどこまで現実なのかは分からないけれど…
でも、イギリス人のビジネスマンとかは、仕事のお昼休憩中にビールを飲むらしいわね。

あと、とある事情で当時二十歳のロシア人女性(学生)とルームシェアしたことが過去にあったんだけど、朝からウィスキー飲んでいたのはびっくりした。
聞いたら、「眠気覚ましの、日本人で言うコーヒーみたいなもの。こんなのは酔っ払ううちに入らないわよ」って言っていて、かなりのカルチャーショックを受けたことがあるわ。

だから、お酒を飲んでも薬を飲むっていう人もいてもおかしくはないんじゃない?
日本人でもそういう人いそうだし。

No.3 21/10/24 14:42
お礼

>> 1 水を飲むんじゃないですか あんまりドラマの世界と現実をごっちゃにしない方がいいですよ 酒を飲んでも水を飲めば薬飲んでいいのなら、自分もそうしたいと思います。
そうですよね。ドラマだからお酒飲んでることもありますよね。

No.4 21/10/24 14:49
お礼

>> 2 ドラマがどこまで現実なのかは分からないけれど… でも、イギリス人のビジネスマンとかは、仕事のお昼休憩中にビールを飲むらしいわね。 あ… 実際にそんなことがあったんですね。
お話聞いて自分もカルチャーショック受けました。日本の平均と比較してですが、お酒に強い分、飲酒を軽く捉えているんでしょうね。
なるほど、気にしない人が多いのかもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧