職場の男女関係のトラブルについて至急相談したいです。宜しくお願いします。批判的な…

回答5 + お礼3 HIT数 577 あ+ あ-

匿名さん
21/10/27 14:36(更新日時)

職場の男女関係のトラブルについて至急相談したいです。宜しくお願いします。批判的な回答はいりません。
自分には同じ職場で共通の趣味きっかけで仲良くなったUさんという女友達がいます。Uさんと初めて知り合ったのは5月でした。それから8月25日の連絡先交換するまでは職場内で趣味の話をしました。


8月25日に連絡先交換する際に彼女は「彼氏がいるからこれぐらいの頻度なら良いよ」、僕は「文字でのコミュニケーションがうまく無いので長文メールになるような込み入った話は電話でお願いします」とお互い決め事見たいな物を作り納得してやり取りを始めました。

最初は簡単な挨拶から始めたんですが、急に彼女から「辛いとか二人に対して罪悪感とかがあって切るのが正しい」とか色々な感情を長文メールで送ってこられた。

突然でびっくりしたので返事をしてやり取りを続けてたら「真面目な話ばかりでしんどい」とか「上部のメールがしたかった」とか「よく分からなくなってきた」とか、よく分からない事をメールで言われてました。彼女のメールは分かりにくかったので僕は困りました。

次の日に彼女と電話で話したんですが、彼女は『こうするのが正しい』の一点張りで平行線になりそのまま対立しました。それから職場内で挨拶してもツンとされたので悩んでしまい体調不良にもなりました。彼女の態度には困ってたんだけど相談する所が無かったです。

彼女にも伝えたんですが、「Uさんの意志で納得してやり取りを始めたんだから彼氏問題や辛いとか罪悪感に後からなってもUさんの中で納得して欲しい、こちらに言われても困ってました。しかし彼女は納得せずにハラスメント委員会に訴えて行きました。

僕としては今回のトラブルは彼女からの長文メールが原因だと思います。彼女の中で全て納得して、こちらに感情をぶつけなければ気持ち良くやり取りを出来たと思います。

ヒアリングの時にはお互い証拠となる資料を提出したわけですが、ある意味僕も被害者なので、一方的に悪者扱いされ、クビだけにはなりたくないです。弁護士に相談した方が良いですか?

No.3402652 21/10/26 08:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/26 08:47
匿名さん1 

メールのやり取りの内容など証拠資料があるのなら、弁護士相談が良いと思いますよ。

No.2 21/10/26 08:48
匿名さん2 

友達になるのは双方の合意が必要ですが、やめるのは片方の意志で構いません。正当な理由は必要なくて、「なんとなくしんどい」で十分です。彼女が切ると決めたら、主さんには拒否権がありません。おとなしく引き下がらなければ、訴えられても文句は言えません。

No.3 21/10/26 09:14
匿名さん3 

Uさんって彼氏居るんだろ
しばらくは趣味で仲良くしてたが、何故か途中で嫌われただろ
ただそれだけの事だろ
何でハラスメント委員会とか弁護士とかそんな話が出てくるんだよ
意味が解らない。
嫌われてからも、ひつこく絡んでいったからなの?
どこの部分がハラスメントとして訴えられたのか肝心な部分が書いてないし。
例えば毎日パンツの色を聞いて来るとか・・・

上司からすれば、女に熱をあげてなくてさっさと仕事に集中しろよ!って感じだと思う。
仮に弁護士使って無罪を勝ち取った所で、恥ずかしくて職場に居づらいだけだろ

No.4 21/10/26 10:26
匿名さん4 

あなたとのやりとりを、止めたいか、続けたいか?だけだったと思います。
そこに至るまでの彼女のメール内容とか、どうでもいいことです。
したくない交流を続ける必要はありませんし、交流したくないと言ってる相手に、経緯を諭して続けようとしたって、無理に決まってますよね?

友達だって恋人だって、もうメールのやりとり嫌だな、と思ったら切るじゃないですか。
最初は合意して友達や恋人になってるけど。
「お互いに合意して付き合ったんだから、その合意を思い出して君の中で納得して。僕に別れ話されても困る」なんて、そりゃストーカーかハラスメントかって話になりますわね。

しつこくそんなメールが送られて来たら、私なら怖くてストーカー被害で警察に行くかもしれません。
どうぞ弁護士立てて、最初の合意メールでも提出してください。って感じです。

No.5 21/10/26 10:40
お礼

>> 2 友達になるのは双方の合意が必要ですが、やめるのは片方の意志で構いません。正当な理由は必要なくて、「なんとなくしんどい」で十分です。彼女が切る… お互い納得してやり取りをした時点で辛くなろうが罪悪感になろうが彼氏とトラブルになろうが彼女の自己責任であり、
彼女の中で納得するべきだと思います。

メール続ける続けない以前にメールで気持ちを送りつけて来たのが困るんです。
拒否権は無いですが、「自分の中で納得してください。感情を押し付けないでください!」と言うのは当然の権利ですよね?

No.6 21/10/26 10:46
お礼

>> 4 あなたとのやりとりを、止めたいか、続けたいか?だけだったと思います。 そこに至るまでの彼女のメール内容とか、どうでもいいことです。 した… メール辞めるか辞めないかの問題では無くて彼氏いる人が連絡先交換+やり取りをした時点で辛くなろうが罪悪感になろうが、彼氏とトラブルになろうが、
自己責任であり、それらの感情は自分の中で納得すべきであり、わざわざ長文メールを送り付けるべきでは無いと思いますが?

僕はあくまでも感情をこちらにぶつけるなと言ったまでです。したがってストーカーでも無いです。

感情をこちらにぶつけるのは止めて!と言うのは当然の権利ですよね?

No.7 21/10/26 11:55
匿名さん2 

今回問題にされているのは、彼女が辛いと言ってきた後に2人の意見が対立したことだと思います。その時、何で言い争ったのですか?

「今後も友達としてやりとりしたい」VS「したくない」という話なら、「したい」と言った方が悪いです。

「あなたと友達付き合いをしたせいで彼と喧嘩した、謝ってよ」VS「そんなの君の責任だろう、僕は知らない」という話なら、彼女が悪いです。

No.8 21/10/27 14:36
お礼

>> 7 したいか?したくないか?で争っているわけではありません。
彼女「私、これぐらい辛くて罪悪感なのにどうして分かってくれないの?」
Vs
僕「そんな事僕に言われても困る。
自分でそうしたんだから納得して」

あくまでも感情の話です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧