注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

今中学生です。行きたい高校があります。 その高校は生徒が少なくて1クラスしかな…

回答3 + お礼0 HIT数 328 あ+ あ-

匿名さん
21/11/03 10:58(更新日時)

今中学生です。行きたい高校があります。
その高校は生徒が少なくて1クラスしかないです。その学校に体験入学に行った時人数が少ないからこそ生徒と先生が友達みたいな感じで授業中の雰囲気が良かったです。
あとはクラス替えがないとこや制服がネクタイだったりと良かったです。
私の兄妹は皆同じ高校に行っていたので制服は買わなくていいんですが私は違う高校に行くとなったら制服を買わないと行けません。あとその学校まで40分バスに乗らないといけません。田舎だと結構長い方です。
そこら辺は私は平気なのですがお父さんは反対っぽい雰囲気を出しています。
お姉ちゃん達が通ってた学校いけば?って感じです。確かに面談とか色々ある時にお母さんの負担になるところがデメリットです。

親からしたら迷惑ですか?

No.3407368 21/11/02 20:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/02 21:33
匿名さん1 

地元の中学の人数の多いのが嫌で人数の少なく気さくな先生の多い中高一貫校を受験し、入学した者です。
確かに、高校三年間だけであれば、人数が少なく、アットホームな雰囲気を楽しめると思います。私は六年間通って、二年目から地獄でした。結局通い続けましたが。あうあわないは個人差がありますが、少人数でアットホームに期待し過ぎないようにだけ気を付ければ楽しいと思いますよ。個人の意見なので、参考程度に。

No.2 21/11/03 00:21
匿名さん2 

親のことより自分の将来のことを考えましょう。
主さんは何を学びたくてどんな夢を持っていますか?
経済的な不安でもない限り、
親の負担なんて考えなくていいです。

No.3 21/11/03 10:58
匿名さん3 

親の迷惑を考える必要はないと思います。
自分は、私立で学費が高く、それにプラスで片道1時間半の通学費などかなりの金額になりました。
当然親にグチグチ言われたこともあります。
ただ、私は後悔していません。
授業も分かりやすく、成績も伸びているので満足しています。
もし、お父さんの心配事が学費など金銭面のことならば自分がその高校でやって行けると強い意思表明をするしかないと思います。
面談などでお母さんの負担を考えるにしても、さほど頻度は高くないのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。
もし、主さんに絶対その高校じゃなきゃ嫌だという気持ちがあるなら自分の気持ちに正直に受験を考えるべきだと思います。
別にその高校じゃなくても良いと思うのなら金銭面などではなく、"自分がやって行けるか"という部分を考慮して家族で話し合うといいかもしれません。
主さんの人生に関わることなので最終決定は主さんがするべきです。

長文失礼しました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧