注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
数ヶ月前に双極性障害の主人と離婚しました。結婚生活は一年にも満たないです。 原因は主人が病気で障害年金も頂くほど悪いにも関わらず、私に話していなかったことです
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

不気味な事が起きたので聞いてください。 今朝知らない携帯番号からショートメール…

回答9 + お礼2 HIT数 682 あ+ あ-

匿名さん
21/11/05 08:27(更新日時)

不気味な事が起きたので聞いてください。
今朝知らない携帯番号からショートメールが届きました。
「昨日お邪魔した者です。よかったら友達になってください」という内容でした。
返信はしてません。
詐欺に誘導するやつかなと思いましたが、一つだけ心当たりがあります。

昨日郵便局の方が配達に来ました。
チャイムが鳴りインターホンを見ると郵便局の制服の方で「配達です」とのことだったのでドアを開けました。
通販の明細とか手紙とか普通の郵便物でした。
サインやハンコは求められませんでした。
今になって思ったんですが、対面受け取りの必要があるものじゃないしポストに入らない荷物だったわけでもないのに、チャイムを鳴らすのって変だなって。

こんなことがあったので、もしかしたらこの人からのショートメール?と思って。
メールにはお邪魔したって書いてるけど家にあげてません。玄関ドアを少し開けて郵便物を受け取っただけです。
でも昨日の来客はこれだけです。

客観的に見てどう思いますか?
警察か消印のある郵便局に問い合わせるのは大げさだと思いますか?
こんなことで動いてくれないですよねきっと。
決めつけるなんてよくないけど、一人暮らしなのでちょっと不安です。
というかそもそも配達員の方が配達先住人の携帯番号を入手することってできるんでしょうか。

No.3408354 21/11/04 12:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/04 12:46
通りすがりさん1 

祭日の配達は、ピンポンでお届けがほとんどですよ。今は日曜と祭日はたしか普通の配達がないので。
手渡し配達の1部は、ハンコ無しもありますし。

ショートメールってことは、相手側の番号もわかりますよね?
検索バーに番号入れて検索すると、詐欺やってる番号だと、要注意の番号で出てきますよ。一度見てみたら?

何度もメールがあったら、その時に警察に相談すると良いと思います。

No.2 21/11/04 12:49
お礼

>> 1 そうなんですね!だったら手渡しの必要のあるものでただのイタズラですかね。
無知で自意識過剰でした。お恥ずかしいです。
番号検索してみたんですが、特に口コミとかなく個人の携帯番号のようでした。
レスありがとうございました。

No.3 21/11/04 12:53
匿名さん3 

郵便局にクレームする案件ですね。
今後、この職員を家に近づけないように措置してもらいましょう。
何かあったら警察に届けますと、通告して。
職権乱用で顧客に連絡とるような人間だし、
局内の情報を探って顧客の電話番号くらい入手しそうですね。

仕事で郵便届けただけのことを、お邪魔したとか曲がった思考を
する人間ですから、危険ですね。

No.4 21/11/04 12:55
通りすがりさん1 

>>2
独り暮らしなら心配になって当然ですよ。
ピンポンの時は、ドアチェーンをしたまま対応してますか?
宅配物とかも、ドアチェーンして対応して、宛名部分を見せてもらってから、チェーンを解錠した方が良いですよ。
私は夫婦2人暮らしですが、郵便屋さんと、宅配物の方と顔見知りになるまで続けてました。

用心深いのは良いことです。

No.5 21/11/04 12:57
匿名さん5 

とりあえずどちら様ですか?
て返信してみて、郵便局の人かそうじゃないかをある程度特定してから行動を決めてみたら?

No.6 21/11/04 13:07
匿名さん6 

うちは郵便でも宅配でも、カメラ付きインターフォン越しに、差出人と荷物内容を必ず読み上げてもらいます。
心当たりのない荷物は受け取りませんし、もちろん、ドアも開けません。

ショートメールと配達は、たまたまイタズラのタイミングが重なっただけかも。その郵便配達員が送ってきたとは考えにくいと思います。

No.7 21/11/04 14:11
匿名さん7 

お邪魔したものですって気持ち悪いですね
まだ昨日お伺いした郵便局のものです、なら理解するが
そんなやり方をする人危ないですよ
郵便局にクレームか、警察に相談だけでもしておいたほうがいい
住所も携帯番号もましてや主さんの顔も知られてるなんて
ストーカーかもですよ

No.8 21/11/04 23:46
匿名さん8 

「昨日はお世話になりました、友達になってください」メールは、頻繁にくるよ
「〇〇さんから聞いたんだけど、LINEしていいですか」メールは、頻繁にくるよ

No.9 21/11/04 23:56
通りすがりさん9 

絶対に返信してはいけません

No.10 21/11/05 00:01
匿名さん10 

ただの迷惑メールを、たまたま来た郵便局の人と決め付けるって、自意識過剰だし、郵便局の方に失礼ですよ。

そんな迷惑メール、普通にあるでしょ。
いちいち真に受けないで削除で完了。

No.11 21/11/05 08:27
お礼

主です。
まとめてのお礼ですみません。
何人かの方の意見を読んで、警察や郵便局への問い合わせはせず、もう少し様子を見ようと思いました。
自意識過剰で恥ずかしいです。郵便局の方にも申し訳ないです。
心配してくださった方ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧