子供がいる方に質問です。どんな事に気をつけて育児してますか? 来月1歳になる子…

回答7 + お礼3 HIT数 298 あ+ あ-

匿名さん
21/11/04 16:51(更新日時)

子供がいる方に質問です。どんな事に気をつけて育児してますか?
来月1歳になる子供を育てています。
比較しない、否定しない、親の都合で遊びを取り上げない(命や病院送りに関わる事なら別)を意識しながら育児するぞと意気込んではいるものの、不安があります。
私自身の小さい頃がその逆で、友達や兄弟と常に比べられたし、言うことを聞かなければ悪い子だと怒られて外に締め出されたりもしたし、何でも先回りして親が手助けしたり、入る部活まで決められてしまうほど過保護に育てられました。そのせいかはわかりませんが、思春期から20歳過ぎまでの長期で昔の自分を思い返すと恥ずかしいほどの激しい反抗期がありました。ただそれまでが全て選択肢が用意されている生活だったため、反抗する割には「何がしたいか?」と聞かれても自分の事を自分で決められず、友達が行く進路にくっついていったり、自分も親にされたように誰かと比較して心の中で勝ち負けを争ったりするような性格でした。
親の価値観って子供に受け継がれると聞きます。常識のない親は常識を子供に教えられないし、DVされて育ったら子供にも同じに育つともよく言いますよね。いくら私が最初に挙げたような育児をしたくても、自分の育てられ方が育児に無自覚に出てしまったりするのだろうか?というのが不安です。なんとかなるものでしょうか?

ちなみに私が挙げたもの以外で意識している育児の自分ルールがあったら参考にしたいので教えて下さい。

No.3408412 21/11/04 14:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/04 14:47
通りすがりさん1 

頑張り過ぎないこと。

干渉し過ぎないこと。

この二つを心掛けてみてはいかがでしょうか。

No.2 21/11/04 15:00
匿名さん2 

一日に一回は、親子で声をあげて笑う時間を作ること。
一日に一回は、ぎゅーと抱きしめて大好き、宝物だよ、と声に出していってあげること。
一日に一回は、冬でも汗をかくくらい体を動かす時間を作ってあげること。
そして食事は、ジャンクフードでも惣菜でもファストフードでもいいから、親子で目を合わせて、美味しいね、と言う気持ちを共有しながら食べること。

これさえやっていれば、多少バカでも平凡でも、真っ当な人間に育つ。

こう言われた時、子育てがちょっとだけ楽になりました。
子供は来年、成人式を迎えます。

No.3 21/11/04 15:02
匿名さん3 

しつけは?
主さんの今は全て子どもを肯定する考えですね。それも大切なことです。幼少期に真逆の成長をした主さんならそう思うのは当然です。

危険が及ぶこと以外にも、子どもを諭す事(叱る)は繰り返し必要です。

1歳になればやってはいけないことで親に諭されれば一応わかります。
ギャン泣きしても繰り返し叱る事で覚えて行きます。

それらをされないで育った子ども達が今の社会を。。。

No.4 21/11/04 15:06
通りすがりさん4 

育児は意気込んではダメです。
真面目に育児しようとしてはダメです。
上手く自分の思い通りに育児できないと、自分にストレスが、そして子供にもストレスがかかります。
主さんが真面目に意気込んで育児するぞと考えては、自分が神経持ちません。
まだ来月で1歳なら、なおさら育児は先が長いです。
私は2児の母です。
まだ小さいうちは、のびのびとお母さん自身もあまり気にしすぎないで育児いた方がいいです。
後は自分の昔とあまり比較しない。
親の価値観は子供に遺伝もしません。
何より母子ともに健康が1番ですよ。

No.5 21/11/04 15:09
お礼

>> 1 頑張り過ぎないこと。 干渉し過ぎないこと。 この二つを心掛けてみてはいかがでしょうか。 母親のメンタルの健康を一番に置いてるので、頑張り過ぎないのを心がけようと思います。ありがとうございます。干渉は、子供が自分で何かをやりたいと意思を持てるようになった時に、想像してあれこれ心配したり、先回りして止めたり親がやってしまう事を言いますでしょうか?それもしないようにしたいです。

No.6 21/11/04 15:11
お礼

>> 2 一日に一回は、親子で声をあげて笑う時間を作ること。 一日に一回は、ぎゅーと抱きしめて大好き、宝物だよ、と声に出していってあげること。 一… それ、いいですね。私も、大きな笑い声を聞かずに一日が終わってしまった日がたまにありますが、寝顔を見ながら寂しくなるので、それも意識して心掛けようと思います。ぎゅーを、ウザイと拒否される日が来たら寂しいですがそれも成長ですよね。

No.7 21/11/04 15:12
マトイユウ ( 8WRHCd )

私は、「子供ができることはなるべく子供にさせる」ことかな。


私もそうだったんだけれど、親が何でも先回りしてやっちゃったから、何もできなくて、大人になってからだいぶ苦労したわ。

上の子が4歳男児なんだけれども、保育園に持っていくお着替えは自分で用意させるし、
保育園から帰ってきたらお風呂に入っているんだけれども、洗濯機に洗濯物を入れさせたりしている。
後は、自分の洋服は自分で仕舞わせたりね。
他には食事中にお茶のおかわりが欲しかったり、スプーンが欲しかったりしたら、自分で持ってこさせている。(最初はサポートをしていたけれど、最近は見なくても自分でやれるようになってきた)

No.8 21/11/04 15:16
匿名さん8 

親になろうとせずに友達になろうと思うくらいの気持ちで育児する

友達にならばそれは違うんじゃない?って思っても個人の個性だと受け入れますよね?

だけど自分の子供となると、親からすれば子供の個性が受け入れられないとか、こういう時はこうして欲しいならまだ良いですけど、こうしなさいやこうじゃなきゃダメみたいに思ってしまうんですよね

親子である前に子供も一人の人間ですからそこだけを頭に入れて育児するだけで全然違うと思いますよ

これが正解なんてないし、こうならなきゃ失敗とかもありませんから

一人で何にも出来ないから手助けをしてあげるのと、一般的に危ない事や一般的に常識としての行動だけ躾じゃなく教えてあげるだけです

親は別に偉い訳では無いですから

子供は分からないし知らないから色々してしまうだけです

No.9 21/11/04 15:37
お礼

>> 3 しつけは? 主さんの今は全て子どもを肯定する考えですね。それも大切なことです。幼少期に真逆の成長をした主さんならそう思うのは当然です。 … 私が書いている否定しないは、悪い事をしても叱らないという意味ではありません。
しつけの事と、育った子ども達が今の社会〜とレスに書かれていたので、もしかして否定しないの意味の捉え方が何をしても肯定すると解釈されたのであれば訂正させて頂きます。今流行りの「子供の自己肯定感を高めたい」親達が、叱らないと怒らないを履き違えて育てれば社会でどうたら言われる子供になる、そこの因果関係はなんとなくわかるので、そうならないようにしたいと思ってます。

No.10 21/11/04 16:51
匿名さん10 

私は育児ポリシーは「怒らない」怒らないです。

きちんとした理由のもと「叱る」のは
もちろんしました。
感情にまかせて「怒る」のはNGです。

でも実際は理想通りにはいかないです。
怒ってしまった時はきちんと謝りました。
ただ1回も手をあげたことはないです。

子供から見れば大人って巨人。
そんな人が鬼の形相で手をあげる・・・
想像しただけで恐怖ですよね。
注意されてる内容なんて頭に入るはずもないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧