注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

30過ぎても結果の出ていない声優志望の姉について。 私の姉はアニメや漫画好きで…

回答5 + お礼3 HIT数 391 あ+ あ-

匿名さん
21/11/04 21:46(更新日時)

30過ぎても結果の出ていない声優志望の姉について。
私の姉はアニメや漫画好きで、高校卒業の後に両親との対立がありつつも専門学校に入学し、田舎を出てプロの声優を目指して上京していきました。それから10年過ぎて現在では30歳を超えました。ですが現在に至るまでテレビアニメやゲーム等に出演することはなく、バイトをしながら舞台役者として細々と活動しているようです。私もアニメ好きなので分かるのですが、30歳を過ぎてからブレイクした女性声優というのはほとんど存在しないと思います。
一方の私は地元に残り、認知症の祖母の介護や両親の家業を手伝いながらイラストレーターとして仕事をしています。売れっ子ではありませんが依頼が途絶えることはなく、兼業やバイトをしなくても生活できる程度の収入を得られるようになりました。そしてそろそろ本格的に自分の仕事のみに専念したいと思っています。
ですが祖母の介護や両親の手伝い、長期的に見ると両親の介護もあるためどうするか悩んでいます。そこで姉には夢である声優を諦めてもらって地元に帰ってきてもらい、両親の世話などを頼みたいと考え始めています。
しかし本人にとっては声優になる夢を諦め、過去に夢に反対した両親の世話をするため実家に戻るのは不服でしょうし、上京する際に私は「応援する」と言ったので心苦しいものがあります。とはいえ10年も過ごして未だに芽すら出ていないので、これ以上続けても難しいと思っています。
それでも「10年も自由にさせて結果が出なかったんだから、地元に戻ってきて両親の世話をして。今度は私に仕事を集中的にやらせて」とストレートに伝えるべきでしょうか。あるいは何も言わず今後も見守るべきか、もしくは他に穏便な伝え方や良い方法などがありましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。

No.3408450 21/11/04 16:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/11/04 19:35
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
祖母の介護や実家のことを顧みず、結果が出ていないのに自身の夢だけを好き勝手に追い続ける姉も充分に自分勝手だという想いもありますが…。
とりあえず今の仕事に自分が集中したいことと親のことを相談し、その上でどう判断するかは姉の意志に委ねたいと思います。

No.5 21/11/04 20:44
お礼

>> 3 姉を下にみてる時点で、主には、自分の夢を追う資格はない。 周りの協力があってこそ、主は、夢を追える。 姉に、感謝して、恩を売らねば、主は… 回答ありがとうございます。
誤解して欲しくはないのですが、私は姉を見下したり姉の夢の妨害や邪魔をしたいわけではありません。もちろん姉が夢を叶えて人気声優として活躍するのが一番良い未来だと思っています。
ですがジャンルは違えど姉と同じく個人の技術でお金を得る仕事をしているので、10年もやって結果が出ないのは純粋な修行不足や実力不足だと察しています。
周りの協力があってこそ自分の夢を追えるのも理解しているので、そこで姉の協力を得たいと思うのはいけないことなのでしょうか?
祖母が入院した時も実家の税金を払わなければいけない時も、姉には手間やお金をかけさせず私が対処してきました。私や実家は姉の邪魔をせず応援や協力をしてきたつもりですが、その逆は有り得ないということでしょうか。
今後も姉には自由にさせ、私は自分の仕事の手を止めて実家のことをするのが、私の出世や夢の実現に繋がるのでしょうか。献身的で美しい家族愛に見えますが、心の底でまでは納得できません。
温かい言葉を送って頂いたのに反発するような返答で申し訳ありませんが、本心です。

No.6 21/11/04 20:54
お礼

>> 4 介護は実子に義務があります。 つまりおばあ様の介護は主さんのお父さん(母方ならお母さん)が主体になるべきです。 孫(=主)さんは、後方か… 回答ありがとうございます。
両親については、姉の声優志望という夢に強く反発していた父親は私が、私の金銭を勝手に使おうとした母親は姉が、という形で将来的な介護や世話の折半はしたいと考えています。
祖母に関しては要介護認定を受け、通所介護を週2回ほどしています。ですが老人ホームに入居しているわけではないので、着替えや食事はほぼ毎日必要な状態です。
父親は気が短いので着替えに難儀する祖母を怒鳴りつけたり、母は昔からの嫁姑関係で祖母とは険悪なため世話は一切していません。ですので介護の大部分は私がしています。
そんな状態や関係ですので、姉はコロナ禍以前から実家に帰省することはほとんどありませんでした。私との仲は悪くありませんが、やはり進路で親に反対されたのが原因で実家を嫌っているようです。
そんな両親から夢を諦めるよう姉に伝えたら間違いなく喧嘩になってこじれると思うので、今回相談させて頂きました。
ひとまず姉に現状をありのまま伝える方向で、その後にどうするか判断して貰おうかなと考えています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧