政治が国民が理解できない案を出したり決断をしたりするのは、 物事の舞台裏に国民…

回答4 + お礼0 HIT数 269 あ+ あ-

匿名さん
21/11/08 23:40(更新日時)

政治が国民が理解できない案を出したり決断をしたりするのは、
物事の舞台裏に国民が理解できていない道理があるからなのではないかと
思うようになりました。

たぶんその道理がわかれば一見すると愚策でもなるほどなと思う部分もあるのではと。
政治家もそこまで愚かではないだろうしそれなりの道理があるんじゃないかなとか
思うようになりました。

先日の電車の事件でホームドアや電車のドアを開けなかったことについても、
非常用ドアコックを使ってしまい速度制限がかかり停止位置がズレてしまったとか、
転落などのリスクなどの背景が見えてなければ「何やってるんだ」となると思うんです。

似たようなことが政治にも言えるんじゃないかと、つまりそういう部分も
きちんと説明する責任は政治にあると思います。


No.3411253 21/11/08 20:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/08 20:54
匿名さん1 

まずマイナンバーは財務省と利権絡みだろうね。

No.2 21/11/08 21:31
匿名さん2 

投票率の低さに漬け込んで好き放題やってるように見えるのは気のせいか?

No.3 21/11/08 23:02
匿名さん3 

18歳以下に一律10万円支給
これは愚策としか言いようがない
子育て世帯は確かに大変です。
でも今直ぐ学生は大変ですか?
親から保護されて食べるのに困ってませんよね?
本当に大変なのは親御さんと
全国民です。
18歳以下に支給は不公平極まりない。

No.4 21/11/08 23:40
匿名さん4 

基本的な考えかたは、不景気になったときに大企業や銀行を守ることです、そのために国民の1000兆円のたくわえを いかに市場に排出させるかです。

一番は「株」や「投資」に消費してくれるのがいいようです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧