注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

雑用ってなんで後輩や下の仕事になるんですか? 新人など出来る事が少ないうち…

回答8 + お礼7 HIT数 2928 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/11/13 12:45(更新日時)

雑用ってなんで後輩や下の仕事になるんですか?

新人など出来る事が少ないうちは雑用をやりながら仕事を覚えるのはわかります。

ですが、仕事量、責任感などは同じかもしくは、後輩のがあるなら雑用も平等に分けるべきだと思うんですが…

頼みやすいからだとはわかります。あまりにも言ってくるから断れば生意気と陰口(今は忙しくてできません、他の人に言って下さい。や、自分でやって下さい。と断る)→雑用を頼んでくるのは、パートさんや主任など、上司ではない。 

隙間時間を作り雑用をしてると主任は大丈夫?と声を掛けてくれます。→皆の前だから。

ちょっと雑用が私に集中して大変だから半分引き受けて欲しいと相談したら「課長に相談しないと勝手に出来ない」と。

でも、主任は自分の席からトイレに行きながら何人かのパートさんとペチャクチャお喋りしてるしめっちゃ余裕そうなんです。

助けるつもりはないくせにフリで声かけて、いざ主任に仕事を振ろうとすれば嫌な顔。どうなんだろう…

納得出来ない。


No.3412871 21/11/11 12:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 21/11/11 20:37
お礼

>> 1 そこは声を掛けてきた瞬間に、「大丈夫じゃありません。私ばかり雑用している状態になっていて、生意気と思われるでしょうが、とても嫌な思いをしてい… ありがとうございます。

周囲は見ていてくれません、上辺だけ。

今までは雑用は下の仕事、主任はしなくていい。って雰囲気だから私が騒いだ所で皆は?って感じなんです…

雑用位黙ってやれって感じです。
でも、それぐらいやって?面倒だから?やり方を確認するのも何となくわからないからとかが理由です。

課長はクソだから新人同士じゃないんだし上手くやってよ〜面倒くせ〜っ感出しまくりです。

No.8 21/11/11 20:56
お礼

>> 2 本当に他の仕事に差し障るなら、 その仕事を受けると○○の仕事が間に合わなくなるので、○○の責任者と優先順位をつけてから依頼もらえますか? … ありがとうございます。

確かに原価の安い人がやるのはわかるんです。それって新人のうちは雑用やりながら仕事を覚える。主任には主任の仕事があるのは重々承知。

だけど、私の職場では主任と私では同じか私のが多く仕事してます。主任の仕事はしていません。

課長や上司、パートさんも主任には頼みづらいから私に言って来ます。→主任の仕事をしてるからじゃなく単に頼みづらいから。私も自分に余裕があれば引き受けます。が、勿論忙しかったら断ります。

断る時も、
私→今これがあって当分、今日は出来ません。

直属じゃない上司やパートさん(A)→えー急いでるんだけど、困るな〜

私→じゃあ他の人に言って下さい。

A→仕方ない。それ終わってからでいいからなるべく早くね

で、結局私がやる羽目に。仕方なく工夫したり努力して隙間時間作ってやる。

でも、その間主任はパートさんとペチャクチャお喋り…

で、余裕がある時に雑用してると私に「手伝うよ〜」と声かけをする主任→こういう時は大体めんどくさいのが終わってる時。で、やってます感出されるのが溜まったもんじゃない私。

私「ありがとうございます。でも、これはそこまで大変じゃないから大丈夫なんですが…でも、〇〇とか〇〇とか雑用が全部私の所に来て大変なんです。半分引き受けて頂けますか?」

主任「それは困るな〜課長に聞かないと〜ごめんね」です。

課長や上司は面倒臭いから間に入りたくないんです。

No.9 21/11/11 20:58
お礼

>> 3 課長は課長なりの言えない雑用あるとおもいますよ。例えば、こいつのボーナスをいくにするとか、絶対否決がない押印(書類の確認も含め)などなど。 … 課長はわかりますよ。管理職ですもんそりゃ見えない仕事沢山ありますよね?

問題は主任です。

知らない所では絶対ありえません、本当ズルい人だから。おまけに最後は泣きます。最低。

No.11 21/11/12 12:20
お礼

>> 4 先輩もやってきた小学校の運動部なんか、玉拾いか球磨きで一年終わって辞めちゃう人もいる。飲食店だと、皿洗い、鍋洗いで三年以上終わり、包丁も触れ… そういう話もわかるんです。縦社会、仕事を覚え中の新人ならやるんでしょうね。私も新人の頃は率先して雑用をやってました。当たり前だと思っていたし、仕事で困った事があれば先輩に相談してアドバイスも貰ったりして助けてもらっていたから雑用位はやります‼︎って感じでした。

が、今は先輩には頼ってないし仕事は一律(実際は違うけど。主任サボっていても周りにはわからない)

やってる仕事は同等かそれ以下、給料は主任のが遥かに上なのに…

雑用は下の仕事はないでしょう。主任の責務を果たしてないんだから雑用位やってくれ、が私の本音。

No.12 21/11/12 12:26
お礼

>> 5 主さんの言いたいのは 例えば2005年入社の人が今は部長に なってて、2000年入社の平社員が 部長に対して今でも雑用押し付けてくる、… わかりづらくてすいません。

入社歴、職位も先輩のが私より上。

先輩は主任で私は一般。

それなら私が雑用やるのは仕方ないって思いますよ、先輩が主任の責務を果たしてるのであらば。

普段の仕事は同じだけやるのに後輩だから雑用やって当たり前。

しかもまだ100%知らんぷりならまだいいけど、様子を伺って楽そうな所で「大丈夫〜?」って私気遣ってます。やってます感だされてもウザっ‼︎やる気はないのにフリだけは見せるズルいヤツ。

大丈夫?って言うから半分引き受けて欲しいと相談したら苦笑い。って…じゃあ口出すな。

No.13 21/11/12 12:29
お礼

>> 6 役に立たないことだと思ってるのではないかと 実際、雑用してる方としてない方の違い、見てて分かるので 忙しいからとか言ってやらない方より、… 役に立たないって言うか、面倒臭いこと分からなそうな事は口出さない。知らんぷり。でずっと逃げて来た人なんです。

仕事は選んでます。
最低な人なんです。で一番嫌いなのは立場が悪くなると皆の前で泣きます。

No.14 21/11/13 08:03
お礼

>> 10 今の会社組織が昔と全然変わってないです 本来雑用は手の空いた人が進んでやるべきものです 担当は決まっていないのです チームで動いていれ… ありがとうございます。

確かに仕事は助け合い。余裕がある時は進んでやります。誰がやってもいいからやれる時はやります。

けど、いつもいつも出来るわけではない。でも、皆平気で私に言って来ます。(上司は仕方ないと思います。上司には監督職の仕事があるから仕方ないと思います)

普段ならいいんです。ただ、忙しい時に断られたらそっちでやってほしいんです。

でも、
パートさんはやり方が分からない。どうしたらいい?こういうのは社員さんにやって貰いたい。と皆言ってる。と主張。→忙しいからと断ると仕事が終わったらでいいからと結局私にやれと言う。→最初は急いでるとか騒いでた癖に。

主任→大丈夫?と声かけしてくれたから半分引き受けて欲しい。難しくないからお願いしてもいいですか?と相談したら→課長の許可がないと引き受けられないって、笑

雑用やるのに許可がいります?手が空いてるんだからやれば良くない?それって結局主任も面倒だからやりたくないって事でしょう?
でも、周りの目を気にしてパフォーマンスで声かけてるだけなんでしょ。だから余計に腹立つ。やる気ないなら声かけてくるな!卑怯者。

雑用も手が空いてる時に気づいた事を率先してやっていたら…

パートさんや主任が自分が気づいて私がやってないと、あれどうなってる?って確認してくるんです。

思わず「知りません」と即答すると…困るわ〜とずっと話して、私がやりますって言わないから痺れを切らして「私にやって」と言ってきます。私も断るとパートさんは社員さんにやって貰いたいと。主任は苦笑いします。

私は気付いたら自分でやってる。それは別にいいんだけど、それぞれが自分で動いてくれれば負担が減るのにやるのは嫌だ。私にやらせよう。って卑怯じゃないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧