注目の話題
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

うちの子、小学3年生ですが、何故か授業参観の日になるといつも大泣きです。 緊張…

回答2 + お礼1 HIT数 1616 あ+ あ-

匿名さん
21/11/19 15:15(更新日時)

うちの子、小学3年生ですが、何故か授業参観の日になるといつも大泣きです。
緊張してしまうのと、親が途中で帰るのが寂しいみたい。
授業を中断する勢いで泣き続け、周りや先生にも大迷惑。親もいたたまれない気分で、授業参観になると朝から辛く暗い気持ちです。
もうこれからは授業参観だけ欠席させてもいいでしょうか?

No.3417672 21/11/19 11:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/19 11:38
恥ずかしがり屋さん1 ( 40代 ♂ )

途中でいつも帰ってるんですか?
確か事業参観って数時間ですよね
最後までいるのは難しいのでしょうか?
教室全体は悪い雰囲気になっていますよ

No.2 21/11/19 11:40
お礼

>> 1 ありがとうございます。コロナのため、入れ替え制なのです。
先生に説明して長くいるのですが、帰り際に泣いてしまいます。

No.3 21/11/19 15:15
匿名さん3 

置いていかれたと思っているのかも知れませんね。お母さんが来てくれた。きっと一緒に帰ってくれるんだ。あれ、なんで先に帰るの? 一緒に帰れると思ったのに!! 期待させやがって!

わたしも学生時代の頃は、お子さんと似ていました。さすがに泣き叫びはしませんが。頭の中で「お母さんが来る=一緒に帰宅できる。お母さんは放課後まで居てくれる」と思い込んでしまうんですよね。だから先に帰られると「わたしはどうすればいいの?」とパニックに陥ってしまいます。

もちろん、その後に授業があることを理解しています。でも、お母さんの顔を見た瞬間に頭から抜け落ちて帰宅モードになってしまう。親や先生からすれば「参観日が終わったあとも授業」ですが、わたしからすれば「参観日が終わったら帰宅」だったんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧