注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

36歳男です。まだ一年しか経っていませんが仕事を辞めたいと思っています。ミスが続…

回答9 + お礼9 HIT数 520 あ+ あ-

匿名さん
21/11/24 07:58(更新日時)

36歳男です。まだ一年しか経っていませんが仕事を辞めたいと思っています。ミスが続き怒られ、そこから印象による影響からか上司の言い方が厳しくなってしまいました。

毎日行くのがキツいです。息が苦しいです。人間関係は職場で一番重要だから仕事をサボろうとしてこなかったですが、凡ミスが続き、挙げ句先入観による誤解までされ、先週上司と少し話しました。

とある事案の原因について説明したら言い訳だと言われました。それについては自分に非があるとは到底思えず上司にも事前に確認した経緯もあったのにも関わらず。

それについては横暴だと思いましたが私が今まで与えた印象や上司の性格もあるんだと思います。

一年間、片道2時間通勤、船の仕事なので土日も仕事をする事がよくあり仕事が頭から離れられませんでした。プライベートの悩みも合間って丁度嫌気が差してきた頃にこうなりました。

私は身勝手でしょうか?未経験からやってきたので教わった経緯にも感謝しています。しかしそういうものをイチイチ恩と捉えて仇で返すみたいな感覚にするのはちょっとネチネチしてるし、そういう事言いそうな人達だから心配します。

No.3419528 21/11/22 08:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/22 08:12
匿名さん1 

辞めていいと思う。
その印象がついちゃうと挽回するのって本当に大変。
縁はあったかもしれないけど、その会社とは合わなかったんだと思う。
どうしても辞められない状況なら凡ミスを無くす方法を模索する必要ありだけど、辞められる環境なら辞めてリセットした方がいい。
心が病むよ。

No.2 21/11/22 08:16
匿名さん ( 30代 ♂ NKdTCd )

私なら次の仕事決めてから辞めますね。

No.3 21/11/22 08:30
通りすがりさん3 

前に勤めてた仕事は、どの様な理由で辞めたのですか?

前職と、どちらがツラいと感じますか?


今の仕事を辞めて、次の仕事を見つけられたとしても、また何らかの不満が出て、辞めてしまうだけなんじゃないかな。

どうせ次も同じなら、今辞める必要は無いと思いますよ。

気持ちの持ちようです。

No.4 21/11/22 08:35
お礼

>> 3 経験上、辞めた理由はいつも一緒ではないですね。結果的に人間関係で辞めたのは過去に1度だけです。それ以外は私の都合です。会社の事とは関係ない事ですね。

No.5 21/11/22 08:36
お礼

>> 2 私なら次の仕事決めてから辞めますね。 そうします。

No.6 21/11/22 08:37
お礼

>> 1 辞めていいと思う。 その印象がついちゃうと挽回するのって本当に大変。 縁はあったかもしれないけど、その会社とは合わなかったんだと思う。 … 本当にそう思います。会社に行くのが嫌になってしばらく経ちます。心にも身体にもスタミナがあるという事を知ってほしい。

No.7 21/11/22 08:46
nashi16 ( JNzUCd )

1年仕事して自分に向いていないと判断したのは
仕方ないと思いますが
出来る事ならあと2年ぐらい続くと
少し違ったことになったかも知れないです
もうやる気が薄れてきている所の隙間に
ミスを発生させた
やる気が有れば疲は感じず
集中力は途切れる事は無いと思いますので
あなたは今の仕事から逃げようとしています
従ってその様な考えでは仕事は続けられません
もう少し簡単な仕事を探した方が良いかもしれません

No.8 21/11/22 08:52
お礼

>> 7 私の悩みは人間関係です。仕事が向いてないとは思いません。ミスはまだありますが肯定的に捉えている部分はあります。

私が言いたいのは人間関係の方です。その原因が仕事であっても、会社によって体制もカルチャーも人間も違うので問題も違うのは転職経験で学んでいる事です。

元々私は別の部署でイキイキと仕事をしていましたが欠員の出やすい事務所に異動してくれと相談され異動しました。

色々と重なってしまった事もあると思いますが、それでも人間関係が無理な以上毎日通うのはキツいと思いました。

No.9 21/11/22 09:03
通りすがりさん9 

>とある事案の原因について説明したら言い訳だと言われました。
この辺りの会社側がどんな感じか?が具体的に書かれていないので、本当に横暴なのかが判断できません。

自分のミスが引き金になってそうなったのなら仕方無いし、通勤時間や休み云々は最初から分かってたこと。プライベートな悩みは会社には全く関係無い。

身勝手ですね、と判断するしか無い条件しか書かれてません。

恩や仇は全く考えなくていいと思います。ただ、会社の非よりは流れ的に自分に都合悪くなってるだけな気もしますね。

理不尽や横暴さは大なり小なりあるところにはあります。それが元からではなく、自分が引き起こしたミスが原因なら辞めたい言い訳にしか聞こえません。

ちょっと言い方キツくなったかもしれませんが、36歳、社会人経験者ってことを踏まえて書きました。

No.10 21/11/22 09:09
匿名さん10 

辞めてもいいが片道2時間通勤
そんな所にしか仕事がなかったなら
転職は厳しい
宛あるの?
今回、揉めた根源は主さんのミスの多さ
信用したくても難しい。
また転職して2時間通勤だったら
ミス連発するかもよ。

No.11 21/11/22 09:19
nashi16 ( JNzUCd )

欠員が出る所に移動するとき
なぜ欠員が出るのか想像しなかったのですか
よく欠員が出るのは何か問題が有るのではと
あなたに相談したのはその職場で馴染んでもらえる可能性あったのではないですか
しかし馴染めなかった
上司に私には人間関係で付いて行けないので元の部署に戻して下さい
頼んでみて無理な様でしたら去る他ないですね
ストレスは病気の元になりますので

No.12 21/11/22 13:05
匿名さん12 

片道2時間通勤と土日の仕事、プライベートの悩みがミスを更に誘発してしまったのでは?

これからも続けなければならない理由がないので次の仕事が見つかれば辞めたらいいです。

通勤時間は長くならないように。

No.13 21/11/22 20:18
お礼

>> 9 >とある事案の原因について説明したら言い訳だと言われました。 この辺りの会社側がどんな感じか?が具体的に書かれていないので、本当に横… 正直最近ミスが多いのは自分でも分かりません。メモもしているし前にできていた事ができなくなってしまったりと、何か理由があると思います。

言い訳だと言われた件は、定期的に別部署から来るスケジュールに合わせて仕事をするというものなんですが、上司から渡されたリストにその対象名が書いていなかったので、土曜日対応を私ではなく上司がする事になったんです。とても単純な事です。それを言い訳と言われました。

No.14 21/11/22 20:21
お礼

>> 10 辞めてもいいが片道2時間通勤 そんな所にしか仕事がなかったなら 転職は厳しい 宛あるの? 今回、揉めた根源は主さんのミスの多さ 信… ミスは最近酷くなりましたね。理解力が足りないんでしょう。確かに仕事に終われ慣れる為にやっているだけで深い理解はしていないと思います。平日5日プラス土日も出る事もあれば夜中や早朝の連絡もスケジュールによっては当たり前なので。感覚がおかしくなっています。

2時間はたまたまですよ。そういう業界の仕事なので、それが私に仕事がないtという意味ではないです。それで言うなら異動前は一時間通勤でしたから。

No.15 21/11/22 20:24
お礼

>> 11 欠員が出る所に移動するとき なぜ欠員が出るのか想像しなかったのですか よく欠員が出るのは何か問題が有るのではと あなたに相談したのはそ… もう管理職に話もしていて裏では転職活動しているので、見つかったらそれで良いです。その時にまだ続けたかったら続けます。色々と重なって抜け出せない事もありますし。最近私が持つ案件が他より多く私の実力ではキャパオーバーみたいです。よく次も同じと言う人もいますけど、私も転職経験何度かありますが、同じなんて事はなくて、たまたまそういう人間がいて、システムがそうならざる得ない環境ではそうなってしまうだけなんだと思います。

No.16 21/11/22 20:24
お礼

>> 12 片道2時間通勤と土日の仕事、プライベートの悩みがミスを更に誘発してしまったのでは? これからも続けなければならない理由がないので次の仕… そうします。

No.17 21/11/22 23:34
匿名さん17 

注意されたり怒られたりするのが嫌いなのでやめてくださいって言ったら何も言われなくなりましたよ

No.18 21/11/24 07:58
お礼

>> 17 その上司もうつ病持ちなので薬がないと抑えられないような人です。上司の言う仕事のクオリティができない限りこれからもずっと続きますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧