注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

普段から寝すぎてしまいます。多い日は15時間寝てしまいます。 私は専門学生…

回答1 + お礼0 HIT数 239 あ+ あ-

匿名さん
21/11/22 14:33(更新日時)

普段から寝すぎてしまいます。多い日は15時間寝てしまいます。

私は専門学生で朝は電車のため平日は5時半に起きています。そして16時過ぎに帰ってきてから、予定がない日は昼寝を2.3時間ほどしています。平日寝るのは早くて22時半、遅くても0時半には寝ます。

休日の場合は、予定がない場合起きるのは必ず10時以降、遅い日は12時頃です。
そこからお昼を食べてまた4時間ほど寝ます。夜寝るのは0時前です。

何もしていないときや、ご飯を食べると眠気が襲ってきてしまって、学校から帰る時も寝たい、夜も早く寝たいとすごく睡眠にとらわれてる気がします。すごく寝たいわけじゃないけど、気づいたら寝てます。

寝ることにとらわれてるため、やらなきゃいけない課題に取り組めなかったりするこもも多いです。どうしたらいいですか。

No.3419654 21/11/22 13:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/22 14:33
匿名さん1 

課題とかやるときはカフェイン取るとか
寝ることを阻止するしかないですね。
寝ることが悪いとは思いません。
ただ昼寝したら夜寝れなくなると思うんですけど体質かもしれませんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧